「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

第2回東小を支える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東小学校の教育活動について、今年一年を振り返って協議したり、授業参観をしながら子どもたちの様子を見ていただいたりしました。地域の方々や児童センター長、PTA会長などで構成されている会です。授業の様子から、どの学年も落ち着いた雰囲気の中で学習に取り組めている、児童センター長やスクールガードの方を見て、とても嬉しそうに笑顔を浮かべいる子たちが微笑ましいなどと感想をいただきました。また、どの学年も様々な教科で、一人一台のタブレットを日常的に使って学習しているので、子どもたちが使い慣れてきている様子に驚いていました。これからも、東小学校の教育活動を支えていただけたらと思います。

さわやかタイム

画像1 画像1
本日、さわやかタイムを実施しました。さわやかタイムとは、週1回みんなで仲を深めたり、気持ちよく生活するためには何が必要かを学級で考える時間です。来週のさわやかタイムは、ロング放課です。今から楽しみにしていてくださいね。

お話会

 今朝のお話会は、1〜3年生を対象に行われました。手作りの大型の紙芝居です。今日は特別に校長先生の読み聞かせでした。「おかえし」という絵本で、おかえしのおかえしのおかえしに・・・ペープサートもあり、みんな楽しそうに聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育

 7時間目は教員研修タイムです。東っ子の心と体のさらなる育成を目指しての取組を計画中です。各学級で行います。初回は今週の木曜日です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンラインによる全校朝会

 今日は代表委員会より、「あいさつ大作戦」についてのお知らせがありました。東小のあいさつをパワーアップさせようという取組です。校長先生から「あいさつは心のとびらをひらくカギ」という話がありました。明日から意識して気持ちのよいあいさつを交わせるようにしましょう。また、今日の表彰は、ポスターの応募作品で優秀賞に選ばれた東っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかにランニング

 東っ子マラソン2日目です。天気がよくて、さらに気温も高めで走りやすい気候でした。少しの負荷でも続ければ、持久力の向上につながります。また、体を動かすことで、リフレッシュできたり、次の活動に気持ちよく取り組めたりします。心も体も整えて、3時間目の授業からもがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷選手のグローブ展示しています

 とても天気のよい、さわやかな朝です。本日の授業参観、よろしくお願いします。
 大谷選手からいただいたグローブですが、ぜひ保護者の方にも見ていただきたいと思い、北舎2階、西渡りの突き当たり(わかば教室の近く)に展示しました。ぜひ、ご覧いただければと思います。
 なお、航空写真につきましては、児童の昇降口に見本を掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックママの読み聞かせ

 3年生とわかば学級を対象に、ブックママの読み聞かせがありました。3年生は『杜子春』の紙芝居を聞きました。昔、中学校の国語の教科書に載っていたような、、、 本当の幸せって何だろう?と考えさせられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館が一部リニューアル!

 東っ子のみなさん、気づきましたか?そうです、入室してすぐ左側に本棚が設置されたり、中央の柱や奥の壁に本を置く小さな棚を付けていただきました。まだ見ていない人は、図書館に足を運んでみてくださいね。どんな本が並べられるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックママさんの活動

 ブックママさんがすてきな掲示物を作成してくださっています。子どもたちは思わず足を止めて注目するはず!完成するのを楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 本日、令和6年度に入学する児童の保護者を対象として入学説明会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄集会

 これまでの練習の成果を発揮する日がやってきました。みんな1回でも多く跳べるようにと頑張っていました。学年が上がるにつれ、スピードが速く、無駄な動きがありません。1年生は、6年生が跳ぶ姿を見て「はや〜い!」と驚いていました。そんな1年生も5年後はきっとお手本になっているはず!
 クラスの仲間と励まし合いながら、目標達成に向けて頑張る姿が見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルバーさん、ありがとうございます

 伸びている枝をカットしています。早めにカットしないと、どんどん伸びて届かなくなってしまいます。いつも寒い中、懸命に環境整備をしてくださり感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

長縄集会は延期します

 本日予定していた長縄集会は、来週23日(火)に延期します。天気は回復したものの、運動場の状態が悪く、水たまりもできています。練習の成果を存分に出すためにも、ベストコンディションで行いたいと思います。体調もベストコンディションで臨めるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックフェア『キャリア教育』

 犬山市立図書館の学校連携司書さんが「キャリア教育」の本を集めてコーナーを作ってくださいました。キャリア教育とは、仕事に関する本です。2月16日が返却となっています。それまでは、学校の本と同じようにバーコードで貸し出しができます。一度手に取ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざというときのために・・・

 掃除中に地震が起き、さらに火災が発生するという想定で訓練を行いました。シェイクアウトの姿勢をとり、指示に従って速やかに運動場に避難ができました。いつ、どこで、どのくらいの大きさの災害が起きるのかは誰にも分かりません。まずは、「自分の命は自分で守る」ことができるようにしなければいけません。そのための訓練です。
 元日に、能登地方で大きな地震が起きました。今も懸命な救助活動が続いています。他人事ではありません。今日の避難訓練をきっかけに、家族でいざというときの動きや約束事を話し合っておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子を迎えるために

 冬休み中に工事を行っていたため、教室や廊下等がかなり汚れてしまいました。今日は、朝からシルバー人材センターの方々が掃除をしてくださっています。東小の職員も、年明け気持ちよく学校生活がスタートできるよう準備をしています。東っ子のみんな、来週の火曜日に会えるのを楽しみにしています。元気に登校してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に年越ししました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 卯年から辰年になりましたが、今年も変わらずよろしくお願いします。
 今日は天気がよく、温かな日光をしっかりと浴びて穏やかに過ごしていました。

冬休みがんばろう集会

 今日の午後、冬休みにむけた「がんばろう集会」をオンラインで行いました。
 校長先生からは、「冬至」についてのお話と、「今年一年を振り返って、自分が成長したなあと心に強く残っている出来事」について友だちや家族と話して、自分自身を見つめ直してみましょうとのお話がありました。
 そのあと、各学年の代表が、これまでにがんばってきたことやこれからさらにがんばることについて、堂々と発表しました。
 冬休みは、この時期にしか体験できないこともたくさんあるので、家族の一員としてもできることに挑戦し、健康に、安全に過ごしてくださいね。
 「一陽来福」 Best wishes for a happy new year.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊きたてご飯の日(高学年)

 5、6年生のご飯は、今年収穫したお米を学校の炊飯器で炊いたものです。炊きたてはやはり違いますね。お米の甘みを感じている子もいるようです。いつもよりたくさん食べられそうですね。5年生が育てたお米を味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事 他
2/29 6年生を送る会
3/1 第二回東小を支える会

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337