最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:347
総数:718999
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

7月31日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ソフト麺
・ミートソース
・ツナとわかめのサラダ
・冷凍みかん

 今日は特別日課のため、いつもより給食の時刻が少し早くなっています。
 夏休み前、最後の給食は、皆の大好きなソフト麺ミートソース!今日のミートソースはいつもとはちょっと違う。その秘密は・・・ひき肉の代わりに大豆ミートが使われているのだそうです。植物性タンパク質たっぷりのミートソース。ヘルシーでおいしい給食です。冷凍みかんも冷たくておいしい!しっかり味わっていただきます。

7月30日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・厚揚げの甘味噌かけ
・五目きんぴら
・あおさ汁

 あおさは海藻の一種です。ビタミンとミネラルがいっぱいで、体の免疫力をアップさせてくれます。夏休みまであと1日。午後も元気に過ごしましょう。

7月29日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ナン
・夏野菜のカレー
・枝豆サラダ
・黒糖ビーンズ

 今日のカレーは、夏野菜がたっぷり入っています。今日はご飯ではなく、ナンでいただきます。1年生の東っ子の中には、ナンを食べるのが初めてという人もいました。ナンは、インドなどで食べられているパンのことです。おもしろい形をしていますね。
 黒糖ビーンズに使われている「黒糖」は、カリウムなどのミネラルがたくさん含まれています。
暑さを乗り切るために大切な栄養素がいっぱい入った給食をしっかり食べて、午後の授業もがんばります。

7月28日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホイコーロー
・ワンタンスープ
・ヨーグルト

 ホイコーローは漢字では「回鍋肉」と書きます。ホイコー(回鍋)とは一度調理した食材を再び鍋にもどして調理することだそうです。ホイコーローは、一度炒めた豚肉を取り出し、野菜を炒めたあと鍋にもどして炒めあわせて作ります。
今日も野菜たっぷりの給食をしっかり食べて、午後も元気にがんばります。

7月27日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・元気丼
・夏野菜のみそ汁
・はちみつレモンゼリー

 元気丼に入っているニラは、β-カロテン、ビタミンEがたっぷり含まれている緑黄色野菜です。豚肉に含まれるビタミンB1の吸収をよくする働きもあるそうです。ニンニクと同じようにスタミナが付くニラと旬の夏野菜たっぷりのおみそ汁で元気100倍!デザートのはちみつレモンゼリーはさっぱりとして食後にぴったりです。
 下校のころにはまた雨が降ってきそうですが、午後も元気に過ごしましょう。

7月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・アジの梅煮
・ほうれん草のなめたけあえ
・とうがん汁

 今日のごはんはわかめごはん。ちょっぴり塩味がしておいしいです。梅のクエン酸とあわせて、熱中症予防にぴったりですね。
 とうがんは「冬瓜」冬の瓜(ウリ)と書くけれど、夏に収穫されます。冬まで貯蔵することができることから冬瓜といわれているのですね。煮物にすると透き通った果肉がすずしげです。

7月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・牛肉ピビンパ
・中華風コーンスープ
・プルーンヨーグルト

7月20日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・日の丸ごはん(白飯・梅干し)
・鶏肉のごまだれかけ
・ゆかり和え
・じゃがいもとえのきの味噌汁

 東京オリンピックの開催は来年度になりましたが、57年ぶりに日本で開催予定のオリンピックを応援しようと、給食では「オリンピック応援献立」を予定しています。
 今日は第1回。日本を応援する「日の丸ごはん」です。白飯に梅干しをのせて、日本の国旗をイメージしました。
 梅干しにはクエン酸が含まれていて、疲労回復に効果があります。また抗菌防腐効果もあるので、お弁当に入れたり、おにぎりの具にしたりと、よく利用されていますね。
 梅干しを見るだけで、なんとなくよだれが出てくるのは、酸っぱい味を思い浮かべるからだそうです。梅干しには唾液の分泌促進効果もあるので、食欲増進、消化の助けにもなりますね。

7月17日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・麦ご飯
・なす入りマーボー
・切干大根のバンバンジー
・アイスクリーム

中国四川料理のバンバンジー(棒棒鶏)は、蒸し鶏にゴマのソースをかけるのが本場の作り方ですが、今日の給食では蒸し鶏の代わりに切干大根でいただきます。食物繊維たっぷりです。
 デザートのアイスクリームは豆乳アイスです。例年なら夏休み直前最後の給食として出るデザートですが、今年は7月末まで給食を食べることができます。来週からの給食も楽しみですね。
 外は雨が降り始めてしまいました。アイスを食べるには少し涼しいかもしれませんが、甘くておいしい!

