最新更新日:2019/03/22
本日:count up12
昨日:8
総数:455153

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、各学年1時間ずつ作品展の鑑賞をしました。全員の書写作品や美術作品などの展示を見て回りました。じっと作品に見入る生徒あれば、「あっ、自分のがある!」と喜ぶ生徒もあり楽しい時間になりました。

文化教室 ガラスビンエッチング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤浪祭2日目
お弁当を食べて、ゆったりとした午後からのプログラムは、文化教室です。
ここまでは、ブロック単位で活動をしてきましたが、
自分で選ぶことができる教室です。
100名以上の希望者の中から、参加することができた生徒たちは、
とても一生懸命に、そして、楽しみながら1時間半を過ごすことができました。

再利用のガラス瓶に、好みのシールを貼ります。
このシールの上から、薬品を塗り付けていきます。
15分ほどしたら、水洗いをして乾かします。
ガラス瓶が乾いたら、完成です。

文化の部6

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の藤浪祭では生徒会の活躍が大変大きかったと思います。体育の部の開閉会式・や文化の部を盛り上げるための寸劇など、毎日相談・練習を繰り返し、苦労をしてきました。こういう人たちのがんばりのおかげで藤浪祭ができたのです。

文化の部5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは文化教室を21の教室に分かれて行いました。いろいろな知識・技能をもった講師の方から普段の授業ではできないことを教わることができました。

文化の部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロック合唱。9月はじめから全員で練習してきた合唱です。合唱は100人の中の1人なのですが、それでも緊張してしまい本来の力が発揮するのが難しいのです。

文化の部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級旗紹介。夏休みから描き始めた学級旗。つい先週までかかったクラスもありました。

文化の部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて少年の主張の発表。いじめ問題、人とかかわる勇気、伝統を守ることなど高い志をもった発表でした。

文化の部1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は藤浪祭文化の部が行われました。最初は吹奏楽部の演奏からです。レベルの高い演奏でした。

体育の部11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目はリレー。スエーデンリレーとブロック対抗リレー。やっている本人達も、応援する人たちも大盛り上がりです。

体育の部10

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄跳びです。各クラスごとに回数を競います。50回以上のクラスもありました。

体育の部9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走って回って勝利をつかめ。3年生の競技です。グループによっては驚くぐらい速いところもありました。

体育の部8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華のステージです。椅子に乗って5回転、平均台を渡り跳び箱を越えマットに乗ります。何人乗ることができるのかを競う競技です。

体育の部7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校女子生徒参加のいなばの白うさぎです。びっくりするほど速いんです。

体育の部6

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のばけつリレーです。なるべくはやく、しかも水をこぼさずリレーします。

体育の部5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きです。全員参加、ブロック総あたりですから大変盛り上がります。

体育の部4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指令を達成せよ ブロックの代表の競技です。

体育の部3

画像1 画像1
画像2 画像2
全員リレー 2年生全員参加の種目です。

体育の部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
騎馬戦 最初の競技。盛り上げてくれました。

体育の部1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式 今年は今までと少し趣向を変えました。次に種目1ストレッチ体操です。

藤浪祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昼から藤浪祭の準備をしました。グラウンドにテントをはったり、体育館の椅子並べ、作品展の準備、リハーサルとやることがいっぱいでした。写真は、体育の部で使う太鼓の練習の様子です。迫力のある音を持続させるのが難しく、苦労していました。明日は、天気も良さそうです。楽しい1日になってほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式.給食終了
3/27 定時制後期入試
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917