最新更新日:2019/03/22
本日:count up12
昨日:8
総数:455153

12月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・サンマのおかか煮・かぼちゃの味噌汁・柚子香和え・コーヒー牛乳の素です。今日は、一年の中で太陽が出ている時間が一番短い「冬至」と呼ばれる日です。冬至にはビタミン豊富な南瓜を食べ、この冬が健康に過ごせるようにと祈る習慣があります。また、柚子はその香りが邪を払うといわれ、柚子を入れた風呂に入る習慣もあります。今日の給食のみそ汁には南瓜が入っています。そして、柚子香和えにはにはもちろん柚子が入っています。給食で、冬至を味わいましょう。

12月20日(木)の献立

画像1 画像1
 12月20日(木)今日の献立は、米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、フライドチキンorシーフード串フライ、レンコンサラダ、チョコケーキorホワイトケーキor桃のタルトです。今日の給食のパンは、愛知県の米で作った米粉パンです。小麦粉を使ったパンに比べると、米の甘さとモチモチとした食感を楽しむことができるパンです。
 米粉パンをとおして、米のおいしさを見直してみましょう。

12月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ほうれん草の豚肉丼・にぎすフライ・ブロッコリーと冬野菜のスープ煮です。今日は、食育給食の日です。ほうれん草は地元のJAから購入しました。ほうれん草にはビタミン類が多く、特に葉っぱの部分に多く含まれています。

12月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・カレーライス・ハンバーグ・福神漬けです。麦には食物繊維やビタミンBがたくさん含まれています。食物繊維は体の中のガンの原因になるものや、血液を汚してしまうものを体の外に出してくれる働きがあります。また、ご飯に麦が入るとかみ応えが増し、良くかまなくてはいけません。良くかんで食べると虫歯予防にも効果があります。

12月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・麻婆豆腐・餃子・バンサンスーです。餃子は、小麦粉で作った皮の中に豚肉と野菜をねって作ったあんを入れて包んだものです。餃子は、焼き餃子、蒸し餃子、揚げ餃子、水餃子など、いろいろな食べ方があります。本場の中国では水餃子にして食べることが多いようです。

12月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ビビンバ・キムチ鍋・りんごです。ビビンバは韓国料理の一つです。野菜の和え物と肉や魚をのせた料理です。具はそれぞれに味をつけ、ご飯と具をよく混ぜ、コチュジャン〈唐辛子味噌)とごま油を加えて食べます。

12月13日の献立

画像1 画像1
 12月13日(木)今日の献立は、味噌うどん、牛乳、和風コロッケ、大根サラダです。 大根は、今では一年中食べることのできる野菜ですが、今の季節に収穫される冬大根は、甘みが強いのが特徴です。煮てもおいしく食べられますが、今日はサラダです。

12月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・関東煮・鯖の銀紙焼き・ゆかり和えです。関東煮とは、関東地方で食べられているおでんのことです。愛知県では、おでんは味噌で味付けをしますが、関東では醤油味で食べられます。

12月11日(火)の献立

画像1 画像1
 12月11日(火)今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、南瓜入り卵焼き、すまし汁です。
 じゃがいもは、たくさんの種類がありますが、ホクホクとしていてコロッケなどに使われる「男爵」と粘り気があって煮崩れしにくい「メークイン」という品種がよく使われます。今日のあげじゃがいものそぼろ煮に入っているじゃがいもは「メークイン」です。

12月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、チキンライス・牛乳・アルファベットスープ・海藻サラダ・プリンです。プリンの正式な名称は「カスタードプディング」といいます。卵と砂糖を混ぜ合わせ、温めた牛乳とバニラエッセンスを加えます。そこにカラメルソースを入れたプリン型に流し込みます。水を張った天パンに並べてオーブンに入れ、蒸し焼きにすればできあがりです。

12月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯・牛乳・わかさぎの唐揚げ・れんこんの金平・けんちん汁です。わかさぎは全長約15センチ淡水産の小魚です。産地としては霞ヶ浦や宍道湖が昔から有名ですが、北日本を中心に各地の湖に生息しています。氷の張った湖に穴を開けて釣るわかさぎ釣りは冬の風物詩ですね。

12月6日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン・牛乳・タンドリーチキン・ミネストローネ・コールスローサラダ・いちじくジャムです。いちじくは水溶性の食物繊維であるペクチンをたくさん含んでいて、腸の働きを活発にさせる働きがあります。またカルシウムや鉄分も多く含んでいることから、貧血の予防にもなります。愛知県はいちじくの生産量が全国1です。中でも安城市がいちじくの産地として知られています。

12月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・焼き肉・きゅうりの香り漬け・豆腐のみそ汁・りんごです。豆腐は大豆から作られている製品の代表的なものです。中国で2000年ほど前に作られたのが始まりです。日本へは奈良時代に中国から伝わりました。

12月4日(火)今日の献立

画像1 画像1
 12月4日(火)今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこんの甘辛揚げ、高野豆腐の含め煮、磯香和えです。高野豆腐は、地方により凍り豆腐、こごり豆腐とも言われています。 豆腐を凍らせて、それを乾燥したものがこの高野豆腐です。もともとは豆腐ですので、タンパク質がたくさん含まれています。

12月3日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・豚肉のはりはり鍋・小籠包・棒々鶏サラダです。棒々鶏の名前の由来は、調理をする特に、鶏肉を柔らかくするために棒でたたいたことからです。それで「棒」「棒」「鶏」と書いて、バンバンジーと呼ぶようになったのだそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式.給食終了
3/27 定時制後期入試
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917