最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:322
総数:728234
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●バターロール ●冬野菜のあったかスープ ●ウインナーのトマトソースかけ ●コーヒー牛乳のもと ●牛乳でした。

今日は洋食献立♪冬野菜のスープは大根やカブの甘さとうまみがいっぱいです。
ある先生から、給食のときクラスの子が冬野菜のあったかスープもおかわりする頃にはあったかくないよねと言ってたよと言われました。
・・・確かにそうかも。
でもあったかスープの"あったか"の秘密は片栗粉でとじていること。とろみをつけることで熱が逃げにくく冷めにくいスープになります。おかわりする時まで熱々とはいかなくても冷たくないはずだよ〜(^^)

今日3月の献立表、食育だよりを配布しました。ぜひご覧ください。

2月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●おにぎり(ゆかりとなめし)●さばのアルミホイル焼き ●根菜汁 ●変わり漬け ●牛乳でした。

今日は5年生が収穫したお米"あいちのかおり"を全校でいただきました。
このお米が出来るまでには5年生の田植え〜稲刈り、収穫をがんばった5年生はもちろん、それらを支えてくださったボランティアの方々、見守ってくださった地域の方々、今日一生懸命1000個以上のおにぎりを握ってくださった調理員さんなどなど…様々な人の力を経ています(^^)
そして今日の根菜汁には4年生の畑で採れたかつお菜が入っていました。写真は収穫中のみんなです。

毎日、1つの食事が出されるまでには色々な人の協力がいるんだね。
今日のおいしい給食に携わってくれたみんなに感謝★

2月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●セレクトパン ●ひよこ豆のスープ ●ハムサラダ ●牛乳でした。

今日はみんなの楽しみにしていたセレクト♪今日はお砂糖の揚げパンときな粉の揚げパン、チョコクリームの3種類でした。
年に1回の揚げパン、たまには甘いお楽しみの主食です(^^)結果はお砂糖262人、きな粉111人、チョコクリーム190人でした。甘〜い★おいし〜〜い★もったいな〜い★とみんなで美味しく笑顔でごちそうさまでした。

2月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●麦ご飯 ●豆腐ハンバーグのみそかけ ●のっぺい汁 ●なばなのごま和え ●牛乳でした。

菜の花のつぼみと花茎、若葉をなばなと言います。今日はそんななばなをごま和えに♪今日は雨模様で少し寒かったですが、春の訪れを告げる葉菜です。
なばなはビタミン類やミネラル類を豊富に含み、さらにカルシウムはホウレン草の約3倍!和え物の他にも煮びたし、お吸い物、炒め物、天ぷらなど、調理のバリエーションは様々です。

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●スライスパン ●ポトフ ●サーモンフライ ●ゆでキャベツ ●いちごジャム ●いよかん ●牛乳でした。

今日のデザートはいよかんでした。日本で作られているかんきつ類の中で生産量第2位を誇る有名どころです。
と思っていたら、子ども達からはいよかんって何〜?オレンジじゃないの〜?苦いの〜?酸っぱいの〜?という声が。今まで意識せずに食べてきたかな。
いよかんは今が旬!果皮はやや厚めですがむきやすく、果肉もジューシーで甘酸のバランスも良好です。
給食後、子ども達からは甘かったよ〜美味しかったよ〜の声を聞くことができました。

2月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●キムチチャーハン ●肉だんごの甘酢あんかけ ●ワンタンスープ ●牛乳でした。

今日はみんなの大好きな肉だんご♪ケチャップを入れた甘酢あんかけにしました。冷めても美味しく、何個でもぱくぱくイケちゃいます。
他にも肉だんごはスープ、照り焼きソース、クリーム煮などなど…色々バリエーションがありますね。メインの大きなおかずにもお弁当にもぴったりで、ご家庭ではベースの肉団子を作って冷凍しておくことも可能な万能おかずです。

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●照り焼きチキンバーガー ●野菜スープ ●バナナ ●牛乳でした。

