最新更新日:2024/06/07
本日:count up321
昨日:330
総数:721110
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

12月23日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・豆腐ハンバーグ甘酢あん
・中華風コーンスープ
・ブロッコリーの中華和え
・かぼちゃプリン

 冬休み前最後の給食は中華風献立です。
 冬休み中はクリスマスやお正月など、季節の行事食をいただく場面も増えますね。この機会に食に関心をもって、お手伝いもしてみましょう。休みの間も,好き嫌いなくしっかり食事をとって健康にすごしましょうね。

12月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・かぼちゃひき肉フライ
・切干し大根の味噌汁
・ゆず香あえ

 今日は「冬至」。一年で最も昼の時間が短く,夜の時間が長い日です。昔から冬至には南瓜(なんきん=かぼちゃ)など「ん」の付く食べ物を食べたり、ゆずを浮かべたお風呂(ゆず湯)にはいったりして、厄(やく)をはらい、無病息災をねがう風習があります。給食ではかぼちゃのフライとゆずの香りがする野菜の和え物で提供します。
 今夜、みなさんもゆず湯に入るのかな?体がぽかぽかしてきますよね。
 冬休みまであとわずか。おいしい給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・八宝菜
・揚げギョウザ
・だいこんの中華和え
・りんご

 「八宝菜」の「八」は8種類という意味ではなく、「多くの」という意味。白菜やたけのこ、しいたけ、にんじん、たまねぎなどのたくさんの野菜と、豚肉やイカ、うずらたまごなどの肉、魚介類など、まさに「多くの」宝のような具材がはいっています。
 デザートはりんご。この時期のりんごは蜜が入っていていちだんとおいしいですね。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・煮込みハンバーグ
・皮付きポテト
・白菜とキャベツのスープ
・クリスマスケーキ

 週末にやってくるクリスマスに合わせて、今日はクリスマスメニューです。ハンバーグも皮付きポテトも人気のあるメニューで、さらにクリスマスケーキがデザートです。きっと楽しくおいしく給食が食べられますね。
 冬休み前の登校も残り4日間になりました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・味噌煮込みおでん
・いわしの梅煮
・白菜のおかかあえ

 今日は白いごはんがおいしい、和食献立です。味噌煮込みおでんは私たちの地域の郷土料理ですね。いわしの梅煮はやわらかく、骨までしっかり食べられます。カルシウムもたっぷり。週末は雪の予報も出ています。健康に気を付けて過ごしましょうね。

12月16日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・なすみそメンチカツ
・芋の子汁
・ほうれん草のなめたけあえ

 芋の子汁は、おもに東北地方でよく食されるさといもやきのこなど野菜たっぷりの郷土料理です。給食ではさつまいもも入っています。温かい汁物がおいしい季節です。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロスロール
・白菜のクリームシチュー
・ひじきのマリネ
・黒糖ビーンズ
・コーヒー牛乳のもと

 今日は霜が降りるほど冷たい朝になりました。こんな日は、こっくり煮込んだ濃厚なクリームシチューがよりいっそうおいしく感じられますね。
 ひじきは和風の味付けで煮物にすることが多い食材ですが、さっぱり味のマリネもおいしくいただけます。寒くなってくると冷たい牛乳を飲むのをためらう人もいますが、コーヒー牛乳のもと(ミルメーク)があると飲めちゃうんですよね・・・。保護者の皆さんも記憶にあるのでは?

