最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:116
総数:719408
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

12月20日〜22日の給食

画像1 画像1
3日まとめてお伝えします。

20日●麦ご飯 ●さんまの竜田揚げ ●根菜汁 ●変わり漬け ●みかん ●牛乳
この日の根菜汁には4年生の畑で採れたかつお菜とわかばで採れた大根が入っていました♪収穫祭で4年生がかつお菜の紹介をした結果…全校のみんなのかつお菜に対する興味と認知度がぐーーーーんと上がって☆中には畑まで足を伸ばす子もいましたね。
かつお菜というのは福岡の伝統野菜で、魚のカツオのように旨味があることからその名前がついたそうです!博多ではお雑煮に欠かせない野菜だとか(^^)かつお菜の旨味も相まってとても美味しい根菜汁になりました。

21日●クロワッサン ●ミネストローネ ●フライドチキン ●花野菜のサラダ ●クリスマスデザートセレクト(ケーキ、プリン、ゼリー)●牛乳
クリスマス献立♪ミネストローネの赤、ブロッコリーの緑、カリフラワーの白…クリスマスカラーを意識しました。
みんながずっと待ちに待っていたセレクトは…ケーキ277人、プリン148人、ゼリー111人の結果に(^^)

22日●ご飯 ●鯖の照り焼き ●ふだま汁 ●菜花のごま和え ●ゆずゼリー ●牛乳
最終日の今日は冬至です☆1年で1番太陽の出ている時間が短い日ですね。カボチャはご家庭でも食べる機会が多いかなと思ったので今日はゆずのデザートに。
冬休みも風邪ひかず元気に過ごしてね。

23年ありがとうございました。皆さま良いお年をお迎えください♪♪♪

3年生デザートバイキング☆12月19日の給食

今日の献立は…
●ツイストロール ●コーンスープ ●煮込みハンバーグ ●ほうれん草のソテー ●牛乳でした。

今日の副菜は旬のほうれん草と枝豆、パプリカなど色とりどりの野菜を使ったソテーにしました。しかし!今スーパーでも品薄のバターが手に入りにくく、業者さんから届いたものはあいにくのマーガリン…少し心配しましたが塩コショウで味を整えて♪
野菜が苦手な2年生の男の子から今日の野菜おいしかったよ〜の一言も貰えました。良かった良かった(^^)

今日は先週の木、金、そして今日クラスごとに行われた3年生のデザートバイキングの様子を載せます☆みんなの目がキラキラしてますね。みんなとっても仲良く楽しく会食することができました。
画像1 画像1

12月15日、16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
15日の献立は…
●麦ご飯 ●みそ煮込みおでん ●小魚と大豆のごまがらめ ●りんご ●牛乳でした。
愛知の食文化☆赤みそをたっぷり使ってコトコト煮込んだおでん、人気の具はやっぱりうずら卵かな?争奪戦が繰り広げられるクラスもありました。

今日の献立は…
●ご飯 ●チャプチェ ●チヂミ ●トックスープ ●牛乳でした。
今日は日本のお隣、韓国メニューです。
春雨と野菜を炒めたごま油が香ばしいチャプチェ、もっちり韓国風お好み焼きのチヂミ、韓国のお餅トックを使った優しい味のトックスープ。ご飯が進むおかず達になりました。

なんと!韓国の小学校では毎日給食にキムチが出るそうです。食卓には欠かせない一品なんですね。キムチ文化すごいです☆

12月13日、14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日の給食は…
●ご飯 ●豚肉の揚げ煮 ●のっぺい汁 ●ほうれん草のおひたし ●牛乳でした。
そして今日14日の給食は…
●ミルクロール ●ウインナーのトマトソースかけ ●冬野菜のあったかスープ ●牛乳でした。

この2日間、冬の食材をたっぷり使った洋食と和食の献立となりました。旬の詰まったあたたかい汁物は体も心もホッとしますね。調理員さんは少しでも子どもたちに出来たてのが届くようにと一生懸命工夫してくださっています。
温かいまま子どもたちに給食が届けられるってとても幸せなことです(^^)

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●くろロール ●コロッケ ●白菜のクリームシチュー ●ゆでキャベツ ●型抜きいちごレアチーズケーキ ●牛乳でした。

今年も残すところあと3週間になりましたね。冬休みも目前です。
そんな今日は型抜きのデザートをつけました。いつもは色んな形のあるチーズを出すことが多いのですが今日はサッカーボール1種類だけ☆
そうです。現在行われているトヨタ・クラブワールドカップを意識してみました。日曜日の試合もすごかったですね。日本のチームが勝っていくと単純に嬉しいです。準決勝もがんばれー!
そして東小からも未来のサッカー選手が出るといいなと願っています(^^)

12月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●五目うどん ●えびとちくわのかき揚げ ●ひとくちゼリー ●牛乳でした。

