令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

算数・数学オリンピックで大健闘

 1月31日(木)です。まめまき集会の前にすばらしい賞のPRがありました。
 算数・数学ジュニアオリンピックで銅メダルを獲得した6年生から「来年度も努力をして、さらによい成績を修めたい」との話がありました。その言葉を聞いて、すごーい、という声があちこちから聞こえました。校長先生からも、およそ800人の中から30名弱の人しかもらえない、との解説にまたまた、すごーい。おめでとうございます。
画像1 画像1

懸案の…

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(木)です。早くも1月が終了です。
 さて、懸案でありました、校舎北側入口の倒木が、森林組合の皆さんによってきれいになりました。付近を通過する度に、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。
 木はあんなに傾いていたのに幹はしっかりと生きていました。周りに巻き付いた藤はすでに枯れていましたが、こちらも根本は生きていました。植物の生命力を感じました。
 森林組合の皆さん、早朝からありがとうございました。

次代を担う子ども達のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(火)です。
 14時45分から15時40分まで、次代を担う子ども達に必要な資質や能力を育むためにどのような指導を行えばよいか、全国学力・学習状況調査の結果をもとに助言をいただきました。
 キーワードは「考えを書く」「少しずつ」「理由の書き方」でした。物事を身につける時は、何回も練習しますし相応の時間も必要です。一人一人の子どもに合った課題や問題を精査することや、どこまでできてどこからできないのかを明確にすることが大事なことだと理解しました。
 来年度からは「ふくしま学力調査」が始まりますが、一人一人に確実な学力が身につくように努力してまいります。
 市教育委員会学校教育推進課の柳沼先生・石井先生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動 社会体育関係団体代表者会議
3/29 離任式
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094