最新更新日:2019/03/22
本日:count up9
昨日:19
総数:455235

5月16日(木)の献立

画像1 画像1
 5月16日(木)今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、水晶ぎょうざ、きゅうりの香り漬けです。
 八宝菜の「八宝」とは、「たくさんんの」という意味があります。今日の給食の八宝菜の中には、白菜、玉ねぎ、人参、竹の子など色々な種類の野菜が入っています。たくさんの野菜を味わって食べましょう。

5月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・あぶ玉どんぶり・米粉コロッケ・いんげんのごま和えです。いんげんは、メキシコが原産の野菜です。約400年前に中国から日本に伝わったと言われています。いんげんの名前は日本にこの野菜を伝えた「いんげん」というお坊さんの名前からつけられました。

5月14日(火)の献立

画像1 画像1
 5月14日(火)今日の献立は、ご飯、牛乳、カレーライス、元気ボール、マカロニサラダです。元気ボールには、枝豆やじゃこが入っています。枝豆やじゃこには、私たちの骨を強くてじょうぶにする、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムがたっぷりな元気ボールをたくさん食べて、じょうぶな骨を作りましょう。

5月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・鰆の塩麹焼き・切り干し大根の炒め煮・青菜あえ・コーヒー牛乳の素です。昔からいろいろな食品を加工する工夫がされていますが、『切り干し大根』もそのうちの一つです。この「切り干し」は、切ったものを干す保存法で、大根の他にさつまいもなどにも使われています。日に干された野菜は、太陽の光を浴びて、ビタミンがたっぷりと含まれています。

5月10日(金)の献立

画像1 画像1
 5月10日(金)の献立は、山菜ごはん、牛乳、白ゴマつくね、あさりの味噌汁、一口ゼリーです。
 山菜は、山や野に生えている食用の植物のことです。春から夏の初めにかけて、たくさん芽が出てきます。給食の山菜ごはんの中には、わらび、竹の子が入っています。探しながら食べると、一段と味が増すかもしれません。

5月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ソフト麺・牛乳・ミートソース・白身魚フライ・ビーンズサラダです。ミートソースは、肉とトマトを使ったパスタソースのことです。イタリアのボローニャ地方で生まれました。日本では、『ミートソース』と呼ばれていますが、本場のイタリアでは『ボロネーゼ』と呼ばれています。

5月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ビビンバ・わかめスープ・パイナップルです。ビビンバは、韓国料理の一つで、混ぜご飯のことです。炊きあがったご飯に野菜の和え物と肉や魚をのせた料理です。具はそれぞれに味をつけ、ご飯と具をよく混ぜ、コチュジャンとごま油を加えて食べると風味がよくなります。

5月7日(火)の献立

画像1 画像1
 5月7日(火)の献立は、ご飯、牛乳、高野豆腐の含め煮、れんこんの甘辛揚げ、キャッベツのレモン和えです。
 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。凍らせて作るので「こおり豆腐」とも言われます。高野豆腐には、カルシウムや鉄、食物繊維など、不足しがちな栄養がたくさん入っています。しっかり食べて健康な体を作りましょう。

5月2日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・子持ちししゃもの抹茶揚げ・胡麻和え・鯉のぼり汁・柏餅です。ししゃもはキュウリウオ科の魚で、わかさぎによく似ています。全長15センチで細長く、北の海に棲息します。卵を産むために秋になると北海道の川に戻ってきます。今日は八十八夜です。春分の次の日から数えて八十八日目をさします。この日に摘まれたお茶は上等なものだとされ、また、そのお茶を飲むと長生きをすると言われています。八十八夜にちなみ、抹茶を衣に混ぜて、ししゃもフライにしました。ししゃもは頭からしっぽまで食べられます。ばりばり食べて、カルシウムをいっぱいとりましょう。

5月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクロールパン・牛乳・焼きそば・フランクフルトソーセージ・クラッシュゼリーです。ゼリーは、果物の果汁に砂糖を入れてゼラチンで固めたものです。ゼラチンは牛や豚などの動物からできるタンパク質です。

4月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・鯵の甘酢・金平ごぼう・たまねぎのみそ汁です。たまねぎの独特のにおいの成分は、主に硫化アリルという物質です。たまねぎを切ったときに目にしみるのは、この硫化アリルのせいです。硫化アリルは体を温める働きがあるため、風邪のウイルスを退治するマクロファージが活発になり、風邪の予防になります。脂肪が燃えやすくなるので肥満の予防にもなります。また殺菌作用があることも分かっています。

