最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:322
総数:728291
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日の給食 7月19日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 うなぎちらし、牛乳、つくねぐし、すまし汁、ほうれんそうのたくあんあえ

 7月22日の「土用の丑の日」にちなみ、うなぎちらしを取り入れました。土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は江戸時代からあったといわれています。節目にあたるこの期間に体力をつけて暑さを乗りきろうという意味合いも重なり、うなぎを食べる習慣となっているそうです。

今日の給食 7月18日(木)

画像1 画像1
○今日の献立
 麦ご飯、牛乳、鯖の竜田揚げ、つくね汁、いんげんのごまあえ

 今日は和食の献立でした。つくね汁のつくねは、鶏肉、ねぎ、卵、しょうが、でんぷんを混ぜ合わせて「だんご」にしたのものです。、だし汁に鶏肉のうまみが加わりおいしい汁となりました。

今日の給食 7月17日(水)

画像1 画像1
○今日の献立
 りんごパン、牛乳、煮込みハンバーグ、パスタスープ、ツナサラダ

 給食では、週1〜2回主食がパンとなります。今日はりんごパンでした。小さく刻んだりんごが練り込まれた丸い形で食べやすく、子どもたちにも好評です。

今日の給食 7月16日(火)

画像1 画像1
○今日の献立
 チャーハン、牛乳、米粉ぎょうざ、にら卵スープ、杏仁豆腐ゼリー

 にらには、ビタミンA、B群、C、Eなどの栄養がバランスよく含まれています。にらの独特の香りは「硫化アリル」という栄養成分で、ビタミンB1の吸収を高める働きがあります。今日は、にらと相性のよい卵に焼き豚、玉葱、にんじんを加えて中華味のスープにしました。子どもたちは暑さに負けず、元気よく食べていました。

今日の給食 7月12日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 冷やし中華、牛乳、春巻き、一口ゼリー

 冷やし中華は夏の人気メニューです。冷やし中華のたれは、学校で作っています。
 そこで、今日はレシピを紹介します。材料は1人分です。
 ・濃口しょうゆ  12g
 ・中双(砂糖)   7g
 ・酢        7g
 ・塩        0.1g
 ・ごま油      0.5g
 ・水       100CC 
 以上の調味料を合わせて一煮立ちさせ、冷蔵庫で冷やします。簡単にできますので家庭 でもお試し下さい。   

今日の給食 7月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ご飯、牛乳、鶏肉のごまだれかけ、かき卵汁、ゆかりあえ、味付けのり

 今日は、2年生が育てたきゅうり・なす・オクラを塩もみやおかかあえにして給食の時間に味わいました。日頃、ちょっと野菜が苦手な子どもたちも自分たちで育てた野菜はおいしいと喜んで食べていました。

今日の給食 7月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 枝豆ご飯、牛乳、和風コロッケ、味噌汁、ひじきのマリネ
 
 昨日、食中毒警報が発令されました。食中毒予防の3原則は、菌をつけない、菌を増やさない、菌をやっつけるです。給食の時間の手洗もしっかり行います。

今日の給食 7月9日(火)

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯、牛乳、一口カツ、カレー、コールスローサラダ、ミニトマト

 梅雨明けとともに猛暑日が続いています。夏バテとは、暑さで食欲がおち体力がなくなることです。夏バテ予防には、うなぎ、卵、豚肉、トマト、かんきつ類などタンパク質とともにビタミンB1を含んでいる食品が役立ちます。今日は、豚肉を使ったカツとトマトを取り入れました。

今日の給食  7月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ご飯、牛乳、まぐろのレモン風未、天の川汁、野菜のごまあえ、すいか

 給食では伝統的な食文化を伝えるよう献立を工夫しています。今日は、7月7日の七夕にちなんだ献立としました。七夕にそうめんを食べると大病しないという説があるそうです。今日は、そうめんに星形のかまぼこを添えて天の川をイメージしました。また、今の旬のすいかは愛知県豊橋市産でした。

今日の給食 7月4日(木)

画像1 画像1
○今日の献立
 麦ご飯、牛乳、愛知の豚シュウマイ、ビビンバ、もずくと卵のスープ

 愛知の豚シュウマイは、愛知県産の豚肉を主体として国内産の材料で作られた肉シュウマイです。愛知県は、豚肉の生産が全国10位以内で、豊橋市、渥美半島を中心に東三河地域で生産されています。豚肉は、良質なタンパク質はもちろんのことビタミンB1を多く含んでおり疲労回復を早めストレスを緩和するといわれています。暑さで体力を失いがちのこれからに役立つ食材の一つです。

今日の給食 7月3日(水)

画像1 画像1
○今日の献立
 バンズパン、牛乳、ハムカツ、ゆでキャベツ、コンソメスープ

 日本ではバンズパンに鶏肉や魚のフライ、焼肉、コロッケなどを挟んだサンドイッチのことも「○○バーガー」と呼んでいる。今日の給食は、ハムカツを挟んで「ハムカツバーガー」として食べることもできるメニューにしました。

今日の給食 7月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○今日の献立
 ご飯、牛乳、いわしの甘露煮、肉じゃが、きゅうりの昆布あえ

 7月になりました。これからが夏本番です。教室では、暑さに負けず元気いっぱいでこどもたちが頑張っています。体力を支える給食もしっかり食べています。

今日の給食 7月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の献立

 クロワッサン、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、オニオンスープ、みかんゼリー

 今日は、2年生から6年生の保護者対象でなかよしルームにて給食試食会を実施しました。
 試食会は、PTA会長さんのあいさつから始まり、子どもたちが日頃教室で行っていると同様に厚生委員のみなさんには給食当番活動として協力いただき、各自がセルフ方式で会食の準備するという体験していただきました。
 今日の主菜となる鮭のマヨネーズ焼きは、一口大の鮭にコーンとマヨネーズで味付けしてスチームコンベクションで焼いたもので大変好評でした。
 食後には学校給食の歴史や給食の目標などについて話を聞いていただきました。学校での進めている食育を保護者の方に理解していただく良い機会となりました。

今日の給食 6月28日(金)

画像1 画像1
○今日の献立
 五目ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、そうめん汁、酢の物

 今日は和食の献立でした。酢の物とは、きゅうり、うどなどの野菜、たこ、いかなどの魚介類、わかめ、もずくなどの海草を合わせ酢で味付けた料理です。酢は疲れをとる効果とともにカルシウムの吸収をよくします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/24 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337