最新更新日:2024/06/26
本日:count up110
昨日:306
総数:727401
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●メロンパン ●ポークシチュー ●大根サラダ ●コーヒー牛乳のもと ●牛乳でした。

今日は学習発表会☆みんな良い顔していましたね(^^)
そんな今日の給食はみんなに頑張っての気持ちを込めて笑顔にぴったりのメロンパンでした。日曜日なのでいつも食材を届けてくれる業者さんもお休みのところが多く、どうしようかなと思っていたところちょうどいいサイズの無添加メロンパンを発見!無添加なのでふわふわというよりはしっとりという感じだったかな?

午前の部が終わった時、今日はメロンパン!緊張するけどがんばる☆と言ってくれた4年生の子もいました。メロンパン作戦大成功!?食べる楽しみもとても大切な1つです。
本当にみんなよくがんばったね☆

11月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●麦ご飯 ●ちくわの磯辺揚げ ●山芋汁 ●ゆかり和え ●牛乳でした。

今日は具沢山のお味噌汁に山芋を加えました。色んな野菜やお肉の旨味がたっぷり詰まって美味しい一品になりました。

だんだん寒くなってきて東小でも風邪の流行る兆しが…!?今日の欠席は全校で13人でした。しかし、クラスで3人お休みのいた4年生のあるクラスは見ての通りご飯もおかずも食缶が空っぽでした(^^)すごい!
明後日は学習発表会☆みんなで揃って練習の成果を発揮したいですね。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ドライカレー ●ほうれん草のグラタン ●オニオンスープ ●ひとくちゼリー ●牛乳でした。

今日はドライカレー♪ドライカレーと言っても豚ミンチとコーン、みじん切りにしたニンジンや玉ネギを炒めてカレー粉やコンソメ、ケチャップ、ソースなどの調味料で味をつけたものを炊いた白いご飯に混ぜる簡単ドライカレーです。中にはみんなの苦手なピーマンも入っていました。隠し味にはバターを♪とってもおいしく仕上がりました。
また、今日のグラタンはジャガイモで作ったカップなのでカップまで食べられてとっても好評!ちょっとした一手間がゴミを減らします。
今日は全体的に残食もとっても少なくて嬉しい1日となりました。

11月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●エビカツバーガー ●ミネストローネ ●バナナ ●牛乳でした。

今日はエビカツバーガー♪サクサクエビカツとキャベツを乗せてタルタルソースをかけて食べます。みんな両手でしっかり持って大きな口でモグモグ。
学校のパンは1〜3年生用と4〜6年生用の2種類の大きさがあります。みんな入学当初は大きくて時間内に食べ切れなかったり、お腹いっぱいになってしまったり…ということもありますがだんだん食べられるようになってきます(^^)成長!

11月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●みそきしめん ●かぼちゃのそぼろ煮 ●蒲郡みかんゼリー ●牛乳でした。

明日は19日。食育の日ということで愛知の食材をたっぷり使った献立にしました。
主食は愛知の特産きしめんの初登場。うどんの生地をうすく平たく伸ばした麺は、火の通りも早く、コシもあり美味しい一品です。今ではすっかり庶民の食べ物ですが、本来は尾張徳川家のみが食べることを許された高級料理だったそうです。今日は同じく愛知の特産、赤みそで味噌きしめんに仕上げました。中には地元で採れた白菜もたっぷりです。
デザートには名前の通り、蒲郡でとれたみかんを使ったゼリーを。さっぱりして美味しかったね。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●親子煮 ●さんまのかばやき ●りんご ●牛乳でした。

今日は親子煮でした。鶏肉と玉ねぎやかまぼこ、椎茸など様々な具を割り下で煮て、たまごでとじたお馴染みの料理です。鶏のお肉(親)とたまご(子)で親子☆子供たちはそのまま食べたり、親子丼にしたり楽しくおいしく食べることができました。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●肉じゃが ●いわしの甘露煮 ●野菜のおひたし ●牛乳でした。

今日は久しぶりの肉じゃが☆大きな大きな釜で一気に作る肉じゃがは味がしみてホクホク美味しいです。じゃがいもの皮をむいて切るのは本当に大変だと思うので調理員さんにはいつも以上に感謝♪
今日は肉じゃがにまいたけを加えました。ちょっぴり秋の装いです。いつもより味も薄めできのこの旨味と香りを生かします。柔らかい肉じゃがにシコシコ食感がより一層きのこの美味しさを引き出していました。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●さつまいもご飯 ●つくね串 ●けんちん汁 ●白菜のごまあえ ●牛乳でした。

今日、11月15日は 油祝い です。収穫の終わったこの頃に油気のあるものを食べ、これからやってくる本格的な冬の寒さに備えようという行事で、体の中から温まる具沢山のけんちん汁を作って食べます。
昔はもっと盛大に行われていたようですが、最近ではあまり聞きませんね。調べてみると実は七五三よりも歴史が古いそうです。寒さが本格化する前に滋養をつけておくという暮らしの知恵から生まれた行事食☆今年はインフルエンザなど流行らずにみんな元気に乗り切れるといいなと思います。
目指せ!冬も欠席ゼロ(^^)