4月26日(金)の献立

画像1 画像1
 4月26日(金)今日の献立は、竹の子ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、かき玉汁、いちごデザートです。
 竹の子は、イネ科の植物で竹の地下茎から伸びた幼い茎が「竹の子・筍」です。竹は成長が早く、地上に出た後は40日で20メートルにもなります。

4月25日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、中華麺・牛乳・五目ラーメン・春巻・杏仁豆腐です。元々、豆腐の「腐」という字は、弾力があり柔らかいものを意味しています。豆腐のような舌触りや、その形から、「○○豆腐」と名付けられたものは数多くあります。「杏仁豆腐」もその一つです。アンニンとは、アンズの実の種の中にある肉のことです。これをすり鉢でよくすり、水と混ぜ合わせたアンニン汁を作ります。このアンニン汁を寒天で固めたものが杏仁豆腐です。

4月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ハヤシライス・パンプキンオムレツ・海藻サラダです。愛知県は全国有数の卵の生産県です。愛知県では江戸時代から多くの武士が、副業としてにわとりを飼っていました。明治維新の後、これらの人々はにわとりの改良を始めました。肉がおいしく、たくさんの卵を産む「名古屋コーチン」は、全国にその名前を知られています。

4月23日(火)の献立

画像1 画像1
 4月23日(火)の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、つくね串、あっさり漬けです。  ジャガイモは、料理をするとき皮をむいて切ったままにしておくと、茶色になります。これは、ジャガイモの中の「チロシン」という物質が、空気に触れると酸化され「メラニン」という物質に変わるからです。
 ジャガイモは、切ったら水に浸しておくと色も変わらず、また、アクを抜くことにもなります。ジャガイモの芽に含まれるメラニンは、食べると食中毒になるので、調理をするときは取り除きます。食材の下ごしらえは大変ですが、とても大切なことです。

4月22日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、牛乳、あげまぐろのみそがらめ、キャベツのごまあえ、若竹汁、ひとくちゼリー」でした。みなさんはたけのこの旬がいつか知っていますか。たけのこは春の訪れを感じる野菜で、旬は3月から4月にかけてです。たけのこは「朝掘ったら、その日の内に食べろ」と言われるくらい鮮度が大切な野菜です。時間がたつほどあくが出て、苦みやえぐみが強くなり、水分が減って風味が低下します。
 今日はわかめと一緒に汁にしました。わかめとたけのこで「若竹汁」といいいます。おいしいですよ。

4月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ふきご飯・牛乳・こうなごの唐揚げ・三つ葉とウズラのすまし汁・きよみオレンジです。毎月19日は食育の日です。地元の食材を多く取り入れるようにしています。今日の食材の中では、ふきや三つ葉が地元の食材です。また、こうなごは今が旬の魚ですね。

4月18日(木)の献立

画像1 画像1
 4月18日(木)今日の献立は、スライスパン、牛乳、クラムチャウダー、イタリアンサラダ、手作りいちごジャムです。
 いちごは、野菜・果物の中でも、ビタミンCが多く含まれています。約10個ほど食べるだけで1日に必要な量を取ることができます。いちごジュムは、いちごのつぶつぶが残っているので食感も楽しんでください。赤い色を鮮やかに出すために、レモン果汁を入れて作ります。

4月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・油淋鶏・中華あえ・わかめスープです。油淋鶏(ユーリンチー)は鶏の唐揚げにきざんだ長ネギをのせて、甘い酢醤油のたれをかけた中国料理のことです。「淋」という字には「水を注ぐ、したたる」という意味があります。中国料理店ではわかりやすく「若鶏の唐揚げねぎ香味たれ」とメニューに書いてあるところもあるそうです。

4月16日(火)の献立

画像1 画像1
 4月16日(火)今日の献立は、ご飯、牛乳、親子丼、カツオの生姜煮、ゆかり和えです。カツオは、赤身の代表的な魚です。大きなものでは1メートルぐらいになります。
 春から初夏にかけてが旬で、その年はじめてとれたものを「初がつお」とよび、昔から珍重されました。特に、江戸時代の江戸では人気が高く「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」と歌によまれたほどです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 学校公開日
2/10 登校指導
2/11 建国記念の日
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917