今日は五目うどんでした。子どもたちの中には五目うどん?なぜ目???とハテナがいっぱいの子もいたようですが、五品目以上の具がたっぷりだから五目です☆今日のうどんにも鶏肉やかまぼこ、椎茸、白菜、ネギ、油揚げなど…とっても多くの具が入っていました。
最近、担任の先生方からここのところよくクラスの子たちがおかわりしたりよく食べるんだよ〜と嬉しい報告を聞きます(^^)みんなの体を作るのは食事です。全国的に肺炎やインフルエンザも流行の兆し。東小のみんなには冬の寒さに負けない丈夫な体を作っていってほしいと思います。

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●五目ご飯 ●厚焼き玉子 ●石狩汁 ●白菜のごま和え ●牛乳でした。

今日は時折、雨がシトシト。とっても寒い日になりましたね。今日の給食はそんな日にぴったりのあったかい石狩汁です。石狩汁の名前の由来は、かつて鮭がよく取れた石狩川(北海道札幌近辺を流れる川)で水揚げされた鮭を料理にして食したことからきていると言われています。具だくさん、栄養満点で体ポカポカ(^^)昆布のダシがとっても美味しい一品です。

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ご飯 ●揚げ豆腐の野菜あんかけ ●すまし汁 ●みかん ●牛乳でした。
今日のデザートは季節の果物♪みかんです。美味しい季節になりましたね。今日のみかんは羽黒の農家の方が届けてくれた地元で採れた新鮮なもの。
子どもたちはこうするともっと甘くなるんだよ〜!と一生懸命もみもみしてから食べていました。みかんはもむと、内部に傷がつき、その傷の修復のために酸っぱい成分(クエン酸)が使われます。だから結果的に甘く感じます。
甘いみかんと楽しい笑顔で今日も和やかな会食時間となりました。

また、今日は3年生の炊きたてご飯給食が行われました。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●つくね串 ●すいとん汁 ●小松菜のおかか和え ●牛乳でした。

今日は日本の郷土料理、すいとん汁でした。戦争中のお米の代用食としても大活躍した一品です。小麦粉とお湯を混ぜて作るのが一般的ですが、給食のすいとんは小麦粉と白玉粉で作るお餅風。さらにお湯ではなく牛乳で作っているのでコクも栄養もたっぷり♪寒い日にぴったりのお汁になります。
教室ではおもちおもち〜!の声で取り合いになっていました。

また、今日は4年生の炊きたてご飯給食も行いました。

12月2日、3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日の献立は…
●ご飯 ●回鍋肉 ●ニラ玉スープ ●牛乳でした。
この日は私は出張でしたが、6年生の炊きたてご飯給食も行われました。6年生は去年のお米作りを思い出しながらおいしく食べられたかな。

そして今日12月3日の献立は…
●クロスロール ●ポークシチュー ●ひじきのマリネ ●コーヒー牛乳のもと ●牛乳でした。
とても寒い1日でしたね。牛乳も手をつけずに返却されるものが目立つようになってきました。牛乳の栄養の話やもったいないよって話をいくらするよりもミルメークを1つ付ける方が何倍も残量は減ります。少しさみしい話です(笑)
今日もミルメーク効果!?牛乳の残りはほとんどありませんでした。ストローを口にくわえているところはいけませんが、いい笑顔です(^^)

12月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ご飯 ●ささかまぼこの磯部揚げ ●芋子汁 ●ふりかけ ●牛乳でした。

今日から12月。すっかり寒くなりました。
そんな今日は寒い地方の名物料理で寒さを乗り切ろう!と東北地域のメニューです。仙台名物ささかまぼこはみんなの大好きな磯部揚げに。芋子汁というのは東北地方で里芋・牛肉・こんにゃく・葱など様々な具をたっぷり入れたお醤油ベースのお汁です。東北地方では秋にこの芋子汁を屋外で作って食べる芋煮会と呼ばれる行事も行われるそう☆いろんな具の旨味がたっぷりでおいしいお汁になりました。

また、今日は5年生の炊きたてご飯給食でした。自分達で東小の田んぼで一生懸命育てたお米です。新米の炊き上がった香りは格別。とっても幸せそうなみんなでした。
これから順番に他の学年も行っていきます♪

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●スライスパン ●ポトフ ●フライセレクト(サーモンフライかメンチカツ) ●ゆでキャベツ ●栗入りスイートポテト ●牛乳でした。

今日はセレクト給食。今回はお魚とお肉のフライセレクトでした。結果は…サーモンフライ161人、メンチカツ390人でメンチカツの圧倒的勝利。みんなやっぱりお肉派かな?ちなみに先生はほとんどサーモンフライでした。

あといつもいちごジャムをぬるスライスパン、何か新しいものはできないかな?と考えたスイートポテト。サツマイモを蒸して練って、牛乳バターを加えて…と大きな釜ではとても大変な作業でしたがなめらかに美味しく仕上げることができました。調理員さんのおかげ☆
みんなからはおいしかったよ〜ただ…量が多かった!との声。サツマイモの皮の重さを考えなかった私の反省点で本当に量が多かったです。けど残菜はいつもより少なめ。みんながんばって食べてくれたんだなぁと嬉しくなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
3/19 卒業式
3/23 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337