令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

重要 [かもしかメール]の不具合について

 緊急メールシステムに送信依頼が殺到したため、サーバがダウンしたことから、メール配信が遅延しています。配信までしばらくお時間をいただければ幸いです。
 メールでは、本日配布した文書と同じ内容を配信しました。3年生には、加えて月曜日の持ち物を配信しました。ちなみに、筆記用具・連絡帳・紅白帽子・リコーダー・大きな袋です。

感嘆符 備えあれば憂いなし(感染防止)

 首相官邸並びに厚生労働省からパンフレットがきています。
 感染の予防、拡大の防止のために励行しましょう。
画像1 画像1

自分の体は自分で守ること(No.211)

 2月26日(水)です。
 新型コロナウイルスの流行拡大防止策として、明日から外部団体への体育館等の貸出が一時中止になりました。
 目に見えない敵と戦うことになりましたが、基本的なことを守って自分の体を守りましょう。
 1 手洗い・うがいの励行
 2 咳が出る際は咳エチケット
 3 よく寝る・よく食べることで抵抗力をつける
 4 人混みを避ける(不特定多数の集会やイベントに行かない)
画像1 画像1

授業参観日(No.209-2)

 2月25日(火)です。
 4年生は社会科、5年生は体育科、6年生は学級活動でした。
 6年生の授業の最後には、保護者の皆さんが作成したムービーをサプライズで流しました。6年間の成長と先生への感謝の言葉に目が潤みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました。(No.209)

 2月25日(火)です。
 今日は、今年度最後の事業参観日でした。たいへん多くの保護者の皆様に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。一年の成長を感じる子ども達の様子をご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同学校評議員会(No.207)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(木)です。
 今日は、中学校において小中合同の学校評議員会を開催いたしました。コミュニティスクールに向けた研修の伝達、学校運営の報告をいたしました。
 参加された皆様から、子ども達の安心安全を確保するのが地域住民としての役目であること、学校から出された要望は随所で取り上げること、地域と学校が一体となって子ども達を育成していくこと…。様々な角度から学校を応援してくださる熱意を感じました。

1年間で学んだこと(No.195)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(水)です。今日は1年生〜3年生は学力テストです。
 国語のテストで、最初は「聞くテスト」を行いました。聞いたことを元にして、質問に答えていきます。その後は文章を読んだり、正しい言葉の使い方を答えたりします。さて、1年間学んだ成果は発揮できたでしょうか。
 明日は算数です。
 なお、4年生から6年生は、4月に行う「ふくしま学力調査」や「全国学力テスト」を分析して、一人ひとりの課題を明らかにしながら学習を進めます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 B5 学期末短縮1
3/4 B5 学期末短縮2
3/5 B5 学期末短縮3
3/6 B5 学期末短縮4
3/7 PTA奉仕活動(ガラス拭き)
3/9 卒業式全体練習1 校外子ども会
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094