最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:317
総数:721461
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6月28日の給食 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ご飯 ●さかなの揚げ煮 ●いんげんのごま味噌和え ●かきたま汁 ●牛乳でした。

今日はPTAの試食会が行われました。多くの保護者の皆様とお話をすることが出来、私自身とても楽しい一時を過ごさせていただきました。
中には毎年参加していただいている方もみえ、本当に感謝感謝です♪
また、家庭で給食の話をしてくれている子ども達がいることもわかりとても嬉しく思いました。献立表も是非、ご家庭での食卓の会話の種にしてくださいね。
ご参加くださった皆様本当にありがとうございました。残念ながら今回参加出来なかった方もまたお待ちしています(^^)

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ソフトフランスパン ●アジのピザ焼き ●オニオンスープ ●ハムサラダ ●牛乳でした。

今日はいつも南蛮漬けやフリッターにするアジをピザ焼きにしました。ピザソースとパン粉、少しのチーズで衣を付けて焼きます。アジにはぜいごと呼ばれる側面の尾に硬い部分がありますが、そぎ落として切り身にすれば柔らかくとても食べやすかったです。
魚にも色々な味付けや調理法があります♪

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ソフト麺 ●和風ミートソース ●パクパクサラダ ●チキンナゲット ●牛乳でした。

今日はソフト麺にミートソースでした。が!いつものミートソースに一工夫。実は先日某パスタ屋さんで外食した時に見付けた“和風ミートソース”を給食で再現したかったのです☆
いつもは豚ひき肉100%で作るところを豚と鶏の半々にしてあっさり。にんにくにしょうがも加え、またマッシュルームの代わりにしめじ、グリンピースの代わりに枝豆で和風感を出しました。隠し味には赤みそ。トマトだけでは出せないコクも加わってとても美味しく仕上がりました。
いつもと違うところ、みんな気付いたかな?

6月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●麻婆豆腐 ●しゅうまい ●春雨サラダ ●牛乳でした。

東小の麻婆豆腐は愛知県ならではの赤みそを入れて作ります。今年度、市内から転任されてみえた先生が4月に麻婆豆腐を食べてみそ味の麻婆豆腐はじめて食べました!と驚いてみえました。結構みそが効いてて香りも豊か♪和風な仕上がりです。
今日の帰り際、4月にはみそ味麻婆に驚いていた先生もすっごく美味しくて好きになりました、と嬉しい一言をくださいました。

6月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●ハンバーグの甘酢あんかけ ●けんちん汁 ●野菜の塩昆布和え ●牛乳でした。

給食では東小の子ども達が野菜も美味しく食べられるようにと願いを込めて色々なメニューで出しています。そんな中で野菜のおかず(和えもの)人気ナンバー2はこの野菜の塩昆布和えじゃないかなぁと思っています。(正確に調査した訳ではないですが^^;)

塩昆布和えはとっても簡単♪
キャベツ、きゅうり、人参などの野菜を切って茹で、塩昆布と濃口しょうゆで味を調えるだけです。給食では野菜を加熱しますが、ご家庭では生でもいいし、野菜も旬に合わせて好きなものに変えられますよ。

ちなみに和えもの人気ナンバー1はゆかり和えです^^
毎日の給食メニューで作り方や材料を知りたいと思ったら、気兼ねなくお子様を通じてでも伊藤まで教えてくださいね★

6月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●麦ご飯 ●焼肉 ●ニラ玉スープ ●プリン ●牛乳でした。

今日は焼肉。学校の焼肉はいつもよりちょっと高級な豚肩ロース肉に玉葱やピーマンなど野菜も一緒に炒めます。
と言っても家庭でフライパンで炒めるのとは訳が違います。550人分を2つの大きな釜で炒めるのです。(1つの釜で約275人分!)今日はそんな給食室の大きな釜の写真をおまけにつけます。
焼肉が大好きで楽しみにしている子も多いようで今朝から今日って焼肉だよね!プリンもつくよね!と笑顔のみんな♪焼肉は調理員さんの愛情もたっぷりだから美味しいんだよと伝えました。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●みそだれおでん ●冬瓜汁 ●びわ ●牛乳でした。

6月は食育月間!そして毎月19日は食育(19=いく)の日!
しかし6月19日は1日授業参観で給食はナシ…(;_;)
なので今日は少し早い食育の日献立★まるまる国産の日を実施しました。

