最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:95
総数:719514
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

今日も朝から環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだまだ寒い朝が続いていますが、シルバーさんは朝から作業をしてくださっています。新しい春に向けての環境整備です。

令和5年度 修了式

 本日、令和5年度の修了式が行われました。
学年主任の先生の呼名で代表者が壇上に上がり、校長先生から修了証を受け取りました。
 その後、今日の式は「終了式」ではなく、「修了式」であることについて、お話がありました。
 明日から春休みに入りますが、朝晩は寒い日が続くようです。健康には十分に気を付けて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式ハイライト vol.4

 最後は校旗を掲げる5年生の旗手を先頭に、5年生、教職員、保護者による花道を通り抜ける歓送です。
画像1 画像1

卒業式ハイライト vol.3

 卒業生・在校生別れのことばを終え、授与式の会場をあとにします。
画像1 画像1

卒業式ハイライト vol.2

 証書を授与された後は、これまでの感謝の思いを込めて、卒業証書を保護者に手渡しました。
画像1 画像1

卒業式ハイライト vol.1

 来賓の方々をお招きして、厳粛な雰囲気の中で卒業証書の授与が行われました。
画像1 画像1

正面玄関のスロープが新しくなりました

画像1 画像1
 シルバーさんの手作りです。古くなっていたので、新しく作り替えていただきました。勾配も滑りにくく安全に使えます。資源回収の収益金等のPTA特別会計から、材料を購入しました。

樹木の剪定

 きぼうの森にある、背の高い木の枝を剪定中。すっきりさっぱり、きぼうの森が明るくなりました。すぐに伸びてしまいますが、高い所は手入れができないため、業者に頼んでいます。高所作業車が設置できない場所であることから、木に登って作業してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで黙祷を捧げました

 14時46分、全校で黙祷を捧げました。当日もこの時間でした。当時、下校の時間だったところもあったことでしょう。いつどこで起こるか分からないので、災害は恐ろしいですね。まずは、“自分の身は自分で守る”ことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

 表彰を受けたのは、空手道で優秀な成績を収めた3年生です。習い事で頑張っているとのことです。素晴らしいですね。
 校長先生の話は、13年前の今日、東日本大震災が起きた日であることから、犠牲となられた方々へ心を寄せるとともに、あらためて防災への意識を高めましょうという内容でした。あのときは、未曾有とか、これまでに経験したことがない、想定外という言葉が飛び交っていました。あのときの教えを生かすことが今の私たちに大事なことですね。今年は能登の地震もありました。災害への備えについて、また家族で話をする機会にしましょう。
 
画像1 画像1

美しいラジオ体操です!

 かかとをしっかりと上げたり、指先までピンと伸ばしてしたり、大きく体を回したり、ポイントを意識して体操してる一年生に驚きました。音楽に合わせて、みんなの動きがそろっていると美しいです。お互いに見合って、どんなところがよかったかを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックママによる読み聞かせ

 今日は長放課にブックママによる読み聞かせがありました。1,2年生と、3年〜6年生の希望者がなかよしルームに集まりました。今年度最後の会でした。「あらしのよるに」を読んでいただきました。最後に紹介していただいた、続きの本も図書館で読んでみましょう。
画像1 画像1

オンライン児童朝会

 今週のめあては、『一年間の感謝の気持ちを伝えよう』です。この一年の振り返りをしつつ、周りの人への感謝の気持ちがもてるといいですね。
 今月の歌はビリーブです。各教室からさわやかな歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1

今年度最後の通学班集会

 まずは、今年度の反省です。仲良く安全に登下校できたでしょうか。あいさつの声が小さかったという反省が出ている班もありました。来月から、新一年生が入ってきます。反省点は改善していきましょうね。班長、副班長が新しく変わります。引き継ぎもしっかりと行いましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/22 修了式

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337