最新更新日:2019/03/22
本日:count up10
昨日:19
総数:455236

7月12日(金)献立

画像1 画像1
 7月12日(金)今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごぼうサラダ、みょうがの味噌汁、野菜シャーベットです。
 みょうがは夏が旬の野菜です。シャキシャキして、さわやかな香りが食欲を増進してくれるので、食べると夏バテ防止になります。また、みょうがの辛味成分には強い抗菌作用もあるので、熱による体の不調を整えたり、解毒作用や口内炎、喉の痛みに効果があり、風邪の予防には最適です。
 

7月11日(木)の献立

画像1 画像1
 7月11日(木)今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、ぎょうざ、バンサンスーです。
 八宝菜は、中国料理の一つです。八宝菜の「八」は「八種類の具」という意味ではなくて「たくさんの」「数多くの」という意味です。肉やシーフード、野菜、うずらの卵などのたくさんの具を油で炒め合わせ、片栗粉でとろみをつけたもので日本の五目煮に似ています。
 野菜は煮たり、炒めたりすると生の時よりもかさが減って、一口でたくさん食べられます。ビタミン類や食物繊維の豊富な野菜をたくさん食べられるので、体に良い料理と言えるでしょう。

7月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯・牛乳・つくね串・五目煮豆・小松菜のおひたし・発酵乳です。「つくね」と「つみれ」の違いは分かりますか。「つくね」は「捏ねる」からそう呼ばれています。「捏ねる」とは、「手でこねて丸くする」という意味です。魚のすり身や鶏のひき肉などにつなぎを混ぜて丸くしたものです。それに対して、「つみれ」は「摘み入れ」と行って、主に魚のすり身を混ぜて、おたまやスプーンを用いて適当な大きさにすくい、煮汁に入れて煮たものです。

7月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・豚肉のニンニク炒め・えびしんじょう・大根の梅肉和えです。豚肉には、疲れをとるビタミンB1がたくさん入っています。また、消化吸収されやすいヘム鉄という成分を多く含んでいて、夏ばてに今夏があります。残さずに食べて夏ばてを吹き飛ばしましょう。
えびしんじょうは、えびと魚の身をすりつぶしたものに、山芋や卵の白身、だし汁などを加えて味をつけ、蒸したり、茹でたり、揚げたりしたものです。今日の給食ではえびしんじょう汁に蒸したものが入っています。えびの味を味わってみてください。

7月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、担々麺・牛乳・春巻・きゅうりの香り漬けです。担々麺は中国の四川省発祥で、辛味をきかせたひき肉や、ザーサイの細切りなどをのせた料理です。本場の尾中国では、「汁なし担々麺」が食べられています。元々は、肩に担いで売り歩いた料理なので、スープを大量に持ち歩くのが困難だったことから、「汁なし」が原型です。

7月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、梅しらすご飯・セレクトおかず・磯香和え・天の川デザートです。今日のセレクトおかずは、「星型ミンチカツ」と「白身魚フライ」から選びました。デザートは、「天の川ゼリー」と「マンゴープリン」からの選択でした。

7月4日(木)の献立

画像1 画像1
 7月4日(木)今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、ジャガイモのうま煮、あっさり漬けです。
 鮭は、捨てる所がない魚です。身は生でも焼いてもフライにしても、おいしく食べることができます。皮は湯引きにして酢の物に、中骨はあら煮や船場汁などに、頭はかす汁やあら煮に、腎臓は塩辛などに調理して食べることができます。
「ジャガイモのうま煮」に入っているじゃがいもは色々な品種があり、よく知られているのは、男爵いもやメークイーンです。男爵いもは、デンプン質が多く、粉ふきいもやマッシュポテト、ポテトサラダなどにあいます。メークイーンは、粘り気があるため、煮崩れせずに、煮物にあいます。また、炒め物や揚げ物にもむいています。

7月3日(水)の献立

画像1 画像1
 7月3日(水)今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の角煮、にんじんシリシリ、冬瓜のスープ、冷凍パイナップルです。
 豚肉の角煮は、沖縄では「ラフティー」と呼ばれています。豚肉には、体を作る元となるタンパク質がたくさん含まれています。また、タンパク質の他にもビタミンB1が多く、食べると体が疲れにくくなります。
 にんじんシリシリの「シリシリ」とは、沖縄の方言で「千切り」という意味です。スライサーという野菜を切る機械を使う時の「スリスリ」という音から「シリシリ」になったのではないかと言われています。今日の給食では、そんな沖縄料理を味わって下さい。

7月2日(火)の献立

画像1 画像1
 7月2日(火)の献立は、ご飯、牛乳、高野豆腐の含め煮、揚げなすの肉味噌かけ、青菜のしょうが風味和えです。
 なすは、インドが原産の野菜です。日本へは、中国を経て8世紀ごろに伝わりました。奈良時代の本には、なすを献上したという記録が残っています。なすは、他の野菜に比べてビタミン類があまり多くありません。しかし、なすにはポリフェノールが含まれており、最近ではこのポリフェノールが、がんの予防や老化防止に効果があることが分かってきました。