犬山市では数年続けている試みで普段から国産を使う野菜やお肉はもちろん、この日はしょうゆや砂糖など調味料の原材料までまるまる国産の一品を使用します。

子ども達に今日はいつもと違う国産の調味料を使っているよと言ったら国産の味がする!と言っていました(笑)ニコニコ食べてくれたからいっか♪

6月15日16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日-16日の2日間、6年生は修学旅行に行きました。
修学旅行中の東小の献立は…
15日 ●スライスパン ●ポークビーンズ ●ツナサラダ ●チョコクリーム ●牛乳
16日 ●かきまわし ●たこの唐揚げ ●きゅうりの甘酢和え ●すまし汁 ●牛乳でした。

この2日間、実は私も修学旅行に出かけて、東小にはいませんでした。
16日の“かきまわし”は尾張地方に伝わる郷土料理で炊きあがったご飯に混ぜる具を順番にかき回し(かき混ぜ)ていくという意味でつけられたものです。
学校に残っていた先生から美味しかったよーという声を頂きました。
さらに!修学旅行中に6年生からかきまわしって何?食べてみたかった〜と京都で言われてびっくり。嬉しかったです。また出すね〜★

6月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立は…
●麦ご飯 ●ビビンバ ●韓国風雑煮 ●ひとくちゼリー ●牛乳でした。

今日は日本のお隣、韓国を意識した献立でした。
ビビンバは皆さんご存じ♪野菜やお肉を1度にまとめて食べられる栄養満点のどんぶりです。
韓国風雑煮はなにが韓国風かというと、普通のお餅の代わりにトックを入れました。トックとは朝鮮半島で食べられているお餅のようなもので、うるち米(米粉)で作られているため加熱しても伸びません。
韓国ではスープに入れたり、棒状に伸ばして焼いてトッポギにしたり、はちみつで味付けておやつにしたりと用途は様々です。

子ども達はこのお餅みたいなの美味しい!とクラスで取り合いしていました。韓国食材トック、名前覚えることができたかな?

6月13日の給食

画像1 画像1
しばらく間が空いてしまってごめんなさい。
先週と今週の給食を駆け足で紹介します♪

今日の献立は…
●ツイストロール ●ポークシチュー ●コールスローサラダ ●フローズンヨーグルト ●牛乳でした。

さっぱりとした学校で手作りのフレンチドレッシングサラダとひんやりデザート。今日はそんな献立にぴったりの暑い1日となりました。
これからどんどん暑くなりますが、美味しく楽しくモリモリ食べて夏バテ知らずの子ども達でいて欲しいなと思います。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ちゃんぽんめん ●春巻 ●中華サラダ ●牛乳でした。

今日はちゃんぽんでした。長崎の郷土料理であるちゃんぽんの語源には諸説ありますが、その中の1つにポルトガル語の「チャンポン(混ぜる・混合するの意味)」がなまったというものがあります。
東小のちゃんぽんもキャベツ、人参、もやし、豚肉、いか、えび、たけのこ、なると…栄養満点のたくさんの具を調理員さんに愛情たっぷり一生懸命混ぜて作っていただきました(^^)
久しぶりの麺に子ども達は大喜び♪いつもは少食の2年生の女の子も麺が大好き!と言って1袋半ペロリ。麺と一緒に野菜もいっぱい食べられたね★やったね!

6月9日の給食

今日の献立は…
●ご飯 ●肉じゃが ●鯖の照り焼き ●ごぼうサラダ ●牛乳でした。

ごぼうの本来の旬は11月〜1月の寒い時期ですが、実は今!6月〜7月の初夏も新ごぼうが出回る時期です。
新ごぼうは夏ごぼうとも呼ばれ、やわらかくあっさりした香りが特徴。今日はそんな新ごぼうをキャベツやきゅうりなどの野菜とごまドレッシングで和えたサラダにしました。シャキシャキとした歯触りがとても美味しい一品になりましたよ。
残念ながら今日は給食の写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。

今日は1の2の親子給食会が行われました。私の不行き届きの場面も多々ありましたが、楽しい一時になっていれば幸いです。ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
(今日は親子給食会写真をおまけで載せておきます。)
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は…
●チリドッグ ●野菜スープ ●オレンジ ●牛乳でした。

