最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:322
総数:728233
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●そばめし ●青梗菜のスープ ●串カツ ●ゆでキャベツ ●牛乳でした。

今日は初メニューそばめしでした♪B級グルメとして有名な一品(^^)短く切った焼きそばとご飯を混ぜて作ります。元々は神戸のご飯屋さんに弁当の(冷や)ご飯を、そばと一緒に炒めてと頼んだ事で出来たメニューと言われているそうです。

実はそばめし、東小のある先生のリクエスト献立でした。
初めてのメニューだったため、なかなか味付けが納得いくようにいかず、調理員さんは一生懸命混ぜてくださいましたが少し焦げてしまったのが反省点。焦げてしまったところは教室のみんなにはいかなかったけれど、やっぱり少し焦げたニオイがしたみたいで…;
でも先生は美味しかったよと言ってくれ、教室では今日の焼きそばご飯おいしい!ともりもり食べてくれた子も。もっと美味しくできるようにいつかリベンジするぞ!と心に決めました。

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ツイストロール ●ポークシチュー ●大根サラダ ●ココア牛乳のもと ●牛乳でした。

今日は寒かったですね。朝はマイナス2度表示でとてもびっくりしました。
今日はそんな日にぴったりのあったかいコトコト煮込んだブラウンシチュー♪野菜とお肉の旨味がしっかり!とっても温まります。この季節ルウなどとろみのあるものは冷めにくいし体も温めてくれて最高ですね(^^)

欠席が心配です。お家でもあたたかいものを食べてしっかり予防してください。
風邪には水分補給と栄養補給が1番です☆

1月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●米粉パン ●カリフラワーのクリームシチュー ●ツナサラダ ●ぶどうゼリー ●牛乳でした。

学校給食週間最終日は米粉パンでした。
日本の食料自給率は39%、その中でもパンの原料である小麦は10%台です。
小麦粉の中に米粉を混ぜて製造される米粉パンは、小麦の消費量の軽減とお米の消費拡大を狙う意味でも近年増えてきています。もっと普及していけば、全体的な自給率アップにも繋がります。

子どもたちの将来の安全な食料の確保、地球環境の保全のためにも地産池消は大切ですね(^^)もちもちの米粉パンで今日の残食は初のゼロでした☆すごい!

学校給食週間☆今日の献立

画像1 画像1
今週は学校給食週間です。
学校給食は明治22年、山形県の小学校でお弁当を持ってくることのできない子ども達におにぎりを出したのが始まり。一時戦争により中断しましたが、昭和21年に外国からの援助により再開され、これを機に学校給食週間が定められました。

今週は地元のおいしい料理を、地元の食材で!がテーマの1週間です。
月曜日☆きしめん、いかと南瓜の天ぷら、りんご、牛乳
火曜日☆ご飯、ヘルシーボールの体にい〜汁、鮭の塩焼き、鶏ごぼう、みかん、牛乳
まるまる国産の日で全ての食材や調味料の原材料まで国産を使用しました。
水曜日☆尾張飯、ふだま汁、厚焼きたまご、小松菜のなめたけ和え、牛乳
木曜日☆ご飯、煮味噌、れんこんフライ、ブロッコリーのおかか和え、牛乳

きしめんや八丁味噌、地鶏も登場しています。犬山産の大根やネギなどの野菜も毎日出ています。愛知県にはおいしい料理がいっぱいです(^^)
みんなで楽しく食べられること、食べ物の恵みに感謝していきたいですね。

1月19日20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の給食は…
●ご飯 ●わかさぎのから揚げ ●すき焼き ●野菜のおひたし ●牛乳でした。
今期初登場のすき焼きです。冬の風物詩ですね♪給食ではお鍋を囲んでわいわい…とはいきませんが、みんなで同じ食缶から器に盛って(^^)これって毎日の当たり前のことだけれど、友達と楽しく食事を分けながら食べられるって連帯感も生まれてとても素敵なことだなぁと思っています。

そして今日の給食は…
●ご飯 ●麻婆豆腐 ●春巻 ●春雨サラダ ●牛乳でした。
今日は授業参観だし、みんなの大好きで早く食べられるものを☆そんな想いでたてた今日の献立は大正解でした。お腹いっぱいで授業参観もみんな大活躍できたはず!今週のみんなの食べっぷりと食後の笑顔にはなまるです♪笑

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●バターロール ●ミネストローネ ●かぼちゃのチーズ焼き ●豆乳フルーツ ●牛乳でした。

