最新更新日:2019/03/22
本日:count up5
昨日:17
総数:455176

2月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・キムチ鍋・春巻き・ナムルです。キムチは韓国の漬け物で、そのまま食べるほかに、鍋に入れたり、野菜炒めに入れるなど、いろいろな料理の素材としても使われています。また、漬け汁を飲む目的で漬ける、辛くない水キムチというのもあります。

2月12日(火)の献立

画像1 画像1
 2月12日(火)今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、筑前煮、五目厚焼き玉子、切干大根の酢の物です。
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。「がめ煮」「筑前炊き」とも呼ばれます。鶏肉と野菜の炒め煮です。一口の大きさに切った材料を油で炒めて、だし汁、しょうゆ、みりんで味をつけます。色々な種類の野菜が一度にたくさん食べられる料理です。

2月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯、牛乳、酢豚、ワンタンスープ、きゅうりの香り漬け」です。
 きゅうりは、水分が含まれているので、熱中症の予防に効果的です。そして、「ナトリウムやカルシウムも少し含まれているので、天然のスポーツドリンクとして、たくさん汗をかいた後の水分補給やハイキングのおやつにもっていくとよい野菜です。

2月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん・牛乳・コロッケ・ブロッコリーサラダです。ブロッコリーは花の部分を食べることから、花野菜と呼ばれます。しっかり育ったブロッコリーは甘みがあります。また新鮮なものほど甘みがあるので、お店で買うときは、こんもりと盛り上がっていて、つぼみの粒が小さく密集しているものを選びましょう。

2月6日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、鯖の銀紙焼き、磯香あえ、いちご牛乳のもと」です。
 じゃがいもは、大部分がデンプンなので、エネルギー源になります。また、ビタミン類もたくさん含まれていて、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれるほどです。その栄養成分は水に溶けやすいので、スープにして煮汁ごと食べるか、蒸したり、焼いたりして食べることがお薦めです。

2月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、サンドロールパン・牛乳・セルフバーガー〈棒バーグ・ほうれん草のガーリック風味〉・貝柱のクリーム煮です。ほうれん草は、一年中店頭で見かけますが、夏と冬のほうれん草では、栄養成分に差があります。旬である、冬にとれるほうれん草は、寒さから身を守るために甘さも増します。また、ビタミンCは夏のものに比べて3倍もあります。

2月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ツナそぼろ・豚汁・れんこんサラダ・ポンカンです。れんこんは、デンプンとビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは動脈硬化や脳卒中、ガンなどの病気を予防したり、皮膚や骨を強くする働きがあるといわれています。ビタミンCは熱に弱い成分ですが、れんこんに含まれるデンプンによって、ビタミンCが壊れにくくなり、人の体に吸収されやすくなります。

2月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、太巻き寿司・牛乳・いわしの蒲焼き・すまし汁・節分豆です。今日は節分です。「節分」は本来、季節の移り変わるときの意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。特に、立春が一年の一番最初と考えることから「節分」といえば春の節分を指すようになりました。

1月31日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・八宝菜・餃子・中華和えです。八宝菜の「八宝」とは、たくさんのという意味があります。今日の給食の八宝菜の中には、「白菜」「にんじん」「椎茸」「たけのこ」「ウズラの卵」などたくさんの食材が入っています。

1月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯・牛乳・手羽先・れんこん団子汁・煮豆・イチゴです。イチゴは春の果物です。津島市では、天王川公園の近くの下新田という地域でたくさん作られています。イチゴはビタミンCをたくさん含んだ果物です。

1月29日(火)の献立

画像1 画像1
 1月29日(火)の献立は、ご飯、牛乳、味噌煮、もろこの佃煮、小松菜の生姜和え、蒲郡みかんゼリーです。
 もろこの佃煮を使った「もろこ寿司」は、昔から海部地域に伝わる伝統料理です。もろこという小さい川魚を骨まで軟らかく煮て佃煮にし、これを押し寿司にしたものを、お祭りやお盆などの行事のときに食べられています。

