最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:76
総数:726787
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ありがとうございました! 第3回資源回収終了

画像1 画像1
1月11日(土)

 小雪のちらつく中、資源回収を無事終えることができました。
早朝は、大変心配しましたが、回収車が最後、学校に到着した11時ごろは
青空が見え、温かい日差しが照ってきて、汗ばむほどでした。
現にPTA会長は、上着をぬいで、うすでのシャツ一枚での奮闘振りでした。
 PTA会員の皆様、寒い中、ご協力ありがとうございました。
子どもたちが、地区の回収場所で待っている間に、小さな雪だるまを作っていました。
かわいい雪だるまだったので、おもわず、記念にぱちり!
この感性は、子どもならではですね!

PTA一斉交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月5日は交通安全一斉大監視の日でした。この日にあわせて犬山市PTA一斉交通安全運動を行いました。普段から、毎朝子ども達の登校を保護者の皆様に見守っていただいていますが、今日はいつも以上の多くの方に協力していただけました。
交通ボランティアの皆様による付き添い、そして東小学校区コミュニティの皆様による校門でのあいさつ運動もありました。元気に登校している姿、笑顔であいさつしている姿があり、改めて校区の多くの皆様に、子ども達が見守られていること実感しました。ありがとうございました。

第4回PTA役員会・委員会  開催 11月9日

画像1 画像1
第4回役員会委員会が開催されました。

 校長あいさつの中で、親としての責任についてお話をさせていただきました。
子どもをしかるとき、「鬼からの電話」といった携帯アプリを活用している
親がいるというびっくりの事例、運動会当日に、お弁当業者の販売車に行列ができた
いった事例から、本来、親としてするべきことをバーチャルな画像の「代行」に
ゆだねたり、1年に一度のふれあい運動会のお弁当を手軽に出来合いのもので済ませるといった行為が、子どもの心や感じ方にどう影響するのだろうかと、投げかけてみました。
 手軽さ、便利さについつい気持ちが向かいますが、こうした一つ一つのことの
積み重ねが、子どもの成長にどんな結果をもたらすか、考えたいですね、
と話題を提供してみました。

 また、卒業式の服装について、母親代表から今までの経過を報告をしていただきました。小学生としてふさわしい服装について、PTA役員の方々と学校と意見を交換して、
判断しご依頼したことですので、どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

PTA役員によるペンキ塗り

画像1 画像1
 今日は、校外学習で子ども達は学校に残っていません。そこで、PTAの役員さんがこの機会に、トイレや廊下のペンキの塗り直しをしようと立ち上がっていただけました。午前中いっぱいかけて、丁寧にペンキ塗りをしていただけました。リニューアルしたところは明るい色で輝いています。今後も機会を見つけて、作業を進めていきたいとのお声をいただきました。ありがとうございました。

第2回資源回収にご協力いただきありがとうございました

画像1 画像1
 朝から小雨模様で資源回収の実施をすべきかどうかを迷いましたが、天気が回復傾向にあるとの判断で実施しました。
回収を始める頃には雨が上がり,終わり頃には薄日がさすほどになりほっとしました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただいたおかげで、予想以上に多くの資源が回収できたようです。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

第3回PTA委員会 開催 8/31

画像1 画像1
8月31日(土)

 第3回PTA委員会を下記の内容で開催しました。

1会長あいさつ
 3離6走の話は衝撃的でした。機会があれば、お伝えします。
2経過報告
3協議事項
(1)各委員会より
   生活委員会 夏季パトロール 交通安全教室
   広報委員会 かけはし 107号
   厚生委員会 第2回資源回収
   研修委員会 PTA研修(社会見学)
(2)ふれあい運動会について
   昨年度の反省、各委員会への協力依頼、事前準備について
(3)児童用テント設営と片付け協力について
(4)平成26年度PTA組織作りについて
   役員・正副委員長の選考、役員選考委員会、役員選考委員の選出
(5)その他
   新郷瀬川の架け替え工事について
4今後の主な予定
5情報交換・その他
6校長あいさつ
 文科省の学習状況調査についての話題
7終わりの言葉


 委員会の終了後、運動会の準備、選考委員の選定、
その後、選考委員会、終了したのが、1時過ぎでした。
運動会の成功、次年度役員選考に向けて、どうぞ
よろしくお願いいたします。
皆様、お疲れ様でした。

PTA給食試食会   ありがとうございました

7月1日(月)

 栄養教諭からUPしましたが、PTAの行事として、
がんばっていただいたので、その様子などをUPさせていただきます。
会長と委員長がなかよしルーム前でお出迎えで始まりました。
学校時代は、焼きそばが大好きだった会長のあいさつで始まり、
委員長さんのごあいさつといただきますで会食開始でした。
学校給食について、さまざまな話題がテーブルごとに上がって
いるようでした。
お忙しい中、参加していただいた皆様、本当に
楽しいひと時をありがとうございました。
画像1 画像1