今日の新メニューはかぼちゃのチーズ焼き♪
角切りかぼちゃと枝豆とウインナーのマヨネーズ和え、とろけるチーズを乗せて焼いたものです。調理員さんにはかぼちゃを切るところから始まり、アルミカップに乗せて、味をつけて、さらにチーズを乗せて焼いて焦げ目をつけて…
とっても大変な作業でしたが、1個1個に愛情を込めて550個作ってくださいました。

結果、子ども達からはかぼちゃおいしいー!の声が(^^)アルミカップについたチーズまで一生懸命取ってくれている子までいました(笑)良かった良かった♪

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●豚肉と大根の煮物 ●いわしの甘露煮 ●白菜のごま和え ●牛乳でした。

今日は今が旬の大根をふんだんに使った煮物です。豚肉や人参と一緒にコトコト…煮物は火をとめてから味がじっくりしみていきますね。しっかり鍋止め♪最後にしょうゆを回しかけて香り付けも忘れずに。ご飯が進む一品となりました。

東小の畑でもたくさんの大根が収穫できそう。楽しみです(^^)

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ソフトフランスパン ●コーンポタージュ ●スパイシーチキン ●花野菜のサラダ ●牛乳でした。

今日は久しぶりの登場☆スパイシーチキンでした。カレー粉をつけて揚げます。から揚げよりも隠れた人気かな?子ども達からはよくスパイシーチキン出して!の声が聞かれます。
今日はお肉屋さんが頼んだ数より少し多めに持ってきてくれたので、各クラスにおまけをつけることができました(^^)多いクラスでは10個ぐらいおまけが入っていたはず!食べきれるかな?と少し心配したけれど、帰ってきたのは空っぽの食缶でした。

今日からあいさつ週間です♪朝のおはように加えていただきます、ごちそうさまもしっかり言えるといいですね。

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●豆腐ハンバーグの和風あんかけ ●かきたま汁 ●みかん ●牛乳でした。

今日のデザートはみかんでした♪犬山で採れた二ノ宮みかん(^^)まさに今が旬ですね。楽田地区の特産品です。とっても甘くてみんなニコニコ。ご存知の通りビタミンCがたっぷりです。免疫アップで風邪予防ですね。

東小でも風邪が流行ってきました。体調に気をつけてくださいね。

1月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ご飯 ●冬野菜のカレー ●コールスローサラダ ●バナナ ●牛乳でした。

今日のカレーは大根やレンコン、サトイモ、ゴボウ、人参など冬野菜がたっぷり♪だしとしょうゆで煮てからいつもより少なめのルウで仕上げます。少しあっさりの和風カレーでした。

写真は1の1の片付けの様子です☆今日はめでたく!なんとご飯もおかずもぜんぶ空っぽで(^^)全部食べれたよーの報告をみんなから聞けました♪私にとっても嬉しい日となりました。

1月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●コロッケドッグ ●冬野菜のあったかスープ ●ヨーグルト ●牛乳でした。

今日は背割りのホットドッグパンにコロッケとキャベツ、ソースをかけてコロッケドッグを作ります。キャベツだけに先にソースをかけて乗せる子、コロッケの上からキャベツを乗せる子、パンを半分に割ってオープンサンドのように食べる子…みんな各々のオリジナルコロッケドッグを楽しんでいました。

写真は1年生の様子です。小さな手に大きなパンを大きな口をあけてもぐもぐ…みんなおいしくがんばりました。

新年☆1月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●菜めし ●小松菜のお雑煮 ●鰆の西京焼き ●紅白なます ●牛乳でした。

あけましておめでとうございます♪
24年初給食!今日はお正月献立でした。お雑煮は丸いお餅と鶏肉やかまぼこ、4年生の畑で採れた小松菜、かつお菜などなど具沢山で(^^)お雑煮は地域や家庭によって具も味も様々ですね。うちのは味噌味だよ〜とか、こんなに具は入れないよ〜という声があちらこちらから聞こえました。でもお餅おいしい!の笑顔は格別です。
紅白なますは大根と人参をお酢とお砂糖、ちょっぴりのお醤油で味を付けました。なかなか酢の物を食べる機会の少ない子どもたちは悪戦苦闘の子もいたね。おめでたい紅白には平和の願いがこめられていると言われています。

今年も笑顔いっぱいの1年になりますように!の願いを込めてのお正月献立。
今年もよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337