1月28日(月)の献立

画像1 画像1
 1月28日(月)の献立は、ご飯、牛乳、銀杏入りかきまし、かきたま汁、たこ入りハンバーグの水菜あんかけです。
 銀杏は、秋に黄色く黄葉するいちょうの実です。βカロチンやビタミンCが多く含まれている食べ物です。稲沢市の祖父江という地区で多く収穫されています。
 今日は、この銀杏を「かきまし」に入れました。かきましとは、混ぜご飯のことで「かきまわし」とも言われます。

1月25日(金)の献立

画像1 画像1
 1月25日(金)の献立は、ご飯、牛乳、越津ねぎのひきずり、鱈のいなまん風包み焼き、人参のレモン和え、くつわです。
 「越津ねぎのひきずり」は、鶏肉を使ったすき焼きのことです。越津ねぎは神守小学校のすぐ近くの越津町で生まれたねぎです。愛知県の伝統野菜にも指定されています。給食用に神守地区の農家の方に特別に作っていただきました。
 越津ねぎは、緑のところも白いところもやわらかく、甘みが強いのが特徴です。

1月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、きしめん・牛乳・れんこんサンドフライ・三つ葉のおひたし・ういろうです。今日から30日までは、給食週間です。第2次世界大戦後、アメリカから物資が贈呈され、学校給食が再開されました。このことに感謝し、学校給食について考えることを目的に「全国学校給食週間」が決められました。今日24日は、名古屋名物「きしめん」「ういろう」、愛西市特産のれんこんを使った「れんこんサンドフライ」、弥富市十四山地区特産の三つ葉を使った「三つ葉のおひたし」の献立です。

1月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・回鍋肉・ワンタンスープ・大根の香り漬けです。今日の大根の香り漬けは、皆さんに人気のある「きゅうりの香り漬け」の調味料で、大根を調理してあります。

1月22日(火)今日の献立

画像1 画像1
 1月22日(火)今日の献立は、麦ご飯、牛乳、カレーライス、めひかりフライ、切干大根とかにのサラダです。切干大根は、冬に収穫した大根を細く切って乾燥させて作ります。この地方では、伊吹おろしの冷たい風が切干大根を甘くしてくれます。昔から伝わる貯蔵食品のひとつです。
 煮たり焼いたり、漬物にしたりと色々な料理に使われますが、今日はかにと合わせてサラダにしました。

1月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・白菜と春菊のあったか鍋・けんちん信田のみぞれかけ・金平です。けんちん信田にかけてある「みぞれ」は、大根おろしの入った、たれのことです。冬においしい時期を迎える大根は、寒くなるほど甘くおいしくなります。

1月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・ブリの香味揚げ・にんじんサラダ・小松菜と肉団子のスープ・みかんです。今日のご飯は、今年収穫された、「あいちのかおり」という品種です。海部地区の農家で作られたものです。また、香味揚げに使われている魚は、「ぶり」といいます。ぶりは、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリというように大きくなるにつれて名前が変わります。このような魚を「出世魚」といい、めでたい魚とされています。

1月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・牛乳・肉じゃが・さばの味噌煮・ほうれん草の磯香和えです。鯖は、秋から冬にかけて体に脂肪がのりおいしくなります。この脂肪はコレステロールを減らす働きがあります。今日は検食が終わって廊下に出たところで、給食当番の生徒に出会いました。おいしい給食を残さずに食べてください。

1月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・麻婆豆腐・れんこんチップス・春雨サラダです。春雨はジャガイモのデンプンから作られています。細くて、茹でると透明になる様子が春の細い雨に似ているところから、この名前がつきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 集金日.公立推薦出願
2/14 図書
2/15 部活中止
2/18 公立推薦入試 SC.ALT
2/19 ALT
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917