最新更新日:2024/06/19
本日:count up77
昨日:1023
総数:725266
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東っ子を迎えるために

 冬休み中に工事を行っていたため、教室や廊下等がかなり汚れてしまいました。今日は、朝からシルバー人材センターの方々が掃除をしてくださっています。東小の職員も、年明け気持ちよく学校生活がスタートできるよう準備をしています。東っ子のみんな、来週の火曜日に会えるのを楽しみにしています。元気に登校してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に年越ししました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 卯年から辰年になりましたが、今年も変わらずよろしくお願いします。
 今日は天気がよく、温かな日光をしっかりと浴びて穏やかに過ごしていました。

冬休みがんばろう集会

 今日の午後、冬休みにむけた「がんばろう集会」をオンラインで行いました。
 校長先生からは、「冬至」についてのお話と、「今年一年を振り返って、自分が成長したなあと心に強く残っている出来事」について友だちや家族と話して、自分自身を見つめ直してみましょうとのお話がありました。
 そのあと、各学年の代表が、これまでにがんばってきたことやこれからさらにがんばることについて、堂々と発表しました。
 冬休みは、この時期にしか体験できないこともたくさんあるので、家族の一員としてもできることに挑戦し、健康に、安全に過ごしてくださいね。
 「一陽来福」 Best wishes for a happy new year.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊きたてご飯の日(高学年)

 5、6年生のご飯は、今年収穫したお米を学校の炊飯器で炊いたものです。炊きたてはやはり違いますね。お米の甘みを感じている子もいるようです。いつもよりたくさん食べられそうですね。5年生が育てたお米を味わって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ祭りの招待状にワクワク!

 2年生が企画しているおもちゃ祭りの招待状を1年生に届けに行きました。ちょっと緊張気味の2年生もいましたが、1年生はみんな興味津々で招待状を受け取っていました。あさってがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

犬山市小学生音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山市小学生音楽会に4年生が参加しました。すてきな歌声が会場に響きました。ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。今日の本番までご支援くださりありがとうございました。

古川先生による読み聞かせ

 今朝は2年生が対象のお話会でした。クリスマスの内容はみんなを釘付けにします。古川先生が読み始めるとすぐに本の世界へ入り込んでいました。大きな紙芝居は、絵がとってもかわいかったですね。
画像1 画像1

元気に出発しました!

 1・3・4・5年生が校外学習に出かけました。天気がよく、気温も高めでよかったです。きっと今頃は、各学年楽しく活動していることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックママによる図書館整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアのブックママさんが集まり、掲示物の作成をしてくださっています。紹介されているその本を、思わず手に取って読んでみたくなるようなすてきな掲示物です。野菜や動物もとってもかわいいです。東っ子が足を止めて見てくれるようにとがんばって作ってくださっています。

児童朝会とハートフル集会

 オンラインで児童集会とハートフル集会を行いました。最初に、スポ少関係で活躍した児童の表彰伝達を行いました。次に、給食委員会から給食週間の取組についての説明がありました。後日アンケートに答えたり、献立を考えたりとみんなで参加しましょう。
 ハートフル集会では、各学級の代表児童が心温まる作文を読みました。とても優しい気持ちになれましたね。「人権」というと難しそうですが、校長先生のお話にあったように、「心づかい」と「思いやり」をお互いに大切にしていきましょう。
画像1 画像1

5年生米作り 感謝の会

 5年生の米作りで大変お世話になり、たくさんのことを教えてくださった東コミュニティの方々をご招待して、炊きたてご飯を召し上がっていただきました。今年収穫したお米を学校で炊いて、それを味わっていただきつつ、5年生からお礼の気持ちを伝える会です。代表児童が直接お礼を伝え、オンラインで5年生教室をつないで様子を伝えました。
 皆さんに東小の給食をおいしく食べていただけてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックママによるスペシャルお話会

 今日は1年生を対象に読み聞かせの会がありました。年に一度のスペシャルな会です。十二支についてのお話でしたね。なぜ、あの順番になったのかよく分かりました。BGMがあったり、ペープサートで動きがあったりして楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワン・ツー・スリー・フォー・ヒコダンス!

 音楽企画のラルゴさんをお招きしました。ピアノ、バイオリンの音色に、ソプラノ歌手の歌声、よく耳で聞き慣れた曲を披露してくださいました。ヒコダンスは、みんなノリノリで大盛り上がりでした。本人と共演できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊きたてご飯の日(低学年)

 5年生が育てたお米が1,2年生に振る舞われました。大ききな炊飯ジャーで炊いたものを教室で配膳しました。ホカホカ炊きたてのご飯です。低学年の学級では、かおりや味を存分に味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックママによる読み聞かせスペシャル!

 2年生を対象にブックママによる読み聞かせの会がありました。3〜6年生は希望者が集まりました。年に一度のスペシャルの日です。手作りペープサートをみんな食い入るように見て聞いて楽しんでいました。来週、1年生を対象に行うのでお話の内容は秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今日もたくさんの表彰がありました。様々な分野で活躍している東っ子がいるのは嬉しいことです。
 校長先生からは、響きのよい言葉についてのお話がありました。声に出して相手に伝えるとき、声のトーンや言い方で与える印象が変わります。さあ、今日から実践です!「はい」「ありがとう」を響きのよく伝えてみましょう。
 全校でのダンスも楽しかったですね。まだ覚えていない人、あさってまでには!
画像1 画像1
画像2 画像2

移動児童館 高学年編

 今日の移動児童館は5・6年生が対象でした。素材は牛乳パックで、3つの羽を組み合わせ、少し羽根に角度を付けて飛ぶように工夫します。じょうずに飛ばしている子は、滞空時間も長く、ブーメランのように戻ってきていました。
 短時間で完成できて、楽しく遊べるものをいつも準備してくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1

授業参観ありがとうございました

 低学年、中学年、高学年の順で、1時間ずつ授業公開をしました。大変多くの方にご来校いただきましてありがとうございます。
 がんばっている姿を見てもらえたかな。また、ご家庭でも話題にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科指導員の先生をお招きして、ご指導いただきながら現職教育を実施しました。学習指導要領をベースとして、今日の授業を分析し、成果と課題を全職員で確認しました。

公開授業

 1年生、3年生、6年生で研究授業を行いました。子どもたちは参観者の多さに緊張しながらも、集中して学習に取り組んでいました。我々教師集団も授業力向上を目指して、充実した時間となりました。お互いに、毎日の一時間一時間の学びを大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
1/9 授業・給食開始

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

いじめ防止基本方針

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

Hello! from LONDON

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337