7月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス・牛乳・元気ボール・キャベツサラダです。ハヤシライスのハヤシは英語の「ハッシュ」に由来します。ハッシュには「肉などを細切れにする。」という意味があります。薄切りや細切れの牛肉をバターで炒めた野菜と一緒に煮込んだ料理を「ハッシュド・ビーフ」といいます。これをご飯にかけた料理が「ハヤシライス」ですが、正確に言えば「ハッシュド・ビーフ・アンド・ライス」になります。

6月28日(金)の献立

画像1 画像1
 6月28日(金)今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ひじきしゅうまい、バンサンスーです。
 バンサンスーとは、中国料理の一つです。中国語で「バン」は混ぜる、「サン」は三種類の具が入っているということ、「スー」は材料を千切りにするという意味があります。酢と砂糖、しょうゆ、ごま油で味付けしています。
 バンサンスーの中に入っている白く透明で長い食べ物は、春雨といいます。春雨は、じゃがいものデンプンから作られています。春雨の一般的な製法は、熱湯でこねたじゃがいものデンプンを、トンピョウという底に小さな穴があいている容器に入れ、お湯の中で茹で、押し出して麺状にする方法です。茹でると透明になる様子が、春の細い雨を思わせるところから春雨という名前がつきました。

6月27日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、うどん・牛乳・カレースープ・ちくわの磯辺揚げ・愛知のメロンゼリーポンチです。メロンの網目はどのようにしてできるか知っていますか。メロンは未熟なうちはどれも皮がつるつるしています。しかしメロンには成長するにつれて皮がひび割れる性質があり、ひび割れたところから分泌液が出て、それがコルク質の層になって網目状の皮ができてきます。

6月26日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりご飯・牛乳・金平ごぼう・小松菜入り卵焼き・おひたしです。しそには青じそと赤じそがあるのを知っていますか。ゆかりは赤じそから作られています。作り方は、まず、赤じそと梅干しを一緒に漬けて味をしみこませます。そしてよく乾燥させます。最後に細かくきざんだらゆかりの完成です。

6月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・揚げマグロのレモンがらめ・たまねぎとモロヘイヤのみそ汁・キャベツの新香和えです。モロヘイヤはエジプトが原産で「王様の野菜」という意味があります。その昔、病気の王様がモロヘイヤのスープを飲んだら病気が治ったとも言われています。また、クレオパトラもモロヘイヤを好んで食べたと言われています海部地区では大治町で多く栽培されています。ミネラルやビタミンがたっぷり入った栄養満点の野菜で、ヌルヌルした食感が特徴です。

6月21日(金)の献立

画像1 画像1
 6月21日(金)の献立は、ご飯、牛乳、えびといかのチリソース、卵スープ、海藻サラダです。
 気分がイライラしたり、何となく憂鬱になる時はありませんか? そういう時には、カルシウムや、ビタミンB1、マグネシウムの不足を疑ってみましょう。特にマグネシウムが不足すると、神経過敏やめまい、筋肉のけいれんなどの症状が現れます。マグネシウム
はわかめやこんぶなどの海藻や緑黄色野菜に多く含まれています。給食の海藻サラダをたっぷり食べて、憂うつな気分を吹き飛ばしましょう。

6月20日(木)の献立

画像1 画像1
 6月20日(木)の献立は、ご飯、牛乳、野菜のハンペン、大根のそぼろ煮、津島ジンジャーきゅうりです。
 「津島ジンジャー」とは、英語で「しょうが」のことです。津島ジンジャーは、瓜をしょうが、昆布、唐辛子で漬けた漬物です。また、この地域で有名な津島神社の名前とかけあわせて、「津島ジンジャー」という名前になりました。しょうがの香とピリッとした辛さが、梅雨の蒸し暑さをふっ飛ばし、一瞬さわやかな気分が味わえます。

6月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・キャベツと豚肉の味噌炒め・白身魚フライ・野菜の青じそ和え・冷凍みかんです。6月19日は、愛知を食べる食育の日です。今月の地産地消野菜は「青じそ」と「キャベツ」です。「青じそ」と「キャベツ」は田原市や豊橋市で多く作られていて、その生産量は愛知県が日本一です。

6月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン・牛乳・棒バーグ・アスパラガスのソテー・ジャガイモのトマト煮・ヨーグルトです。アスパラガスには、緑色のものと白色のものがあります。地上で太陽を浴びて育った緑色のものをグリーンアスパラガス、目に土をかぶせて太陽の光を当てずに育ったものをホワイトアスパラガスと言います。。

6月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・フーヨーハイ・ワンタンスープ・きゅうりの香り漬けです。きゅうりの原産地はインドです。およそ3000年前から栽培されています。日本には江戸時代の終わり頃に入ってきました。果肉がみずみずしくて水気の多いきゅうりはそのまま食べることが多いですが、煮たり炒めたりしてもおいしく食べられます。新鮮なきゅうりは全体的に緑色が濃く、つやがあり、いぼいぼが痛いくらいとがっています。

6月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス・牛乳・ポテトクリームソース・ツナサラダです。ツナはどんな魚か知っていますか。ツナとはマグロのことです。生のマグロとは見た目が違いますね。マグロに火を通して柔らかくほぐし、塩やオリーブオイルにつけて作ります。サラダや炒め物、和え物などいろいろな料理によく合います。家庭用には缶詰に入っているものがよく出回っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 学校公開日
2/10 登校指導
2/11 建国記念の日
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917