最新更新日:2019/03/22
本日:count up11
昨日:8
総数:455152

学級旗制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入ってから、学級旗の制作に各クラスの代表者が取り組んでいてくれます。この学級旗は、学校祭で発表会をした後、体育館に掲示されることになります。エアコンもない暑い教室で毎日、制作してくれている姿を見ると、「がんばれ」と声をかけたくなります。

学年集会

画像1 画像1
 今日の2時間目は、3学年とも学年集会でした。本校では2期制をとっていますので、終業式はありません。そのかわりに、学年集会で、夏休みまでの反省をしたり、夏休みに向けての心構えを確かめたりします。
 夏休みの出校日は、8月3日(金)、8月21日(火)ですが、部活動、藤浪祭の準備、学習会などがあるので、夏休み中ほとんど毎日、登校してくる生徒がいます。

総合体育大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合体育大会の壮行会が5・6限に行われました。3年生にとっては、1年入学時からずっとがんばってきた部活動の最後の大会、負けたらそこで引退という大会です。お互いの部活動の大会での健闘を祈念する壮行会、みんなの熱気で体育館が暑くなっていました。明日から早速大会です。みんながんばれ!

藤浪祭 ブロック結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月の藤浪祭では、縦割り(1年2年3年各学年1クラスずつ)のブロックを作り、優勝を目指します。今日は各ブロックの結団式を行いました。ブロックを縦割りにすることで、3年生にはリーダーシップを発揮し1・2年生の見本となることを期待し、1・2年生には、グループの調和を考えることや、自分が3年生になったときに、3年生のようにみんなを引っぱっていけるリーダーとなるための自覚を促したいと思っています。
 100人以上のグループを引っぱっていくのは大変です。毎年、悩んだり苦しんだりするリーダーの姿を見ます。しかし、苦しみがあればこそ喜びも大きいものです。いろいろな経験をして成長していってくれることを期待しています。

1年自然教室の下見に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は9月10日(月)から12日(水)に自然教室に若狭に行きます。2泊3日の行事ですから、その安全を確かめ、施設の内容を確認するため、下見に行ってきました。宿泊するのは国立若狭湾青少年自然の家です。目のすぐ前が若狭湾という美しい場所にあります。施設も立派です。

藤浪祭 ブロック抽選会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼後、9月に行われる藤浪祭のブロック抽選会が行われました。ブロックは赤・青・黄・緑・紫の5つで、舞台上のひもを引っぱると、その色の風船と垂れ幕が降りてくるという趣向でした。代表者がひもを引っぱるたびに、大きな歓声が上がっていました。ここからいよいよ年間で最大の行事である藤浪祭に向けてスタートです。
 また、たった10分ほどの行事でしたが、生徒会の皆さんはこのためにずいぶんな時間と工夫と努力をしてくれました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 公立一般発表
3/22 修了式.給食終了
3/27 定時制後期入試
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917