最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:437
総数:722177
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・煮込みハンバーグ
・チンゲンサイのたくわん和え
・かぼちゃ入りごま味噌汁
・ぶどうゼリー

 今日の味噌汁はごま風味。こくのある味わいです。いつもの味噌に練りごまを合わせているそうです。

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・愛知県産食材入り揚げギョウザ
・寒天入り中華サラダ
・豚肉とキャベツの中華スープ

 今日のギョウザには、愛知県産のレンコンと豚肉が入っているそうです。地産地消の給食です。

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ハヤシライス
・ひじきのマリネ
・みかんゼリー

5月26日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ほうれん草のなめたけあえ
・エビカツ
・豚汁

 漢字で書くと「豚汁」。さて、みなさんはなんと読みますか?「ぶたじる」?「とんじる」?じつは地域によって読み方が異なるようです。全国的には「とんじる」が54%、「ぶたじる」が46%だそうです。西日本の犬山では「ぶたじる」が多いのかな?みなさんのご家庭ではどうですか?

5月25日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・小型ロールパン
・やきそば
・フルーツゼリーあえ
・ミニフィッシュ

 給食の焼きそばは、一般の焼きそばとはちょっと違う?
 でも給食の焼きそばファンは多いのです。

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・わかめご飯
・さばの竜田揚げ
・野菜の塩昆布あえ
・すまし汁

 今日はさばの竜田揚げです。竜田揚げとは、いわゆる唐揚げのことを言います。
 では何が違うのでしょう?鶏の唐揚げを例にすると分かりやすいのですが、唐揚げはカレー味や塩味など味付けが幅広いのに対して、竜田揚げは醤油(しょうゆ)とみりんをベースとした味付けなのだそうだす。
 もちろん今日のさばの竜田揚げもしょうゆとみりんベースで食欲のわくよい味付けです。
 夏も本番になってきましたが、しっかり食べて体力をつけていきましょう!

5月20日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ソフト麺
・ミートソース
・枝豆サラダ
・ヨーグルト

 今日は給食で定番のソフト麺ミートソースです。ミートソースを洋服に飛ばさないように食べることができたかな?

5月19日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ちくわの茶衣天ぷら
・ほうれん草のごまあえ
・とうふとわかめのみそ汁
・のり佃煮

 茶衣天ぷらには、犬山のお茶生産農家さんのお茶が使われています。地産地消の献立です。新緑の季節の味覚ですね。

5月18日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・サンドロール
・ホットドッグ
・もち麦入り野菜スープ
・オレンジ

5月17日今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・そうだかつおのおかか煮
・小松菜とツナのあえもの
・ひじきのつくね汁

 今日はそうだかつおのおかか煮物です。
 かつおには春と秋の2つの旬があります。春のかつおは「初がつお」、秋のかつおは「戻りがつお」と言われます。
 春がつおはさっぱりとした味わいに対して、秋がつおは脂がのって濃厚な味わいになると言われています。
 みなさん、春の味はしっかり味わえましたか?

5月16日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・牛ごぼうめし
・キャベツ入り入りメンチカツ
・ゆかり和え
・愛知のしらすだんご汁

 今日は愛知のしらすだんご汁です。
愛知で水揚げされるシラスはカタクチイワチの稚魚がほとんどで、春から秋にかけて漁獲されますが、ちょうどこれからの初夏の時期にピークを迎えます。
 愛知のしらすは毎年水揚げが全国3位以内で、主要水揚げ港は、南知多町、碧南市、田原市です。1つの網を2隻の船でひいて漁獲する、船びき網漁業で漁獲されます。(昨日放送の鉄腕ダッシュで、桜エビ漁を見た人は分かるかも知れませんね)
 しらすだんごは食感もよく、とてもおいしい料理ですね。

 今週もしっかり食べて暑い日を乗り切りましょう!

5月13日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・酢豚
・寒天入り中華スープ
・スイートポテト

 今日も雨が降ってじめじめとしています。蒸し暑かったり、肌寒かったりと体調管理に気をつかう日が続きます。おいしい給食をしっかり食べて、体力をつけ、週末も元気に過ごしましょうね。

5月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロロール
・チキンナゲット
・白いんげん豆のポタージュ
・ツナサラダ

今日はインゲン豆のポタージュです。
インゲン豆はもともとアメリカ大陸原産で、アステカでも生産されていたそうです。
日本には17世紀に中国から伝わったとされ、僧(お坊さん)の隠元(いんげん)が日本に持ち込んだことから、隠元豆と呼ばれています。
インゲン豆は安価で低脂肪、高蛋白の非常に優れた食品とのことです。

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・元気丼
・じゃがいもとえのきのみそ汁
・野菜と果物のゼリー

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・あじのコーンフレークフライ
・ひじきの五目煮
・ふだま汁
・しそふりかけ

おまけ:5年生は野外炊事でカレーライスを食べています。きっとおいしく調理でき、思い出の味となることでしょう。

5月6日 今日の給食 1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・山菜うどん
・鶏肉と新じゃがいもの揚げ煮
・まっちゃプリン

 今日の主食は白玉うどん。今日は山菜が入った汁に入れて食べます。1年生にとっては、2回目の袋麺の献立です。袋の上から食べやすい大きさに分けて、汁をこぼさないようにそっと入れてまぜます。上手に食べることができたかな?
 鶏肉と新じゃがいもの揚げ煮は、今が旬の新じゃがいもがほくほくとしておいしい!
 まっちゃプリンは、ほのかにお茶の味わい。これもまた初夏の味ですね。

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鮭の塩焼き
・キャベツの犬山茶あえ
・けんちん汁

 今日は「八十八夜」。立春から数えて八十八日目。
♪夏も近づく 八十八夜♪(文部省唱歌『茶摘み』) と歌われているように、茶摘みの季節です。
 今日の献立にも、犬山で生産されたお茶が使われています。初夏の味わいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

学校通信・学年通信

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337