第2回PTA役員・委員会 開催  6/29

6月29日(土)

 第2回PTA役員・常任委員会が開催されました。
いつも、役員会の前には、トイレの掃除のボランチィアを
やっていただいています。今回は、体育館の男子トイレでした。
いつもありがとうございます。
議題は以下のようでした。

1 会長あいさつ
  県のPTAの総会の報告など、
2 経過報告
3 協議連絡事項
(1)ふれあい運動会地区ブロック対抗リレー選手決めの日程調整
   ふれあい運動会の今後の流れについて説明
   次年度からはスポ−ツ振興委員制度が廃止されること
   それに伴い、何らかの変更がされていくこと
   今年の実施は過渡期に当たるのでご協力を  

(2)各委員会より
   ○生活安全
   夏季パトロールについて
   通学路安全施設の新設・回収要望
   ○広報
   架け橋107号について
   ○校正
   第1回資源回収の実績とお礼
   給食試食会について
   ○研修
   学校保健委員会
   PTA研修会について
    9月13日に決定、今後候補地を検討
(3)その他
   犬山市の子育て八策について
4今後の主な日程
5情報交換・その他
 子どもの安全について、不審者への対応で、みどりのジャケット
 の配付について、会長から確認。
6校長あいさつ
 6月にはいって、家庭のストレスを学校で、
 学校のストレスを家庭で、といった事例が出ていること
 について、互いの話し合いが必要なことを伝えました。
 垣根をはずして、子どものためにしっかりと対策をしたいことも。
7おわりの言葉
 玉置副会長から、講演会のお誘い。

教頭が、PTA用のネームプレートを作成しました。
役員さんの今後の学校の出入りに活用してください。

次回は8月31日です。
  
画像1 画像1

資源回収 御礼

画像1 画像1
6月1日(土)

 資源回収が天候に恵まれ、無事終了しました。
PTA会員の皆様、役員の皆様、地域の皆様ご協力
ありがとうございました。
 収益金は、子どもたちに還元していきます。

PTAよりお知らせ

画像1 画像1
      お知らせ

 明日は本年度最初の資源回収です。
どうやら、天気の心配はなさそうです。
どうぞ、保護者の皆様、地域の皆様
たくさんのご協力をよろしくお願いいたします。

第1回PTA役員・委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(土)は雨天にもかかわらずPTAの役員さん地区委員さんに来校いただきました。
今回の議題は以下の通りです。
1 生活安全委員会 「異常気象時における児童の安全確保について」
2 広報委員会   「PTA新聞 第107号の発行について」
3 厚生委員会   「第1回資源回収について」
          「給食試食会について」
4 研究委員会   「第1回学校保健委員会について」
5 PTA会長    「犬山の子育てを考えようについて」
6 事務局     「学校安全緊急情報共有化ネットワーク訓練参加協力依頼について」
          「東風2号について」

これらの内容は、改めて文書を配布させていただくものも多くあります。ご理解とご協力をお願いします。
今回は、PTA会長より犬山市PTA連合会総会で話題となった「犬山の子育て」を考えることについて提案がありました。犬山市の「犬山の子は犬山で育てる」という方針を受け、「子育てを犬山市全体で考える」取組を行う。そのために「各家庭で子育てのポイントをどこにおいているのか教えてほしい」というものでした。集まった内容を元に犬山市のPTA会長会で検討し、「犬山市の子育て八策」として制定していくことになるようです。
また、本校の通学団の登下校についての課題も話題として意見交換がされました。いろいろな事情があるにせよ、送り迎えをしてもらう子が増えている。このことについて内在する問題を掘り下げて考える機会とすることができました。
子育てについては、「どのような大人、自立した人間となってほしいかを考えたときに、自ずとはっきりする。いろいろな楽しいこと辛いことを体験させることや手を出すのではなく見守ることの大事にしたい」という意見で大筋はまとまりました。

PTA総会開催  4月22日(月)

画像1 画像1
PTA総会を開催しました。
PTAコーラスの美しい歌声からスタートしました。
体育館には、用意した座席が220席がほぼ全部埋まりました。
参加率がかなり高く、本当に感謝申し上げます。
 議事が無事修了し、新旧の役員の交代もされ、
新しい年度がスタートしました。
 本年度も昨年度と同様、PTA会員の皆様とともに
新しい役員スタッフで、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、旧役員の皆様、本当にありがとうございました。
いろいろな新しい企画、EKKとーくの会の立ち上げ、本当に
お世話になりました。これからも、一会員としてご支援ください。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337