最新更新日:2024/06/28
本日:count up156
昨日:311
総数:728056
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

法隆寺見学

画像1 画像1
うっすらと日がさしてきました。
鐘が鳴っています。
柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺

法隆寺見学

画像1 画像1
これから法隆寺に向かいます。

2組も元気です

画像1 画像1
2組のバスです。こちらも皆元気です!

蓮の花が咲いています

 6年生の昇降口の北にあるビオトープに目をやると、ピンクと黄色の蓮の花がひっそりと咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究

 今日は校内現職教育を実施しました。「毎日の授業をよりよいものに」と教員研修です。本年度も桜花学園大学の森川先生にご指導いただきました。
 もちろん、先生たちだけでやっているわけでありません。元気よく挙手する姿、友達と積極的に意見交流する姿、発問にしっかりと向き合って考える姿、東っ子の光る場面がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今朝の朝会で表彰伝達を行いました。「よい歯の子」の表彰とスポーツ少年団の表彰でした。よい歯の子は、歯科検診で歯科医から学年で一人ずつ選ばれた児童です。磨き残しがなく歯磨きが上手にできるだけでなく、歯並びや歯茎の状態も良好です。
 日本拳法で全国大会に出場が決まっている1年生の児童についての紹介がありました。愛知県の大会で優勝し、9月に全国大会があるそうです。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【東小】本日、資源回収を実施します

本日、予定通り資源回収を実施します。ご協力をよろしくお願いします。

 ※資源の取り残しなどがありましたら東門へお持ちいただくか、取りに伺いますので東小へお電話ください。その際には町名や場所をお伝えください。        
<お問い合わせ>東小学校 0568-67-5400

【東小】本日、資源回収を実施します

 本日、予定通り資源回収を実施します。ご協力をよろしくお願いします。

 ※資源の取り残しなどがありましたら東門へお持ちいただくか、取りに伺いますので東小へお電話ください。その際には町名や場所をお伝えください。        
<お問い合わせ>東小学校 0568-67-5400

高学年ががんばっています

 6限目は委員会活動。代表委員会は運動会のスローガン決め、給食委員会は配膳台をピカピカに、放送委員会はお昼の放送で流す内容を考え、タブレットPCにメモをしています。飼育栽培委員会は、花だんに苗植えをしています。写真では遠いですが、プールサイドで活動している委員会も!美化委員会は、廊下にあるゴミ箱に、分別用の表示を貼っていました。まだまだたくさんの高学年が、東小のためにがんばっています。頼もしい姿です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2に東小を支える会を開催しました

 悪天候の中でしたが、委員のメンバーにお集まりいただき、今年度はじめての東小を支える会を実施しました。地域の有識者、東コミュニティ、交通ボランティア、PTAと様々な方向から本校を支えていただいている方々です。授業の様子を見ていただいたあと、給食を試食していただきました。東っ子の元気な様子が見られてうれしい、穏やかに落ち着いて授業に取り組んでいる、授業で学んだことが自発的な活動につながっている児童がいるなど、とても嬉しい感想をたくさんいただきました。
 さあ、週が明けました。今週も明るく元気に学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックママ 図書館整備班が活動中

 今日はブックママがしおり作りと、掲示物作成に向けての計画をしています。学年の廊下に本の紹介など掲示物を作る予定があるそうです。しおりは読書週間にたくさん読んだ子にプレゼントされるものです。さあ、どんなしおりを作っていただけたのでしょうか。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1
 給食の時間に、校長先生の読み聞かせがあります。最近は、「車のいろは空のいろ」シリーズです。毎回、まついさんのタクシーのお客さんが気になりますね。次回はどんなお話でしょうか。楽しみです。

教職員も毎年確認です

 私たち教職員も、毎年、救急法を確認しています。何も起きないことが一番ですが、万が一の時は、早急に対応できるように日頃から訓練が大切になってきます。今日は、「Live119」を実際に体験しました。消防に救急要請をした際、かけたスマホに心臓マッサージの正しいやり方がLive配信されて、それを見ながら救助に当たれるというものです。いざとなると、不安もありますが、目の前の命を救うのに躊躇はできません。そこで、このような映像を送っていただけると勇気をもって救助ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除の仕上げ

 業後、職員でプール掃除の仕上げをしました。午前中、6年生ががんばってくれたおかげでずいぶんきれいになっています。なので、大人は、排水溝部分の確認や詰まったゴミの処理、プールサイドの日よけシートの設置などをしました。先生たちもプール開きに向けてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりましたー!

 気持ちよさそうなプールに変身!6年生ががんばりました。暑い中、お疲れさまでした。プール開きが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除

 6年生がプール掃除を始めました。天気がよく、水が気持ちよく感じられる五月晴れの中、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰着式

無事に学校に到着し、お家の方のお迎えで東っ子たちは帰宅しました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

バス出発

バスが春日井市少年自然の家を後にして一路東小学校をめざします。

バス出発準備

画像1 画像1
画像2 画像2
バス出発まで少し時間があるので、写真撮影!みんなまだまだ元気です。

帰ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の家を後にして、バス乗り場まで歩きます。新緑が鮮やかです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事 他
2/29 6年生を送る会

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337