最新更新日:2019/03/22
本日:count up12
昨日:8
総数:455153

宇宙一日出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に2年生が宇宙一日出前授業という講義を受けました。講師はJAXAの広浜さんという方です。「はやぶさ」の制作にも携わるなど日本のロケットに精通した方です。広浜さんは「静かに聞いてくれましたね」と感心していらっしゃいました。
 内容が少し難しかったようですが、今日の講義を聞いて、「ロケットや科学に興味がわいてきた」といってくれる人が多いと開催した甲斐があったというものです。どうだったでしょうか。

陸上大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子200mのスタート位置から撮りました。
 3枚目の写真はスタート補助をしてくれている3年の岩崎さんです。他にもお手伝いできてくれている子がいます。自分のためではなく人のためにつくしてあげる心をもっている人です。きっと、幸せな人生を送れる人なのだろうと思います。

陸上大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子400mと男子幅跳びです。かっこいい!

陸上大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲沢の陸上競技場で海部地区陸上大会が行われています。開会式の後、全員で写真を撮りました。今日は暑い日になりそうです。

陸上最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の陸上練習です。選手になるだけあって、みんないいフォームですね。

陸上大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日に迫った陸上大会の壮行会を生徒会が企画してくれました。選手紹介や、今までの練習風景の紹介、生徒会長の激励挨拶、校長先生のお話などがありました。生徒の応援は禁止されているので行けませんが、本番で最高の力が出せるといいですね。

部活動参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は部活動参観でした。1年生にとっては新しいことばかりで精神的疲れと体力的疲れが出てきていると思います。9月までが山です。そこを過ぎれば楽になります。がんばれ! 
 また、3年生にとってはあと残り2ヵ月の部活動です。でも、修学旅行・定期試験もありどうしてもたるみがちな時期です。顧問としては、「あと2ヵ月しかないのに」と気が焦りがちになり、生徒との温度差ができる時期でもあります。
 でも、本当にあと2ヵ月で終わりなんですよ!!

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、3年生は進路説明会でした。校長先生からは、「時代もどんどん変化しており、高校も10年前とは全く違ってきている、常に新しい目で進路を考えていかなければならない」、「高校入試も通過点であり、高校生活、そしてさらに上級学校や就職、その先のことも視野に入れながら今を考える必要がある」ことなどのお話がありました。
 本校は2学期制を採用しています。どちらかというと、いったんがんばりの人より、地道にこつこつと努力した人の方が有利な制度ではないかと思います。がんばるなら「今です。」

5月18日(土)座禅の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(土)今年度の第1回「座禅の会」へ、卓球部女子が参加しました。
 本堂前の大きな砂鉄の木にびっくり、さっそく記念写真を撮りました。また、慣れない座禅では、前のめりになったり、左右に傾いたりと四苦八苦です。そのたびに、きょうさくで、姿勢を正してもらいました。テレビのようにピシャリ!とたたかれないので一安心です。
 最後に、五百羅漢様を拝観させていただきました。煩悩なくなったかな?

陸上大会ユニフォーム渡し・スパイク合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武道場で行われたユニフォーム渡しとスパイク合わせです。ユニフォームをもらえたうれしさがあふれていますね。スパイクはピンの長さが競技によって違い、18ミリの長いものから5ミリのものまであります。それぞれの競技に合わせてピンを取り付けているところです。あと10日で大会です。いい記録が出るよう期待しています。

陸上大会選手決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は25日(土)の海部地区陸上大会の選手決定、ユニフォーム渡し、スパイクあわせがありました。写真は選手を発表している場面と、選手が集まったところです。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、雨で延期になった体力テストを行いました。天気もよくのんびりできたと思います。少々風が強かったので、ハンドボール投げや、50m走で思わぬ好成績だった人もいたかもしれませんね。

委員会委員長と校長先生の会食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は委員会の委員長と校長先生との会食を行いました。抱負を語る場面では「残菜を減らすために、表彰以外の新たな取り組みを考えていきたい」など前向きな意見が聞かれました。藤浪中の委員長は選挙によって選ばれた人たちです。今後に期待したいと思います。

前期生徒会役員と校長先生の会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に続き、今週は今年度前期の生徒会役員と校長先生との会食を行いました。「ホームページにアップで載りたい人!」と聞くと、2人が手を挙げてくれましたので、前景に花をあしらって撮ってみました。
 前期は行事が多く大変です。それだけに、9月が終わるころにはずいぶん成長していることと思います。楽しみです。

陸上練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の17:00から海部地区陸上大会に向けた練習が始まりました。大会は5月25日(土)ですから、ちょうど1か月の練習になります。陸上競技は少しでもいい記録を残すことが目的であり、球技とは違い自分との戦いになります。1か月でどれだけ記録が伸びるか。がんばってください。

授業参観・PTA総会・学年PTA その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA総会に続き、学年PTAが行われました。1年生では、中学校生活の基本についてと自然教室について、2年生では中堅学年としての気持ちのあり方を中心に、3年生では、修学旅行と進路を中心に話がされました。
 PTA総会の前に制服リサイクルがありました。卒業生の保護者から不要になった学用品をたくさん提供していただきました。有効に活用できそうです。ありがとうございました。

授業参観・PTA総会・学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、授業参観・PTA総会・学年PTAでした。今日の授業参観は最初ということで担任の先生の授業でした。先生も生徒も緊張していたかもしれませんね。
 その後、PTA総会では、新PTA会長に久野様が選出されました。昨年度の日比野会長をはじめとする役員の方々ありがとうございました。そして、本年度の役員の皆様1年間よろしくお願いします。

4月22日朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼は、表彰伝達、学級員認証、校長先生のお話と進みました。表彰伝達では、男女バスケットボールの地区の大会での優勝、男女ソフトテニス部、弓道部など20名以上の人が壇上で表彰の伝達を行いました。
 次に学級委員の認証がありました。学級委員全員に認証状を手渡すことはできませんでしたが、今日から正式に学級委員です。よろしくお願いします。
 校長先生のお話は、どんな内容だったか覚えていますか? 「好きと得意」についての話でした。みなさんも「好き」を増やしていきたいですね。

生徒会役員会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は去年の後期の生徒会役員と校長先生の会食がありました。校長室で給食を食べるというのもなかなか緊張することだったのではないかと思います。後期の生徒会役員については3年生を送る会での活躍が記憶に残ります。よい会になっていたと思います。おつかれさまでした。

部活動体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の部活動体験入部が今日と明日行われます。どの部活動に入るのか悩んでいる人も多いと思います。「3年間やり通すこと」が部活動において大変重要です。そんな部活動が選べるように考えてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式・始業式
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917