最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:8
総数:455039

11月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・みそおでん・焼ししゃも・ブロッコリーのごま和え・コーヒー牛乳の素です。成長期の生徒の皆さんは、カルシウムをたくさん摂取することが大切です。牛乳は、カルシウムを摂取するのによい食品です。寒くなり、牛乳を残す子が増えてきていて残念に思います。今日は、コーヒー牛乳の素があるので、牛乳を残す子は少ないかと思います。
毎日、牛乳を飲むようにしましょう。

11月29日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・麦ごはん・カレー・えびカツ・ふくじんあえです。学校で食べるカレーと家で食べるカレーでは、ずいぶん違いがあります。とくに、学校のカレーの方が「こく」があるように思うのですが・・・私だけでしょうか?

11月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・しぐれときゅうりの梅肉和えの手巻きご飯・さつま汁・柿です。しぐれ煮は三重県桑名市で有名な食べ物です。桑名と言えばハマグリが有名ですが、今日のしぐれ煮はアサリを使っています。

11月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・中華あんかけ麺・バンバンジー・大学芋です。大学芋という名は、大正時代に、東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたため付けられたそうです。

11月22日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・肉じゃが・白身魚の甘酢・磯香和えです。今日の肉じゃがは、豚肉を使っていました。皆さんは、豚肉・牛肉のどちらを使った肉じゃが好きですか。

11月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・いわしの生姜煮・レンコンのきんぴら・豆腐汁・みかんです。いわし(鰯)は、陸に揚げられるとすぐ死んでしまう弱い魚です。そのため、漢字ではさかなへんに「弱」と書きます。

11月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・いかの天ぷら・大根のかおりづけ・春菊と豚肉のみそ汁・りんごです。春菊は、独特の香りと苦みが特徴の冬の野菜です。春菊の味を味わってみましょう。献立には、「柿」となっていましたが食材がそろわず「りんご」になりました。28日に出る予定の「りんご」が、「柿」にかわります。よろしくお願いします。

11月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・里いもの揚げ煮・厚焼き卵・昆布和え・一口ゼリーです。里いもは、親いもから小いも、小いもから孫いもとどんどんできます。それで、里いもは子孫繁栄の縁起の良い食べ物とされています。

11月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・マーボー豆腐・エビシュウマイ・もやしとほうれんそうのナムルです。しゅうまいは、中国料理の点心の一つです。中国料理では、軽食やおやつのことを点心と言います。春巻きや小籠包、アンニン豆腐などが点心です。

11月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・おさつクリームパン・アルファベットスープ・ビーンズサラダ・乾燥小魚です。乾燥小魚には、牛乳と同じようにカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは私たちの骨を強くする栄養素です。

11月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ねぎとり丼・けんちん汁・カットコーン・りんごヨーグルトです。けんちん汁とは、千切りにした野菜を油で炒めて、豆腐を入れたすまし汁のことです。昔は、お坊さんが修行の時に食べる「精進料理」の一つでした。

11月11日の献立

画像1 画像1
今日は、ごはん、牛乳、鮭の香味ソース、キムチなべ、ゆかりあえ、キャンディーチーズです。鮭は漢字で書くと、さかなへんに「十一」が2つ並ぶため、本日11月11日は「鮭の日」と決められました。

11月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・カレーうどんレンコンチップス・にんじんの卵とじです。愛知県は、レンコンの生産量は、茨城県・徳島県に次いで全国第3位です。津島市の隣の愛西市ではレンコンの栽培がとても盛んです。

11月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・マグロと大豆の味噌煮・白菜の胡麻和え・吹きよせ汁・ラフランスデザートです。大豆は、米・麦・あわ・ひえと並んで「五穀」の一つとして、昔から大切にされています。おせち料理や節分の豆まきなど、日本の文化にも大きく関わっています。

11月8日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・わかめご飯・大根といかのうま煮・つくね串・即席漬けです。大根は、おでんや煮物など寒くなると良く登場する野菜ですね。これからどんどん甘くなり、おいしい時期である「旬」を迎えます。

11月7日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・天津飯・ビーフン入り野菜炒め・中華スープ・ココア牛乳のもとです。ビーフンは、中国で生まれた食べ物で、お米を原料にして作られています.台湾やベトナム、フィリピン、タイなどでは、よくビーフンが食べられています。

11月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ご飯・ジャガイモのうま煮・ハンバーグ・ほうれんそうのおかか和えです。ほうれんそうは、冬が旬の野菜です.畑では11月頃から収穫され始め、これからおいしい時期を迎えます。風邪をひきにくくする栄養素のカロテンやビタミンCがたっぷり入っています。

11月2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、牛乳・ひじきご飯・ちくわのカレー揚げ・みそ汁・みかんです。ご飯とひじきの煮物を混ぜ合わせたひじきご飯は、味付けが良く食が進みます。
下の写真は、放送委員です。昼放送の前に狭い放送室で食べています。ご苦労様。

11月1日の献立

画像1 画像1
今日は、実力テストが行われています。そのため給食は11時50分からです。献立は、牛乳・りんごパン・キノコ入りクリーム煮・ミートボールのレモンソース・グリーンサラダです。ミートボールのレモンソースは名前の通りレモンソースがかけてありさわやかな味付けでした。グリーンサラダの残菜が多かったのが気になりました。もっと野菜を食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学・始業式準備(3年生登校)
4/5 入学・始業式
4/6 給食開始.自転車保険回収.
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917