11月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●米粉パン ●秋のクリームシチュー ●アジのフリッター ●グリーンサラダ ●牛乳でした。

今日はお米の粉を使ったパンでした。小麦のパンよりもっちりずっしりしています。袋に入っているのは乾燥しやすいから。最近はお店でもよく見ますね。
あったかシチューはきのことさつまいものゴロゴロ入った秋仕様で☆ほっこりとした甘みが落ち着く味となりました。

今日は4の3のデザートバイキングが行われました。みんな良い顔していますね♪来月は3年生を行う予定です。

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ソフト麺 ●カレー南蛮 ●厚焼きたまご ●野菜チップス ●牛乳でした。

今日は2011年11月11日♪給食もなが〜いソフト麺をカレー南蛮で食べました。副菜には9月に出して大人気だった野菜チップスを(^^)
今回はジャガイモ、ニンジン、レンコン、インゲン、カボチャ。5種類の野菜にしました。最初は抵抗のあった緑の野菜も1つ食べてみると…おいしい!スナック感覚でパクパク。苦手な野菜もチップスなら食べられるね。薄くスライスした野菜を素揚げにしても栄養は損なわれず美味しく食べられます。おやつにもぴったりですよ。

11月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●手巻き寿司(たまご、きゅうり、ツナマヨ、イカ) ●豚汁 ●ミニフィッシュ ●牛乳でした。

今日は手巻き寿司でした。具もいろいろな種類があります。苦手なきゅうりもツナと一緒なら食べられるかも☆全部乗せたよ、豪華でしょ?かっぱ巻きにしてみたよ!みんなお思い思いの食べ方で楽しんでいました。小さな手の上で乗せるのが難しい子はトレーの上で作っていました。おいしい笑顔でハイポーズ!
あったか豚汁も染み渡る肌寒い季節になりましたね。

明日は麺の登場です。お楽しみに!

11月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●小型ロール ●ナポリタンスパゲティ ●チキンナゲット ●フルーツポンチ ●牛乳でした。

今日はみんなの大好きなメニューです♪そう、ナポリタンスパゲティ(^^)
給食室のナポリタンはソースを大きな釜で作って、そこに別の大きな釜で茹でたスパゲティを入れて混ぜます。これがまたかなりの力仕事で、調理員さんは一生懸命、愛情と一緒に混ぜてくれています。
しかし今日はスパゲティを茹ですぎてしまいました。家庭用の鍋とは茹で時間も勝手も違うのでいつもすごく気を使っているのですがやっぱり難しい。茹ですぎパスタは少しコテコテに…いつもより更に混ぜるのが大変そうでした。調理員さんありがとう。
先日に引き続き反省点です。今度はもっと美味しく作らなきゃ☆

今日は4の1のデザートバイキングでした。
ちょっと反省パスタもみんなこの笑顔で完食!

そうじの時間は全校のみんなの口の周りが少しオレンジでした(笑)

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●りんごパン ●鶏肉のバーベキュー焼き ●野菜スープ ●かぼちゃサラダ ●牛乳でした。

今日は新メニュー鶏肉のバーベキュー焼き☆のはずが…東小の給食室の焼物機(大きな大きなガスグリル)が絶不調↓↓だったので急遽、鶏肉のから揚げバーベキューソースかけに変更にしました。しょうゆベースで三温糖、レモン汁、隠し味にりんごジュースなどなど、、けれど少し味が濃かったかな?反省点です。
あともう1つの新メニュー、かぼちゃサラダ。蒸したかぼちゃと野菜、ハムやコーンをマヨネーズで和えました。これ何ー!?かぼちゃってこんな色!?と言う声が…あまり馴染みのないメニューで食べにくかったかなぁと思っていたら、一方で美味しかった!レシピ教えて!の声も(^^)

みんなに美味しいと言ってもらえるよう、メニュー改良していきたいと思います♪

11月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●まぐろの東煮 ●ふだま汁 ●ほうれん草のなめたけ和え ●牛乳でした。

今日は久しぶりの登場♪まぐろの東煮でした。魚苦手…という子もパクパク食べちゃう一品です。結合組織が少なく、火にかけてもやわらかいまま食べられることも美味しさの一因ですね。
年間を通して出回っている赤身の王様!日本近海で獲れるものはこれから冬にかけてが旬ですよ。

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●鮭ときのこのみそ炒め ●中華コーンスープ ●杏仁豆腐ゼリー ●牛乳でした。

今日から11月です。
初日の今日は角切りの鮭ときのこを玉ネギやキャベツなどのたっぷり野菜と一緒に炒めました。中華風の献立にしたかったので、みそ炒めと言っても豆板醤や中華スープを入れた回鍋肉のような味付けに☆さかなと野菜の旨味がたっぷり詰まったおいしい一品になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
3/19 卒業式
3/23 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337