最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:322
総数:728235
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

3月21日、22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
21日の献立は…
●ミルクロール ●洋風おでん ●カニカマコールスローサラダ ●牛乳
22日の献立は…
●ご飯 ●ジャガイモのお味噌汁 ●餅入りきんちゃくの煮物 ●青梗菜の胡麻和え ●納豆でした。

今日で23年度の給食は無事にすべて終了です(^^)♪
ありがとうございました。
来年度は11日の水曜日から始まります。よろしくお願いします!

3月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●赤飯 ●から揚げ ●かきたま汁 ●千草和え ●クレープ ●ごま塩 ●牛乳でした。

今日は6年生最後の小学校給食☆卒業に向けてお祝いメニューでした。
右の写真はクラスのみんなで輪になって食べている6年生の様子です。
6年生が東小に入学してから今日まで食べた給食は約1140回。子どもたちは毎日の給食や食育の学習を通して、栄養バランスや朝ごはん、おやつ、食事のマナー…様々なことを学んでくれたと思います。東小で学んだことが生かされて、これからもみんなの健康な心と体を育んでいきますように☆
みんなの元気な姿と活躍を楽しみにしているよ。応援しています(^^)

6年生のみなさん、ご卒業おめでとう♪卒業式晴れますように。

3月14日、15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日の献立は…
●ご飯 ●肉じゃが ●いわしの甘露煮 ●なばなのおかか和え ●牛乳
15日の献立は…
●ご飯 ●カレー ●ひとくちヒレカツ ●大根サラダ ●牛乳でした。

この2日間、ご飯に合うおかずが続きました。
やっぱり少し濃い目の味付けや、ご飯にかけるものの時はみんなご飯が進むようです。学校給食のご飯は体の成長に合わせて低学年、中学年、高学年の3段階で量が増えていきます。
進級して間もない頃は余ってしまいがちでも、今となっては空っぽ♪成長を感じます(^^)ご家庭のお子様のご飯茶碗はどうでしょうか?幼稚園や保育園の頃から使っている小さいものだと実は少し物足りないかもしれません。

3月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●麦ご飯 ●鮭のみそマヨネーズ焼き ●あおさ汁 ●花見団子 ●牛乳でした。

今日は一足早いお花見団子♪3色の意味には諸説ありますが、それぞれ桜の春、雪の白、よもぎの夏を表しているという説も。今年の名古屋の桜の開花予想は3月28日です。入学式の頃は満開かな(^^)

写真は6年生の配膳の様子です。卒業間近でもう白衣は着ていません。体も心も大きくなって準備もさすが!とっても早いね。

3月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●スパイシードッグ ●パンプキンポタージュ ●コーヒー牛乳のもと ●牛乳でした。

今日は久しぶりの登場スパイシードッグ。野菜とひき肉をケチャップやソースで味付けして、チリパウダーを入れます。高学年にはちょっと物足りないかな?でも低学年にはちょうどいい優しい辛さです(^^)
今日はいつもよりもパンがふわふわ♪だったようで、パンに挟む効果も相まって5年生のあるクラスではパンが飛ぶようになくなっていきました。

3月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●けんちんうどん ●えびとちくわのかき揚げ ●みかん ●牛乳でした。

今日は今年度最後の麺です。具沢山のけんちんうどんは天ぷらうどんにしても♪
先日、給食に野菜を入れてくださる橋爪の農家の方とお話をしていた時に、今が1番サツマイモはおいしいよ!と言っていたので今日はかき揚げにサツマイモもたくさん入れました。
サツマイモは秋に収穫してから保存しておくことで水分が蒸発して味がのってくるんだそうです。初めて知ったのでびっくり!
そしてかき揚げにしたサツマイモも本当に甘くてびっくりしました(^^)
おまけもいっぱい入っていたけど完食クラスが多かったのはサツマイモ効果かな。

3月6日〜8日の給食★卒業バイキング

画像1 画像1
6日〜8日に卒業バイキングを行いました。
6年生がクラスごとに校長先生をはじめお世話になった先生方や調理員さんをお招きして感謝の気持ちを伝える会です。
当日は全校の給食を基本に、から揚げやグラタンなど給食の人気メニューに加えてケーキやゼリー、フルーツなどのデザートも豊富に♪とっても豪華になりました。

各班、お招きした先生方と小学校の思い出や中学校に行ったら部活はどうしたいかなど会話が弾んでいました(^^)
会食のあとは劇やゲームで盛り上がって楽しいひと時となり、最後はクラスの代表の子がおわりの言葉で6年生らしく締めてくれました。

6年生が東小の給食を食べるのもあと6回。いよいよ卒業式も間近だね。

3月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●小型ロール ●焼きそば ●揚げギョウザ ●フルーツヨーグルト ●牛乳でした。

今日はみんなの大好きな組み合わせ♪
なのに全体的に少食気味の6年生のあるクラス…食べないの?と聞いても、太るから、甘いものはちょっと、との声が。いや、みんな決して太ってない!ここで小学生の体格指数の目安、ローレル指数を紹介します。(少し難しい式です。おうちの人と一緒にやってね。)

ローレル指数={体重(kg)÷身長(cm)の3乗}×10の7乗
この値が116〜144だと理想体重だと言われています。
成長期の今、もりもり食べないと背も心も大きくなれません。

ちなみに大人の場合(BMI)は身長(m)×身長(m)×22が理想体重となります。

写真は少食クラスでフルーツヨーグルトをもりもり食べていた2人です。とても楽しそうなのは花丸★ですが、おかわりも自分の席で食べましょう。

3月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ちらし寿司 ●つくね串 ●すまし汁 ●2年生の小松菜のおひたし ●牛乳でした。

今日は1日早い桃の節句★ひな祭りにちなんでちらし寿司でした。
彩りが美しく、華やかな女の子のお祭りにふさわしいとされるちらし寿司はたくさんの具を混ぜる事から、成長しても食べるものに困らないように、という願いがこめられていると言われています。明日は素敵なひな祭りになりますように♪

あと今日のもう1つのメインは…なんと言っても2年生の小松菜です。東小の畑で収穫した野菜はたびたび給食に出されています(実はこれだけでもすごいことです)が、全校分をまかなえる量が収穫できることはなかなかありません!豊作です!!2年生のみんなおいしい小松菜ありがとう(^^)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337