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
 1・2年生は炊きたてごはん
・鮭の南蛮漬け
・春雨スープ
・れんこんのごまドレサラダ

 今日は、1・2年生で炊きたてごはんを提供してもらいました。1年生の教室をのぞいてみると・・・大きな炊飯器から、ごはんをよそってもらっていました。
担任の先生から、「5年生が育てたお米ですよ」とお話してもらいました。
「もちもちしてる〜」「おいしい!」とにこにこ。
「お米のあじが、じんわりしてくるね」とすてきなコメントを聞くこともできました。
画像2 画像2

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
 3・4年生は炊きたてごはん
・マーボー豆腐
・しゅうまい
・寒天入り中華サラダ

 今日は、3・4年生に、5年生が収穫したお米を使った炊きたてごはんを提供しました。いつも以上においしい給食になりましたね。
 明日は1年生、2年生に提供します。お楽しみに。

12月10日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・五目あんかけ
・ワカサギのからあげ
・小松菜と切干し大根のごまあえ

 今日のうどんは五目あんかけです。具もたっぷり、とろみのあるあんかけで、体の中から温まります。
 ワカサギといえば、「入鹿池のワカサギ釣り」は犬山の冬の風物詩ですね。東っ子の中にも釣りに行ったことのある人がいるかもしれませんね。犬山観光情報によると、12月4日に611匹も釣った人がいるそうですよ!

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・高菜としらす炒飯(α化米)
・肉団子
・ワンタンスープ

 今日の主食は炒飯です。高菜としらすが入って歯ごたえもよくカルシウムもたっぷり。白いごはんもおいしいけれど、東っ子たちには炒飯なども大人気です。今日もしっかり食べて、健康に過ごしましょう。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ピビンパ
・わかめスープ
・みかん

 今日の献立は韓国料理風です。わかめスープは、ごま油の風味が効いていて、体が温まります。みかんのおいしい季節になってきましたね。ビタミンCをしっかりとって、健康な体を作りましょう。

12月7日 ほん(本)で☆給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・冬野菜のカレー
・コールスローサラダ
★プルーンヨーグルト

 今日の献立は「ほん(本)で☆給食」です。今月のテーマは、牛乳・乳製品です。今日はデザートにプルーンヨーグルトがついています。図書館にも、乳製品に関する本が紹介してありますので、ぜひ読んでみてくださいね。
 今日のカレーは「冬野菜カレー」です。じゃがいもの代わりにさといもが入っています。また、だいこんやれんこん、しめじが入って、いつものカレーとはひと味ちがう、ちょっと和風なカレーです。雨が降って肌寒い日に、あたたかいカレーがおいしいですね。 

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・高野豆腐の卵とじ
・アジの塩焼き
・切干し大根のゆかり和え

 今日は和風の献立です。高野豆腐はだしの味がよくしみて、おいしい!白いごはんによく合います。今週も冬らしい気候が続きます。おいしい給食をしっかり食べて、健康に過ごしましょう。

12月3日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯(6年生 炊きたてごはん)
・さばの銀紙焼き
・小松菜とツナのあえもの
・わかめ汁

 今日は6年生が「炊きたてごはん給食」です。昨年の米作りを思い出しながらいただきます。ほかほか白いごはんに、さばの銀紙焼きの味噌がよく合いますね。
 今日もおいしい給食をしっかり食べて、午後の学習もがんばります。

12月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・白飯(炊きたてご飯給食)
・いかフライのレモン煮
・野菜の塩昆布あえ
・豚汁

 今日の給食は「炊きたてご飯給食」の第一弾です。5年生が春から育てた白米を学校で炊き上げて、炊きたてでいただきます。今日は第一弾で5年生が炊きたてご飯をいただきます。

 銘柄は「ゆめまつり」です。農協からご寄付いただいた苗を、宮田機械店さんや東コミュニティの皆さんなど、多くの方の協力を得て、5年生が育てて収穫しました。

 明日は6年生、13日に3年生4年生、14日に1年生2年生、17日には東コミュニティのボランティアの皆様に、という予定になっています。皆さん、楽しみに待っていてくださいね。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロロール
・チリコンカーン
・ツナサラダ
・ひとくちゼリー

 12月は風の強い肌寒い日から始まりました。給食では「チリ(とうがらし)」は入っていませんが、豆がたっぷり入ったチリコンカーンで体が温まりました。
 午後も風が強く吹いています。下校のとき、帽子が飛ばされないように気を付けましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事 他
3/14 全校朝会
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

お願い

現職教育グランドデザイン

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337