今日はチリドッグ。
サンドロールにウインナーとトマトチリソースをはさんで食べます。
ソースは豆板醤を入れて少しピリ辛ですが、みじん切りにして炒めた玉葱など野菜の甘みと旨味で低学年でもおいしく♪高学年からはもっと辛くてもいい〜という声も聞かれました。
実は今日のトマトチリソース、ピーマンも入っていました。みんな気付いたかな?いつもは苦手な子もおいしく食べられているといいな☆

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●五目きんぴら ●鮭の南蛮づけ ●ゆかり和え ●さくらんぼ ●牛乳でした。

今日は和食の献立です。ごぼう、にんじん、キャベツ、きゅうり、えだまめ、たまねぎ、パプリカ…どの料理にも野菜がたっぷり使われていました。野菜が苦手な子は大丈夫かな?と少し心配していたけれど、今日の1番はこれーっ!と元気よく五目きんぴらを指さしてニコニコ。鶏肉の旨味やごま油の風味で美味しく食べられた様子。野菜もりもり大成功!
デザートは今が旬のさくらんぼ。山形県産のとっても甘い小さな恋人のいう品種でした。

また、今日は1の1の親子給食が行われました。ご参加下さった保護者の皆様ありがとうございました。

6月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●レーズンロール ●コーンスープ ●メンチカツ ●ゆでキャベツ ●牛乳でした。

今日は今年度初のレーズンロールでした。言わずと知れたドライフルーツの王様レーズン!
ぶどうを干しただけのものですが、ぶどうからレーズンになると大きさだけでなくなんと栄養価までもぎゅぎゅっと凝縮されるんです。ぶどうで食べるよりもカリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄 マンガンなどのミネラルは5〜20倍にアップ★食べなきゃ損です。
が…クラスではレーズンきらーい。と器用によけて食べる子もちらほら。。。
栄養ぎゅぎゅっとたっぷりレーズン、美味しく食べられるようになるといいね。

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●麦ご飯 ●夏野菜のカレー ●枝豆サラダ ●福神漬け ●牛乳でした。

今日は夏野菜のカレーでした。ナスにカボチャ、トマト…これから美味しくなる夏野菜がたっぷり。ナスきらーい、カボチャきらーいと言う子もカボチャおいしいかも!カレーならナスも食べれる!と言っていました。カレーパワーってすごいね。もりもり食べて元気な体を作って欲しいです。

6月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●チキンライス ●オムレツ ●レタススープ ●型抜きチーズ ●牛乳でした。

今日はチキンライスにオムレツ。そう。オムレツをチキンライスに乗せればオムライス風です。少し意識して献立を立てましたが子ども達は朝から今日オムライスにする!ケチャップはないの〜?と言っている子もいました。ごめんね、ケチャップはなかったね。
チキンライスはとっても好評でした。いつもご飯が余っちゃって…と言っている担任の先生も今日は空っぽになったよ〜と嬉しい報告をしてくださいました。

今日の写真のオマケは青空給食のお弁当写真です。あいにく雨が降ってしまいましたが…今日もとっても可愛く仕上がりました。

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ミルクロール ●グラタン ●パンプキンポタージュ ●パインサラダ ●牛乳でした。 

東小のポタージュやクリームシチューはホワイトルウも手作りしています。バターと牛乳を火にかけ、混ぜながら小麦粉を加える…言うのは簡単ですが大きな釜でダマにならないようにルウを作るのはとても大変です。今日も調理員さんは火加減や混ぜるタイミング、ルウの固さ等々いろいろな事に気を付けながら愛情たっぷり作ってくださいました。感謝(*^^*)
少し寒い1日だったから愛情たっぷりのポタージュで心も温まってるといいなぁと思います。

5月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●アジの南蛮漬け ●つくね汁 ●ふりかけ ●牛乳でした。

年間を通して漁獲されるアジですが、小型のものは5月〜7月にかけて、まさに今が旬の魚です。クセのない淡泊な味と深い旨味で味が良いから名前がアジになったと言われるほど。そのまま名前になっちゃうなんてすごいですね。
今日はそんなアジをまるごと唐揚げにして南蛮漬けにしました。とってもカリカリで骨までおいしく食べられました。魚が苦手な子、今日のアジはどうだったかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
4/6 入学式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337