最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:303
総数:719313
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ブックママが活動中

 ボランティアのブックママ(環境整備班)が読書週間に向けてしおりの作成中でした。楽しみですね。
画像1 画像1

緑の募金へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼の放送で、代表委員会から募金結果のお知らせがありました。全校で17,700円の募金が集まりました。緑化推進に使われます。ご協力ありがとうございました。

全校朝会

 今朝は全校朝会からのスタートです。学校外での活動で頑張っている児童の表彰がありました。どちらも空手道です。素晴らしい成績ですね。
 校長先生からは、「あいさつ4か条」についてのお話でした。
「あ」かるく・あたたかく
「い」つでも・だれにでも
「さ」きに・自分からすすんで
「つ」づけて・次の言葉をつなげて
 明るい挨拶のあふれる学校にしていきましょう。
画像1 画像1

移動児童館がやってきました

 今日は2年生と5年生が対象です。紙トンボ作りです。材料はすべて準備してくださっているので、すぐに作って遊べます。今日はステープラーを使って止めるのですが、それがなかなか難しく時間がかかってしまう子がいました。続きはぜひおうちでやって完成させて遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種をまいたよ

 1年生が自分の植木鉢にあさがおの種をまく学習です。2年生が昨年の学びを生かして、1年生に教えながら一緒にまきました。土の入った袋から、植木鉢に土を入れるのも、お手伝いしてもらうと上手にできます。種を入れる穴の深さも2年生と確認します。
 さあ、いつ芽が出てくるしょう。花はいつ咲くのかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

名刺交換会

画像1 画像1
 2年生と5年生で名刺交換会が行われました。お互いに名刺を交換し、顔を合わせてごあいさつ。5年生が上手にリードして会話をしていました。2年生の緊張していた顔が柔らかくなっていきます。一年間よろしくね。
画像2 画像2

元気よく登校です

 やや風がありますが、爽やかな五月晴れです。今日も東っ子の一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と2年生が仲良くなりました

 2年生が1年生の教室へ来てくれました。自己紹介やお話をしながら名刺交換をして、まずは顔と名前を覚えました。そのあと、もっと仲良くなるために体育館で一緒に遊びました。2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんです。1年生と手をつなぎ、リードしています。にこにこ笑顔で楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 ねんどでごちそう作りです。ドーナツにカヌレ、キャンディ、お寿司とそれぞれ本物を想像しながら作っていました。お友達のところへ行って「これは何ですか?」とたずねています。おいしそうなものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

 今朝、各委員会の前期認証式が行われ、校長先生から代表児童に任命証が手渡されました。
 呼名された後の返事を聞くと、それぞれの児童が自覚と責任をもって、他の委員会メンバーとともに、半年間の任期を務め上げる、そんな意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

画像1 画像1
 手拍子に合わせて、好きなおもちゃをたずねます。ラジコンだったり、ゲームだったり、ぬいぐるみだったりとそれぞれお気に入りのおもちゃを答えていました。みんな興味津々で聞いていました。

校外学習 1年生

 みんな笑顔で出発しました。安全に歩いて目的地を目指しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました

 たくさんの参観ありがとうございました。そして、クラスによっては、授業に参加していただいた保護者の皆様もありがとうございました。
 ちょっと緊張した面持ちで始まった授業参観でしたが、頑張って学習している様子を見ていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

0422 授業参観・PTA総会・懇談会

 今日は授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。
 授業参観では、1年生が算数、2〜6年生が国語、わかば学級がわかばタイムの様子をみていただきました。
 PTA総会では、令和5年度の事業報告・監査報告、新旧役員のあいさつ、令和6年度の事業計画・予算案が審議されました。
 その後の懇談会では、1年生は学級懇談、2〜4年生は学年懇談の形で、5年生は野外学習、6年生は修学旅行の説明が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 vol.2

 会の後半、じゃんけんの神様が天に帰られる時間となり、その後は1年生からのお礼の言葉、全校児童での校歌斉唱と続き、校長先生の話、終わりの言葉、1年生退場という形で会を終えました。
 全体として温かい雰囲気の中で会が進み、1年生も今後の学校生活を安心して送れると思いますし、会の企画・運営に携わった6年生も達成感や満足感を感じたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 vol.1

 今日の3時間目に「1年生を迎える会」が行われました。これは、1年生の入学を全校で祝い、1年生が学校生活に慣れ、東小の一員として仲間と触れ合うきっかけ作りとするためのものです。
 6年生の実行委員が中心となって企画した学校紹介クイズや、じゃんけんの神様とのじゃんけんタイムで楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動開始です

 5・6年生の委員会活動です。今日は、主に組織決めと主な活動の確認です。これから、全校児童が東小学校でよりよい生活ができるよう、高学年がそれぞれの委員会で役割を果たしていきます。期待していますよ。
画像1 画像1

あじさい読書週間に向けて

 ブックママの活動が始まっています。今年も東っ子のために、いろいろと企画してくださっています。今日は、あじさい読書週間に向けての準備をしていました。ありがとうございます。楽しみにしています!
画像1 画像1

ノートもファイルも新品です

 授業で使用するノートやファイルが各クラスで配られています。新学期の光景ですね。新しいものを手にして、今年はどんな学習をするのかなとワクワクします。3年生は、新たに始まるリコーダーのファイルも配付されましたね。まずは記名をしっかりとして準備です。クラスや番号を間違えないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、1年生にとっては小学校に入学して初めての、また新学年になって初めての避難訓練が行われました。
 教室からの避難経路の確認、「お・は・し・も」を守ることの大切さを意識しながら、全校児童がグランドに避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
5/17 5年野外学習
5/18 5年野外学習
5/20 5年代休 救急法6年 教育相談(〜5/31)

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337