今日はバンズパンにチキンとたっぷりキャベツを乗せたら、マヨネーズをかけて(^^)オリジナル照り焼きチキンバーガーでした♪
だんだん温かくなってきて今日のお昼はポカポカ。給食後、ハンバーガー持って外で食べたかった〜と言ってる子がいました。ほんとピクニック日和だったね。でも夜はまだまだ油断禁物!体調管理にはくれぐれもご注意ください。

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●さかなの揚げ煮 ●すいとん汁 ●白菜のおかか和え ●牛乳でした。

今日はすいとん汁です。東小のすいとんは小麦粉と白玉粉を1対1の割合で♪牛乳を加えてよく練ります。お餅みたいにモチモチでコクも栄養もたっぷり!
加えて1つ1つ調理員さんがちぎって丸めて作ってくださっているので愛情もたっぷり!

今日は掃除の時間に見てみて!と差し出された温度計はなんと0度。とっても寒い日に体にしみるあったかすいとんでした。

2月15日、16日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の献立は…
●ご飯 ●麻婆大根 ●しゅうまい ●春雨サラダ ●牛乳でした。
お馴染みの東小みそ味マーボちゃん♪今日は今が旬の大根で初登場させました。ホクホクの大根に絡んだマーボはいつもよりあっさり。美味しく仕上がりました。いつも人気者のみそマーボ♪大根ver.も人気だったのでレシピを紹介します!
<材料(4人分)>
大根(乱切り下ゆで)150g 豚ひき肉 50g 人参(ささがき)30g 干し椎茸(水戻し千切り)2つ ネギ(小口切り)20g 玉葱(一口大)60g 生姜(みじん切り)1g にんにく(みじん切り)0.4g 水溶き片栗粉 適量 ごま油 適量
調味料A 中華スープの素 小1/2 豆板醤 少々 赤みそ 15g(お湯で溶かす) ざらめ砂糖 小1/2
<作り方>
1 鍋にサラダ油(分量外)を熱し、にんにくと生姜、豚肉を炒める。
2 お肉に火が通ったら、人参、玉葱、干し椎茸、干し椎茸の戻し汁を加えて煮立てる。
3 調味料Aを加えて調味する。
4 下ゆでした大根とネギを加える。
5 水溶き片栗粉を入れとろみをつけたら、ごま油を香り付けにまわしかけて完成(^^)

今回は大根を下ゆでしましたが、生のまま最初から入れてじっくり火を通してもトロトロで美味しくなります。野菜はお好みで何でも合いますよ。
東小の人気者、みそ味マーボ♪ご家庭でもお試しください。

そして今日の献立は…
●麦ご飯 ●シーフードカレー ●れんこんサラダ ●りんご ●牛乳でした。

この2日間1年生のデザートバイキングが行われました。その様子はまた後日(^^)

2月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●クロワッサン ●オムレツ ●ナポリタンスパゲッティ ●ツナサラダ ●牛乳でした。

今日は5年生のあるクラスの2枚の写真をお届けします。
1枚目はおかわりする男の子達♪大人気ナポリタンをもりもりおかわり中です。争奪戦!この後、女の子も来ていました(^^)
そして2枚目は…いつものように給食の献立写真。と言いたいところですが、隣の子の給食をぱちり。ジャンケンで勝ち取った勝利のオムレツが光っています(笑)

今日はクラスにお休みの子もいましたが、みんなのお腹に全て収まっていきました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●みそラーメン ●ブロッコリーの中華和え ●杏仁豆腐ゼリー ●牛乳でした。

今日は冬の人気者♪あったかみそラーメンです。
野菜もお肉もたっぷり入っています。なるとやメンマといったお馴染みの具もたっぷりです。4月は1袋食べられなかった1年生も1袋麺をぱくぱく☆
今日もおいしい〜の笑顔がいっぱいの給食時間となりました。

今日は入学説明会で朝ごはんの重要性について少しお話させていただきました。
目指すは東小の朝食欠食ゼロ%です!

