令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

なわとびコンテスト (No.278)

 1月28日(木)です。
 福島県教育委員会では、目標達成に向けて自分をマネジメントする力を育成するため、なわとび運動を県全体で行い、それをランキングにする取組を行っています。
 本校でも、目標の回数以上を達成した子ども達がランキングに顔をのぞかせています。他校の友だちがどれぐらい跳んだのかも確認することができます。
 なお、名前の公表は控えておりますのでご安心ください。
 専用ホームページは以下のとおりです。
  ふくしまなわとびコンテスト https://f-kenkou-nawatobi.jp
画像1 画像1

何のために書くのか (No.267)

 1月20日(水)です。
 今日は、市教育委員会より大塚先生に足を運んでいただいて、学力向上のために国語科では「書くこと」をどのように取り組めばよいか、講話をいただきました。
 日記のように、思いや願いを書き留めるのではなく、だれに・どんな目的で・どんな方法で・どんな場面で・どんな条件で書いていくのか、はっきりとしていかないといけない、との指導をいただきました。
 お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持続可能な社会づくりは「基礎・基本」から (No.263)

 1月14日(木)です。
 緊急事態宣言が出された地域だけではなく、すぐ足元まで忍び寄っている感染症です。今までやってきた「みんなができること」を続けていきましょう。
 ・ マスクの着用  ・ こまめな手洗い
 ・ こまめな換気  ・ 相手と距離をとる
 ・ 食べるときは話さない …
 学校では、1年生から6年生まで、しっかりと取り組んでいます。勉強もコロナ対策も「基礎・基本」だと実感しています。
画像1 画像1

ほんの福袋 即完売! (No.262)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(木)です。今日から、図書館が再オープンしました。
 再オープンを記念して、司書の先生が「ほんの福袋」をつくってくださいました。なかみは…先生が紹介したい本です。今日限り、来室した子ども達に贈呈されました。私も…と思っていたところですが、たくさんの子ども達がやってきたので、すぐになくなってしまいました。
 たくさんの本を読んでくださいね。

寒いときにこそ運動 (No.261)

 1月13日(水)です。
 毎朝、寒いところを歩いて登校してくる子ども達…。本当に素晴らしいです。
 寒くても、なわ跳び運動を続ける子ども達…。本当に頑張っています。
画像1 画像1

みんなで見ています (No.260)

 1月12日(火)です。
 今回、見守り隊でお世話になった方からメッセージが届きました。よい点もあれば改善する点もありました。子ども達にしっかり指導して、絶対に事故が起こらないように努力してまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

校長室だよりをアップロードしています (No.258)

 1月8日(金)です。
 2021年初めての学校だよりを発行しております。
 ホームページからは、フルカラーでご覧いただくことができますので、ぜひどうぞ。
画像1 画像1

ありがとうございます (No.256)

 1月5日(火)です。
 今日も学校の郵便受けを見ましたら、年賀状が送られてきました。
 いただいた○○先生は、これは春から縁起がいい!、といっているに違いありません。ありがとうございました。
画像1 画像1

新しい年をむかえて (No.255)

 1月4日(月)です。
 新しい年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。
 郵便受けに目をやりますと、何名かの子ども達から年賀状が来ていました。新年早々から、ありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 教職員着任
4/2 新年度準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094