令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

重要 令和2年度 入学式について

1 入学式は、新入学児童及びその保護者、教職員、児童代表1名で実施いたします。
2 保護者は2名まで(可能な限り最小限の人数)とさせていただくとともに受付にて御記名をお願いいたします。
3 風邪症状や37.5度以上の発熱がある場合には出席を御遠慮願います。その場合、お子様は欠席扱いにはなりません。入学式に出席予定のお子様と保護者様は、登校する前に家庭にて検温をお願いいたします。
4 出席される際には、受付に設置されている消毒用アルコールにて、手指の消毒をしてから御入場願います。またマスクの着用とハンカチ、衣服で口・鼻を覆うなどの咳エチケットの徹底に御協力をお願いいたします。
 なお、今後の文部科学省の見解や新型コロナウイルスの市内での発生状況等により、日時の変更の可能性もあることから、事前に片平小学校のホームページを御確認ください。
また、ご不明な点がございましたら、本校教頭までお問い合わせください。 
 片平小学校URL http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=0...

感嘆符 お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月25日(水)です。
 今朝の新聞発表になりました人事異動について、3名が異動・退職となりました。長年にわたって、たいへんお世話になりました。

はなかつみの里ver3が50号(No.229)

 3月23日(月)です。
 校長室だより「はなかつみの里ver3」が50号になりました。
 パソコン・スマートフォンからは「おしらせ」のタブよりご覧いただけます。
画像1 画像1

感嘆符 郡山市からのお知らせ

政府の新型コロナウイルス感染症対策の専門家会議による新型コロナウイルスの集団感染(クラスター発生)のリスクを軽減する方法として、下記の対策をお願いいたします。

○換気を良くする。密閉空間にしない。
○人の密集するところに近づかない。
○近距離での会話や発声はなるべく避ける。

また、不要不急の外出は控えるようにしましょう。

【日常生活での注意点】
・こまめに石けんで手を洗いましょう。アルコールでの消毒も有効です。
・咳やくしゃみ等の症状がある方は咳エチケット」に心がけましょう。

【体温が37.5度以上の発熱が4日以上続く場合】
 郡山市保健所地域保健課にご相談ください。

重要 通知票等の配付について

保護者 様
 国を挙げて新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組みべき状況にあることから、下記のとおりといたしますので、よろしくお願い申し上げます。
  記
1 令和元年度第3学期通知票について
 ア 卒業生(6年生)は、卒業証書授与式の日にお渡しします。
 イ 1〜5年生は、令和2年度第1学期始業式の日にお渡しします。  
2 修了証書について
   通知票とともに令和2年度第1学期始業式の日にお渡しします。

片平小学校長 大堀 光喜
 (事務担当 教頭 大木 淳)

感嘆符 県教育長からのメッセージ

 鈴木淳一福島県教育委員会教育長からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市のHpをご覧ください(No.222)

 3月12日(木)です。昨日の追悼慰霊式は少人数によって行われましたが、大切なことは、忘れないこと、です。学校では職員室にて黙祷を捧げました。
 さて、教育委員会から情報がまいりましたのでお知らせします。
 ご家庭にパソコンなど、ホームページを閲覧できる環境であれば大丈夫です。
 アドレスは次の通りです。 https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaiga...
画像1 画像1

感嘆符 知事のメッセージ

 内堀雅雄福島県知事のメッセージです。
画像1 画像1

感嘆符 修了式・離任式について(No.220)

 3月10日(火)です。
 国を挙げて新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組むべき状況にあることから、下記のとおりになりましたのでお知らせします。

  記
1 令和元年度の修了式は実施しない。
 3月23日が新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための臨時休業期間中であること、また、卒業式への在校生の参加を見合わせていることから、修了式は実施しないこととします。
2 離任式についても実施しないこととします。
画像1 画像1

今こそ自学自習を身につける(No.219)

 3月9日(月)です。
 臨時休業が始まり1週間となりました。健康に留意しながら生活していると思います。
 高学年の皆さんは、来週から自分で計画をたてて学習を進めていきます。単純に漢字の練習もいいでしょうが、重要なのは、わからないところはどこかをはっきりさせて、少しずつ取り組むことです。そこで活躍するのは、誰でももっている教科書です。
 教科書には、とても丁寧に学習のしかたが書いてあります。それも一番最初に載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなー、元気ですかー(No.218)

 3月6日(金)です。
 昨日から、各ご家庭に電話をして、子ども達の様子を聞いています。

  …元気で生活しています(すばらしい)
  …学習予定表どおり進んでいます(すばらしい)
  …ゲームは1時間ときめています(すばらしい)
  …起きる時間が遅いです(がんばろう)

 生活していればいろいろなことが起きますが、学校は子どもがいないと寂しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

引き続き注意しましょう(No.217)

 3月6日(金)です。
 臨時休業が始まって4日目となり、子ども達は友だちと遊びたいのでウズウズしているのではないかと思います。ある番組では、公園への散歩や美術館での鑑賞であれば、空気はこもっていないし人との接触もない、との見解でした。
 しかし、用心に越したことはありませんので、引き続き手洗い・うがいの励行、人が集まる場所に行かない等、十分に対策をお願いいたします。
画像1 画像1

学習支援コンテンツの紹介(No.216)

 3月5日(木)です。
 文部科学省から、この臨時休業の対応として「学習コンテンツサイトを開設しました」との通知を受けました。自学自習にお役立てください。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakushyush...
画像1 画像1

重要 令和元年度卒業式について

 標記の件につきまして「お知らせ」に掲載しました。
 概要は以下のとおりです。
1 日 時
   3月23日(月)午前10時
   写真撮影のため9時20分までにおいでください。
2 場 所
   本校体育館
3 参加者
   卒業生、保護者様、教職員
4 留意点
 ア 保護者の出席は最大2名。
   当日、受付名簿にご記入を願います。
 イ 風邪症状や発熱がある場合、出席をご遠慮願います。
 ウ 出席の際には、できる限りマスクを着用する。
   設置している消毒用アルコールにて、手指の消毒をする。
   咳エチケットの徹底をする。
 エ 市当局及び御来賓の出席は見合わせました。
 オ 現時点での判断なので、今後、県内または市内で感染者が確認された場合の対応については、感染の状況を踏まえた郡山市教育委員会からの指示を受け、あらためてお知らせいたします。

これからのこと(No.214)

 これから、臨時休業となりますが、自分で学習できるように学習予定表を配付しています。
 4月から困らないようにするためには、まず、どこができていてどこが難しいのか、または、どこまでわかっていてどこからわからないのか、はっきりすることです。
 ふだんは、わからないところを少しずつ紐解く時間がなくて困りますが、今年は予想だにしない時間がたくさんとれるのです。いわゆる、ピンチはチャンスなのです。
 そして、わかった時のうれしさをかみしめてほしいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業(〜31日) 
4/1 学年始休業日(〜4/5) 教職員着任
4/2 新年度準備
4/3 入学式場 1年生教室作成
4/6 着任式 1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094