最新更新日:2024/06/15
本日:count up37
昨日:315
総数:723204
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

プール水の検査

画像1 画像1
 今週から水泳の授業が始まりした。プールは、毎日毎時間、教員で水質検査を行っていますが、今日は薬剤師さんによるプール水の検査がありました。もちろん、合格です。
 だんだん気温も上がってきますが、水質を保つためにも、しっかりと汗を流してから入水するようにしましょうね。
画像2 画像2

大谷翔平グローブでナイスキャッチ!

 クラブの時間にティーボールをやっています。大谷翔平選手からいただいたグローブを使ってプレーしている子もいます。ナイスプレーも見られ、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかタイム

 今日のお昼の休み時間はさわやかタイムでした。ロング放課でいつもよりたくさん遊べます。外遊びばかりでなく、教室内でお絵かきや折り紙で遊んでいる子もいます。熱中症に気をつけて、途中で水分補給タイムを設けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館がやってきました

 今日は3年生を対象に開催されました。作り方を見ながら完成させることができました。息を吹く強さを調節して、ボールをふわふわ浮かせます。くるくるきれいに回転させてボールを浮かせている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会読み聞かせ

 図書委員会の子たちが、1年生に向けて読み聞かせを行いました。
 真剣に聞いてくれる東っ子たちがたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】ペア読書

 ペア読書が行われました。
 4年生は、読むスピードを考え、相手が聞き取りやすい速さで読んでいました。
 3年生は、お兄さん、お姉さんの話をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 それぞれの委員会が熱心に活動していました。6年生は、卒業アルバムの撮影も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 東小では、あじさい読書週間が始まっています。
 読書週間ということで、たくさんのゲストが教室で、読み聞かせを行っています。
 明日は、どこの教室で、誰が来るのかな?楽しみにしていてくださいね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の取り組み パート1

 図書委員会の子たちが、2、3年生に向けて読み聞かせを行いました。
 初めての読み聞かせだったので、「緊張した。」「練習通りうまくできた。」など、たくさんの感想がでました。
 東っ子たちも興味津々で聞いてくれてよかったですね。
 次は、もみじ読書週間です。東っ子のために何ができるか、図書委員会のみんなで考えましょう!

 大型絵本は、PTAの特別会計で購入したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに完成!

 東小学校のスイミーが完成しましたよ。2〜6年生のおすすめ本です。今日からあじさい読書週間に入ったので、まだ手に取ったことのない本をぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

児童朝会

 図書委員会から読書週間について、体育委員会からフラフープと竹馬の紹介がありました。また、体育倉庫の整理整頓の呼びかけもありました。
 今年も各委員会が学校のためにしっかりと活動しています。気持ちよく活動している姿は低学年のお手本となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会が行われました

 学校運営への必要な支援に関して協議する機関の委員として、地域や保護者の代表者に集まっていただきました。授業の様子を参観していただきました。落ち着いて授業に取り組んでいるという感想が一番多かったです。また、1学級を半分に分けて行う少人数授業や電子黒板や情報端末を活用した授業、外国語の授業など、今の教育環境が昔とはずいぶん変わっきたことをあらためて実感されている方もみえました。
 これからも、地域とともに児童の健全育成に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動が行われました。4年生は初めての活動です。どのクラブもみんな楽しそうで笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかタイム

 30分間のさわやかタイムは、外で元気に体を動かす子、図書館で読書をする子、委員会活動をがんばっている子など、それぞれが楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな朝です

 昨日の暴風雨はどこへやら。今朝はすっきりと晴れた爽やかな朝を迎えました。東っ子は元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市立図書館の出張文庫

 犬山市立図書館から、出張文庫が来ています。ここにある本もいつもと同じように借りることができます。また、このコーナーにリクエスト用紙も用意されています。届くまでに少し時間がかかりますが、読んでみたい本がある人は、ぜひ利用してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

市の連携司書さんによるブックトーク

 4年生を対象に「福祉」をテーマにブックトークをしていただきました。まずは、福祉ってなあに?というところからです。そして、福祉に関連する本をいくつか紹介がありました。一度、手に取ってみましょう。調べ学習のときにも役立ちそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業後のプール掃除

 プールサイドの整備や備品の確認も含めて、職員で清掃&作業しました。6年生が頑張ってくれたので、ずいぶんきれいになっていました。プール開きが待ち遠しいですね。
画像1 画像1

2年生 生活科

 サツマイモを植えました。収穫を楽しみにしながら、最後はたっぷりお水をあげました。大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育 救急法

 6月のプール開きを前に、現職教育で救急法講習会を行いました。消防署と消防団から3名の講師の方を招いて、AEDの使用や胸骨圧迫の方法を学びました。様々なシチュエーションを想定し、どうすべきなのか考えたり、質問したりしながら実技講習を受けました。今日の講習を生かし、いざというときは職員で声を掛け合い、協力して動けるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事 他
6/19 修学旅行 1年給食試食会
6/20 修学旅行 1年給食試食会

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337