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●さばの塩焼き ●けんちん汁 ●ほうれん草のごま和え ●牛乳でした。

今日はお野菜たっぷり純和食の献立です。
中でも今日のオススメはほうれん草!実は今日のほうれん草は犬山で採れた”高機能野菜”という新しい野菜です。
高機能野菜とは品種改良で、調理しやすく栄養素をぐーーーんとアップさせたもの。普通のほうれん草よりも小ぶりですが、栄養はギュッと2倍も詰まっているそうです。芯まで色濃く葉はとっても肉厚でした。茹でてもほうれん草独特のクセはなく、甘みがあって食べやすい♪ほうれん草の甘みを感じてほしくて、いつもよりお醤油を控えて薄味で出しました★歯ごたえもしっかりあって美味しかったね。

今日は和食の献立ですが、いつもより残りも少なかったです。学校全体のお休みの人数も減ってきました。まだまだ寒いけれど、もりもり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

2月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立は…
●ツイストロール ●ポークビーンズ ●メンチカツ ●ゆでキャベツ ●ココア牛乳の素でした。

今日は久しぶりのポークビーンズ☆アメリカの代表的な家庭料理の1つです。
たっぷり大豆をトマトベースでコトコト。学校では乾燥大豆を水で戻してしっかりゆでこぼしますが、ご家庭では水煮を使っても簡単です。大豆が苦手な子にもオススメの一品。

"畑の肉"とも言われる栄養たっぷりの大豆♪3年生は国語ですがたを変える大豆という説明文を学習し、畑でも育てましたね。来週は収穫した大豆を使って安倍川餅作りに挑戦する予定だそうです(^^)

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ひじきご飯 ●わかさぎの南蛮漬け ●すまし汁でした。

今日は鉄分たっぷりひじきご飯です。ツナやコーンで食べやすく(^^)コクと甘みがプラスです。
実は今日は私は出張だったので学校に来たのが夕方…給食も食べることができませんでした。けれど調理員さんが頑張ってくれていたはず☆帰ってきたら今日も美味しかったよの声を聞くことができました。

明日は久しぶりの登場のアレです♪お楽しみに。

2月3日、6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日の給食は…
●手巻き寿司 ●節分の煮物 ●節分豆 ●牛乳でした。
そうです。金曜日は節分。節分は立春の前日で、病気にかかりやすい季節の変わり目に邪気を煎り豆やイワシで追い払おうという行事です。
給食は恵方巻きの代わりに手巻き寿司♪具にはイワシのフライをつけました。いつも賑やかな教室も金曜だけは静かに静かに今年の恵方、北北西を向いて食べるみんなの姿があったとか。笑
他にも糸昆布を入れた節分の煮物や節分豆で行事食1色の節分でした。

そして今日の給食は…
●くろロール ●クリームシチュー ●花野菜サラダ ●野菜と果物のゼリー ●牛乳でした。
週明け、少しお休みが増えてきました。節分も過ぎて暦の上では春だけれど、まだまだ寒いですね。今日のシチューは定番のジャガイモや人参、玉葱など大きめ野菜がゴロゴロ。給食中、一緒にを食べていた子に突然見て見て!とお椀を差し出され、よく見ると野菜が並んで顔に(^^)一気に周りのみんなも笑顔になった瞬間でした。

2月1日2日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日の献立は…
●ミルクロール ●じゃがいものバター煮 ●ウインナーサラダ ●チーズ ●牛乳

そして今日の献立は…
●ご飯 ●酢豚 ●青梗菜のスープ ●牛乳でした。
実は青梗菜のスープ、今週2回目です(笑)子ども達からなんでまたチンゲンサイ!?ヘビロテだね!と声をかけられました。前回は1月だったので、献立表も変わるし気付かないかなと思っていたけれどさすが!気付く子は気付きます(笑)
前回は豆腐やジャガイモ、白菜など具沢山で♪
今日は溶き卵を加えて中華たまごスープで♪同じ青梗菜でも見た目も味も違ったから食べただけの子は気付かなかったかも?
青梗菜は今が旬☆ビタミンAやCがたっぷりの中国野菜です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337