7月16日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・きすとかぼちゃの天ぷら
・キュウリのこんぶあえ
・けんちん汁

 今日は7月の「食育の日」です。今日は、今が旬の魚「きす」、旬の野菜「かぼちゃ」「きゅうり」が使われています。旬というのは、その食材を一番新鮮に食べられる時期のことです。「きす」は漢字では「鱚」。夏頃によく獲れる魚だそうです。「かぼちゃ」は「南瓜」。ビタミンたっぷりの緑黄色野菜ですね。「きゅうり」は「胡瓜」。ウリ科の野菜は夏頃が旬なのですね。
 午後は暑くなってきそうです。給食をしっかり食べて午後もがんばろう!

7月15日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・サンドロール
・みそカツドッグ
 (メンチカツ・味噌だれ・ゆで野菜)
・オニオンスープ

 みそカツドッグは、パンに野菜と味噌のかかった細長いメンチカツをはさんでいただきます。みそカツドッグをしっかり食べて、夏にカツ(勝つ)!

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・鶏そぼろ丼
・なめこ汁
・わらびもち

 鶏そぼろ丼の具には、ゴボウと大根切干しが入っていて食物繊維もボリュームもたっぷりです。ほんのりショウガの味が効いていて、ご飯がすすみます。
 今日のデザートはわらびもち!
 外の雨は断続的に強く降っていますが、給食をしっかり食べて午後の授業もがんばります。
 下校のときには小降りになっているといいなぁ

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・サバの竜田揚げ
・ひじきの五目煮
・ふだま汁

 また雨が降り始め、肌寒い日になりました。温かい給食をしっかりいただいて、おなかも心も温かくなりますね。サバの竜田揚げはカラリと揚がって香ばしく、ひじきの五目煮とともに白いご飯によく合います。

7月10日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・中華麺
・冷やし中華
・スパイシーチキン
・いよかんゼリー

 冷やし中華は野菜もたっぷり、酢のきいたスープでのどごしもよく、夏にぴったりの献立ですね。今日の唐揚げはカレー風味のスパイシーチキン。食欲もUP!
 デザートのいよかんゼリーで、食後も口の中までさっぱりします。
 

7月9日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・B&Bカレー(ビーフ&ビーンズ)
・ひじきのマリネ
・メロン

 今日のカレーはB&B(ビーフ&ビーンズ)です。豆がたっぷり入ってかみ応えもあります。東っ子も大好きなカレーです。ひじきのマリネでさっぱりと口直し。デザートのメロンも甘くておいしい!
 ひじきはカルシウム、ビタミンB、食物繊維が豊富で、しかも低カロリー。煮物にすることが多い食材ですが、今日の給食ではマリネで洋風の味付けです。
おいしい給食をしっかり食べて、午後の授業もがんばります。

7月8日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・しゅうまい
・ゴーヤチャンプルー
・もずくのスープ

 ゴーヤは、ツルレイシというウリ科の植物の青い未熟な果実を野菜として利用しているものです。ニガウリ(苦瓜)ともいわれ、果肉が苦いのが特徴です。4年生の皆さんは、理科の学習でも観察しますね。チャンプルーは、野菜や豆腐などを炒める沖縄料理のことです。
 もずくのスープは、つるりと口当たりよくいただけます。
今朝は登校できるかどうか心配でしたが、いつもどおり給食もおいしくいただきました。
 

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・麦ご飯
・枝豆コロッケ
・きゅうりの甘酢あえ
・天の川汁
・アセロラゼリー

 今日は七夕。七夕にはそうめんを食べる風習があるそうです。そうめんを糸に見立てて、「縫い物がじょうずになりますように」と願いを込めたり、そうめんを天の川に見立てて食べたり、とさまざまな理由があるそうです。今日の給食の、天の川汁にはそうめんがはいっていますよ。
 アセロラゼリーには、1日分のビタミンC100mgが入っているそうです。
 さっぱりと甘酸っぱくて、元気が出ます!

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・酢豚
・青菜のスープ
・すいか

 今日は朝から雨が降り続いています。
 給食をしっかり食べて、体調を整えましょう。
 今日のデザートは、夏の代表的な果実、すいかです。
 すいかは、漢字で書くと「西瓜」ですね。
 さて、南瓜は?冬瓜は?苦瓜は?カッパが大好きな胡瓜?
どんな瓜の仲間があるのか調べてみるのもおもしろいですね。

7月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・鮭の塩焼き
・キャベツの梅おかかあえ
・つくね汁
・のり佃煮

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメインは牛丼です!給食ではめったに使用することがない牛肉ですが、豚肉や鶏肉に比べて、ヘム鉄や亜鉛などが豊富に含まれていて、免疫力アップによいそうです。
 元気のもとがぎゅ〜っとつまったおいしい給食を食べて、週末までがんばろう!

〈今日の献立〉
・牛乳
・白飯
・牛丼
・小松菜とジャガイモの味噌汁
・野菜と果物のゼリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337