最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:3
総数:455130

2月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、五目ラーメン・牛乳・ほうれん草焼売・杏仁豆腐です。杏仁豆腐は、アンズの種を使って作られる中国のデザートです。アンズの種はぜんそくに良く効く薬だといわれています。この薬を、甘くて食べやすくするために作られたのが杏仁豆腐です。

2月27日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・切り干し大根の炒め煮・鮭の塩焼き・キャベツの胡麻和え・伊予柑です。伊予柑は、「伊予の国」で生まれた「みかん」なので、この名がつきました。伊予は愛媛県の昔の呼び名です。温かい地域にある愛媛県では伊予柑の生産が盛んに行われています。当然ですが伊予柑の生産量は日本一です。

2月26日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・鶏肉の甘辛がらめ・花野菜サラダ・蟹汁です。ブロッコリーは、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素をたくさん含む緑黄色野菜です。中でも風邪予防に効果があるビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスです。夜間の視力回復や発がん抑制効果の期待できるカロテン、貧血を予防する鉄や葉酸もたくさん入っています。今日は、同じ花野菜の仲間カリフラワーと一緒にサラダにしました。

2月25日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・カレーライス・スコッチエッグ・福神和え・イチゴヨーグルトです。とろみのついたカレーは、実は日本人が考えた料理です。香辛料を調合して加え、肉やいろいろな種類の野菜を入れて煮込みます。煮込むことで加熱されたスープの中に材料のうまみ成分がたっぷり溶け込んでよりおいしくなります。

2月22日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、味噌おでん、かますフライ、菜の花の和え物」です。菜の花は「なばな」という花のつぼみを食べます。春の初めにとれるので、春の訪れを感じることができる食べ物です。外はまだまだ寒いですが、菜の花の和え物を食べて春を味わってください。

2月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクロールパン・牛乳・焼きそば・フランクフルト・フルーツポンチです。焼きそばは、中華麺を少量の油を使い強火で短時間に仕上げる料理です。油で炒めた中華麺に後から具を加えるものと、中華麺と具を一緒に炒めるものがあります。給食では、炒めた具の中に、蒸し上げた中華麺を入れて作っています。

2月20日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・いそ煮・ちくわのカレー揚げ・煮なます・ココア牛乳の素です。なますは、野菜を酢や砂糖の調味料で和えたものです。有名なものとして、正月のおせち料理の、「紅白なます」があります。にんじんと大根で作られ、見た目が紅白で「縁起がよい」といわれています。

2月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ごぼうとワケギの卵とじ・水菜の一塩漬け・かす汁・きんかんです。かす汁には酒粕が使われています。酒粕は米と麹菌から日本酒を作るときに一緒に出来上がるものです。今日の酒粕は津島市の酒屋さんで作られたものです。地域の味を味わって食べましょう。

2月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ぎょうざ、バンサンスー」です。「麻」はあばたのこと。昔、あばたのあるおばあさんが作ったところから「麻婆豆腐」といわれています。
 麻婆豆腐の主役、豆腐は大豆から作られています。「畑の肉」といわれる大豆を原料にしているので、栄養豊富で消化吸収にすぐれた食べ物です。豆腐は味があっさりしているので,いろいろな料理に使われます。

2月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・金平・カレイの南蛮漬け・小松菜のおひたし・りんごです。南蛮漬けとは、肉や魚の唐揚げに、ねぎや唐辛子の入ったあんをかけた料理のことです。南蛮と呼ばれるのは、唐辛子がポルトガルなどから来た食材だからです。

2月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス・牛乳・卵スープ・海藻サラダ・バレンタインデザートです。チキンライスは、米と鶏肉、野菜などの具を油で炒め、トマトケチャップを加えたスープで煮た料理です。一般的には冷やご飯を油で炒め、鶏肉、にんじん、卵などを加えてケチャップで味付けをします。日本独特の料理です。

2月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・キムチ鍋・春巻き・ナムルです。キムチは韓国の漬け物で、そのまま食べるほかに、鍋に入れたり、野菜炒めに入れるなど、いろいろな料理の素材としても使われています。また、漬け汁を飲む目的で漬ける、辛くない水キムチというのもあります。

2月12日(火)の献立

画像1 画像1
 2月12日(火)今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、筑前煮、五目厚焼き玉子、切干大根の酢の物です。
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。「がめ煮」「筑前炊き」とも呼ばれます。鶏肉と野菜の炒め煮です。一口の大きさに切った材料を油で炒めて、だし汁、しょうゆ、みりんで味をつけます。色々な種類の野菜が一度にたくさん食べられる料理です。

2月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯、牛乳、酢豚、ワンタンスープ、きゅうりの香り漬け」です。
 きゅうりは、水分が含まれているので、熱中症の予防に効果的です。そして、「ナトリウムやカルシウムも少し含まれているので、天然のスポーツドリンクとして、たくさん汗をかいた後の水分補給やハイキングのおやつにもっていくとよい野菜です。

2月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん・牛乳・コロッケ・ブロッコリーサラダです。ブロッコリーは花の部分を食べることから、花野菜と呼ばれます。しっかり育ったブロッコリーは甘みがあります。また新鮮なものほど甘みがあるので、お店で買うときは、こんもりと盛り上がっていて、つぼみの粒が小さく密集しているものを選びましょう。

2月6日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、鯖の銀紙焼き、磯香あえ、いちご牛乳のもと」です。
 じゃがいもは、大部分がデンプンなので、エネルギー源になります。また、ビタミン類もたくさん含まれていて、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれるほどです。その栄養成分は水に溶けやすいので、スープにして煮汁ごと食べるか、蒸したり、焼いたりして食べることがお薦めです。

2月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、サンドロールパン・牛乳・セルフバーガー〈棒バーグ・ほうれん草のガーリック風味〉・貝柱のクリーム煮です。ほうれん草は、一年中店頭で見かけますが、夏と冬のほうれん草では、栄養成分に差があります。旬である、冬にとれるほうれん草は、寒さから身を守るために甘さも増します。また、ビタミンCは夏のものに比べて3倍もあります。

2月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ツナそぼろ・豚汁・れんこんサラダ・ポンカンです。れんこんは、デンプンとビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは動脈硬化や脳卒中、ガンなどの病気を予防したり、皮膚や骨を強くする働きがあるといわれています。ビタミンCは熱に弱い成分ですが、れんこんに含まれるデンプンによって、ビタミンCが壊れにくくなり、人の体に吸収されやすくなります。

2月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、太巻き寿司・牛乳・いわしの蒲焼き・すまし汁・節分豆です。今日は節分です。「節分」は本来、季節の移り変わるときの意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。特に、立春が一年の一番最初と考えることから「節分」といえば春の節分を指すようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式 始業式
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917