令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

福島県からのお知らせ(No.76)

 6月30日(火)です。新型感染症に大きな影響を受けて、様々なことが変わってしまった2020年も折り返しです。
 新しい生活様式を受けて、福島県からポスターが届きました。
 皆様の絶えない努力により、平穏が保たれていること、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

校長室だよりはVol.10(No.69)

 6月18日(金)です。
 校長室だより「花かつみの里2020」は本日の発行で10号の節目となりました。
 「おしらせ」から、フルカラーでご覧いただけますので、ぜひご一読ください。
画像1 画像1

郵便局からの支援(No.60)

 6月12日(金)です。
 今日の放課後、片平郵便局長さんがいらっしゃって、消毒液とマスク・ハンドソープを持参くださいました。この感染症で一番苦労しているのは学校ですのでどうぞお使いください、とのことでした。
 消毒液は福島県中部郵便局長会、マスクとハンドソープは片平郵便局さんからいただきました。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

見守り隊活動がはじまりました(No.56)

 6月9日(火)です。
 6月3日より、見守り隊の活動が開始しました。ご担当日を一方的にわりふりましたが、ご都合に合わせて見守ってくだされば幸いです。
 すぐに、子どもたちの様子を知らせる日誌が手元に届きました。
 熱中症にも、感染症にも気をつけなければなりません。健康管理をいっそう行っていかなければならないと痛感しました。
画像1 画像1

ご支援に感謝いたします(No.55)

 6月9日(火)です。連日、たいへん高温になっていますので、熱中症にはじゅうぶんに気をつけてください。
 さて、金田建設様並びに岩栄会様から不織布マスクを、有明様よりフェイスシールドをいただきました。第2波に備え、たいへん役立ちます。
 ご支援に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい生活様式 家庭版(No.53)

 6月5日(金)です。夏を思わせる天気です。熱中症にはじゅうぶんお気をつけてください。
 さて、新しい生活習慣が発表されていますが、学校だけではなく、ご家庭でも実践できるように「家庭版」ができましたのでご覧ください。(お知らせにも載せています)
画像1 画像1

ご覧になりましたか(No.50)

 6月3日(水)です。
 おしらせに掲載しております「校長室だより」はご覧いただいておりますか?
 すでに第6号まで発行しておりますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

まだ終わったわけではありません(No.48)

 6月2日(火)です。
 先週の疲れが出てきたのか、発熱や体調不良の児童が増えています。
 緊急事態宣言の解除と感染症収束とは同じではありません。他都市での第2波襲来から、まだまだ気を緩めてはならない状況です。
 引き続き、毎朝の健康観察と検温を忘れずにお願いいたします。
 

ふだんどおりの貸出をめざして(No.47)

画像1 画像1
 ご家庭におかれましても、お声掛けなどよろしくお願いいたします。

熱中症への対応について(No.46)

 6月1日(月)です。制服のあるところは、今日から衣替えです。
 さて、これから暑くなってきますが、まだまだ感染症が収まったわけではなく、反対に気の緩みを虎視眈々と待っている状況です。「新しい生活様式」を守りつつ、季節にあった対応をしていきましょう。

 1 暑さを避ける(エアコン、窓の開放…)
 2 適宜マスクをまずす(屋外で2m以上の感覚)
 3 こまめに水分補給
 4 日頃の健康管理(体調が悪い時は無理をしない)
 5 暑さに備えた体作り(暑さに慣れるための運動をする)
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 教職員着任
4/2 新年度準備
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094