最新更新日:2024/06/27
本日:count up108
昨日:311
総数:728008
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

消防設備点検 vol.2

 消防設備点検に立ち会わせていただき、消防ポンプの圧力が適正かどうかを検査していただきました。
 1階のポンプ室で機械を動かし、校舎屋上の高い(遠い)場所まで水がきちんと汲み上がるかどうかを検査していただき、下の写真のようにすごい勢いで水が汲み上がっていました。
 もちろん、点検の結果は「異常なし」とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防設備点検 vol.1

 午後からは、業者に依頼して「消防設備点検」が行われました。感知器がきちんと作動するか、緊急放送が流れるか、消火器の状態はどうか、消防ポンプの圧力はどうか、など、暑い中でしたが、5人1組でチームを組み、分担に分かれテキパキと作業をされる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックスがけ〜職員室・校長室〜

 夏休みが始まって1週間が過ぎました。今日から行われている学習会では、久しぶりに児童の姿を見ることができました。
 学習会終了後、先生方が協力して職員室・校長室のワックスがけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内環境整備

 夏休みに入り、普段の15分間という清掃時間ではやりきれない場所の環境整備を行いました。
 排水口に草が生えていると、大雨の際に校内に浸水(漏水)する原因となりかねません。
 午前中いっぱいで、きれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

照明工事完了!

 朝から業者に依頼していた体育館の照明関係の工事が完了しました。
 電球が切れていた箇所はLED化していただき、明るさが増したことで、体育館全体が明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の照明工事

 体育館の照明の電球が切れていたり、本体がゆがんでいたり、電球の傘(ガード)が壊れていたりする箇所の工事です。高所作業になるため、業者に依頼をして修理しています。こうやって見てみると、あらためて天井が高いことを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食中毒警報が発令されました

画像1 画像1
 本日午前11時、愛知県に食中毒警報が発令されました。食中毒の予防に厳重な警戒が必要な状況です。食品の取り扱いに万全を期し、食中毒の発生を未然に防止するよう努めてください。
 この警報は発令から48時間持続し、その後自動的に解除されます。

夏休み初日は猛暑になりそうです

 夏休みが始まりました。学校は静かです。いや、セミが大合唱中です。あまりに鳴いているので探してみましたが、抜け殻しか発見できず・・・ 
 学校はしばらくお休みになりますが、東っ子のみなさん、元気に過ごしてくださいね。今日は最高気温が38度の予想となっています。熱中症に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除がんばってます

 本当に隅々まできれいにしている東っ子たち。いつもは手が回らないところを丁寧に掃除していました。エアコンのない部屋でもぞうきんがけをがんばっていました。きれいにしようという、その心が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前の通学班集会

 今日は2時間目に、夏休み前の通学班集会を行いました。登下校の様子の反省をして、夏休みの安全な生活について確認しました。登校時の集合の様子や通学路の安全、出発時刻についても確認しました。
 安全な登下校のための通学班です。皆で協力して、仲良く登下校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室  つみきおに

 今日の5時間目に、犬山警察署の警察官を講師として「防犯教室」を実施しました。
 不審者は「不審なかっこうをしている人」だけではないこと、子ども110番の家だけでなく助けを求めることなど質問に答えながら学習しました。また、大きな声で助けを呼ぶ練習をしたり、代表児童によるロールプレイで不審者に追いかけられたときや捕まりそうになったときの対応を確認しました。
 「つ・み・き・お・に」について、お家に方にも伝えて確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 夏休み前、最後の全校朝会でした。今回は、スポーツ系だけでなく、文化的な面での表彰もありました。学校外で活躍している東っ子の姿も素晴らしいですね。表彰伝達の後は、校長先生から「文月」の話、全校で今月の歌を歌い、係の児童から週目標の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の準備です

 シルバーさんが竹を準備してくださいました。ありがたいです。1年生とわかば学級の廊下にあります。これからみんなが短冊に願い事を書きます。どんな願い事かな?楽しみです。
画像1 画像1

まもなく到着!

画像1 画像1
大口付近を通過中、2組のみんなはまだ元気いっぱい!

小牧IC出ました。

小牧IC出ました。

帰路につきました。

しっかり学習した修学旅行もいよいよ終わり。帰路につきました。

素晴らしい事前学習!

画像1 画像1
いよいよお土産タイムです。素晴らしい事前学習を見せてもらいました!これが本当に生きる学び!

最後の昼食

画像1 画像1
修学旅行最後の昼食です。湯豆腐もついて美味しくいただきました!

清水の舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい景観です。

清水寺

画像1 画像1
弁慶の錫杖!持ち上げられるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
1/20 資源回収

学びの学校づくり

教育活動について

学校給食について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337