最新更新日:2024/06/06
本日:count up310
昨日:349
総数:720769
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・サバの竜田揚げ
・ひじきの五目煮
・ふだま汁

 また雨が降り始め、肌寒い日になりました。温かい給食をしっかりいただいて、おなかも心も温かくなりますね。サバの竜田揚げはカラリと揚がって香ばしく、ひじきの五目煮とともに白いご飯によく合います。

7月10日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・中華麺
・冷やし中華
・スパイシーチキン
・いよかんゼリー

 冷やし中華は野菜もたっぷり、酢のきいたスープでのどごしもよく、夏にぴったりの献立ですね。今日の唐揚げはカレー風味のスパイシーチキン。食欲もUP!
 デザートのいよかんゼリーで、食後も口の中までさっぱりします。
 

7月9日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・B&Bカレー(ビーフ&ビーンズ)
・ひじきのマリネ
・メロン

 今日のカレーはB&B(ビーフ&ビーンズ)です。豆がたっぷり入ってかみ応えもあります。東っ子も大好きなカレーです。ひじきのマリネでさっぱりと口直し。デザートのメロンも甘くておいしい!
 ひじきはカルシウム、ビタミンB、食物繊維が豊富で、しかも低カロリー。煮物にすることが多い食材ですが、今日の給食ではマリネで洋風の味付けです。
おいしい給食をしっかり食べて、午後の授業もがんばります。

7月8日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・しゅうまい
・ゴーヤチャンプルー
・もずくのスープ

 ゴーヤは、ツルレイシというウリ科の植物の青い未熟な果実を野菜として利用しているものです。ニガウリ(苦瓜)ともいわれ、果肉が苦いのが特徴です。4年生の皆さんは、理科の学習でも観察しますね。チャンプルーは、野菜や豆腐などを炒める沖縄料理のことです。
 もずくのスープは、つるりと口当たりよくいただけます。
今朝は登校できるかどうか心配でしたが、いつもどおり給食もおいしくいただきました。
 

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・麦ご飯
・枝豆コロッケ
・きゅうりの甘酢あえ
・天の川汁
・アセロラゼリー

 今日は七夕。七夕にはそうめんを食べる風習があるそうです。そうめんを糸に見立てて、「縫い物がじょうずになりますように」と願いを込めたり、そうめんを天の川に見立てて食べたり、とさまざまな理由があるそうです。今日の給食の、天の川汁にはそうめんがはいっていますよ。
 アセロラゼリーには、1日分のビタミンC100mgが入っているそうです。
 さっぱりと甘酸っぱくて、元気が出ます!

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・酢豚
・青菜のスープ
・すいか

 今日は朝から雨が降り続いています。
 給食をしっかり食べて、体調を整えましょう。
 今日のデザートは、夏の代表的な果実、すいかです。
 すいかは、漢字で書くと「西瓜」ですね。
 さて、南瓜は?冬瓜は?苦瓜は?カッパが大好きな胡瓜?
どんな瓜の仲間があるのか調べてみるのもおもしろいですね。

7月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・鮭の塩焼き
・キャベツの梅おかかあえ
・つくね汁
・のり佃煮

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメインは牛丼です!給食ではめったに使用することがない牛肉ですが、豚肉や鶏肉に比べて、ヘム鉄や亜鉛などが豊富に含まれていて、免疫力アップによいそうです。
 元気のもとがぎゅ〜っとつまったおいしい給食を食べて、週末までがんばろう!

〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・牛丼
・小松菜とジャガイモの味噌汁
・野菜と果物のゼリー

6月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ひじきキムチ炒飯(アルファ化米)
・揚げぎょうざ
・トックスープ
・マンゴープリン

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、子どもたちの大好きなカレーです。
 今日はキーマカレー。キーマはインドの言葉で「細切りの肉」とか「ひき肉」という意味だそうです。本場のインドでは、羊や山羊、鶏のひき肉を使うようです。給食では豚のひき肉を使っています。ほどよい辛さが食欲をそそりますね。
 ビーンズサラダは豆がたっぷり。さて、今日の給食には何種類の豆が入っているかな?

・牛乳
・麦ご飯
・キーマカレー
・ビーンズサラダ
・バナナ

6月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立。
 鶏肉と大豆のごまがらめは、かみ応えがあって、ちょっぴり濃いめの味付けがご飯にぴったりです。
 かきたま汁には、わかば学級の皆さんが収穫したタマネギもはいっていますよ。
今週もおいしくいただきましたね。

・牛乳
・麦ごはん
・鶏肉と大豆のごまがらめ
・野菜の塩昆布あえ
・かきたま汁
・のり佃煮

6月25日 今日の給食

画像1 画像1
 今日は、日本でもおなじみになっている代表的な韓国料理のピビンパ(비빔밥)です。
ビビンバと表記されることも多いこの料理は、韓国語で混ぜご飯という意味になるそうです。
 デザートのプルーンヨーグルトのプルーンは、鉄分たっぷりの果物。
 しっかり食べて、午後の授業もがんばります!

・白飯
・ピビンパ
・はるさめスープ
・プルーンヨーグルト
・牛乳

6月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・バンズパン
・メンチカツバーガー
・コーンポタージュ
・はちみつレモンゼリー

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今日は和食の献立です。ごまつくねは、東っ子たちも大好きな味です。関東煮のだいこんもやわらかく煮えていておいしいですよ。

・白飯
・ごまつくね
・関東煮
・ほうれんそうのおひたし
・牛乳 

6月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食もおなかにやさしい味わいです。冬瓜はすきとおるようにやわらかく煮てあり、だしの味がしみていて、ご飯にぴったりです、
 鮭とコーンのみそマヨ焼きは、和風のような洋風のような味わいで、魚をおいしくいただけます。

・麦ごはん
・鮭とコーンのみそマヨ焼き
・ゆかり和え
・とうがん汁
・牛乳

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。そして、今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。
 今日の主食は県内や犬山市で収穫された食材を使用した郷土料理「きしめん」。はばの広い麺が汁によくからんでおいしくいただけます。おかずのかき揚げには善師野地区の日比野さんが育てたお茶の葉が入っているそうです。
 デザートは蒲郡みかんのゼリーです。
 ちょっぴり肌寒い今日、きしめんの温かさがおなかにやさしくしみてきます。

・きしめん
・きしめん汁
・愛知しらすと犬山茶かき揚げ
・みかんゼリー
・牛乳

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
 今日は洋風の献立。ポークビーンズのトマト味がパンによく合います。
 コールスローサラダの酸味もさわやかです。型抜きチーズは何の形かな?
 先生はコアラでした。

・ロールパン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・型抜きチーズ
・牛乳

6月16日 今日の給食

画像1 画像1
 肉じゃがのジャガイモがほくほくして絶妙な味わいです。竜田揚げもカラリと揚げてあって、ついご飯をおかわりしたくなる献立です。

・麦ごはん
・さばの竜田揚げ
・肉じゃが
・小松菜切干し大根のごまあえ
・牛乳 

6月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・鮭五目ごはん(アルファ化米)
・和風コロッケ
・きゅうりのこんぶあえ
・ふだま汁

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食には「愛知の野菜春巻き」がでました。
 愛知県産のキャベツとレンコンが入っているそうです。
 カラリと揚がっていて、「パリパリしてておいしい!」と1年生の東っ子たちにも好評でした。
 学校が再会して2週間。1年生も給食の準備が上手になりました。会話を楽しみながらの会食はできませんが、よくかんでしっかり食べています。

〈本日の献立〉

・白飯
・愛知の野菜春巻き
・寒天入りバンバンジー
・わかめスープ
・牛乳
 
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337