最新更新日:2024/06/12
本日:count up266
昨日:437
総数:722435
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

行ってきます 校外学習

 各学年、元気に校外学習に出かけていきました。 
 乗車前の手指消毒など気を付けながら、楽しくしっかり学習してきます。
 朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。
 雨が降らないように祈っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)は、各学年校外学習です。先ほどから順に出発しています。やや天候が心配ですが、普段学校では学べないさまざまなことを、しっかり学ぶことができるとよいと思います。
 本日の下校時、ご都合によりお迎えにいらっしゃる保護者の方は、正門(北門)からお入りいただき、運動場に駐車してください。雨が降ってきた場合は、運動場の状態が悪くなるかもしれませんが、ご了承ください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい1週間が始まりました。10月19日(月)の朝の時間は、放送朝会を行いました。初めに、後期の委員会の委員長・副委員長の任命式を行いました。放送室では、代表児童に校長先生が任命証を渡しましたが、各教室でも委員長・副委員長は立って、任命を受けました。次に、校歌を心の中で歌いました。その後、代表委員会や週番の先生からの連絡がありました。週番の先生からは、「今朝はずいぶん寒かったが、今週は校外学習もあるので、体調を崩さないようにがんばりましょう!」というお話がありました。
 5・6年生の皆さん、後期も、各委員会の仕事に責任をもって活動するよう、よろしくお願いします。また、今週の校外学習は、普段校内では学ぶことができないことを学ぶことができる機会となるとよいですね。今週もがんばりましょう!

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月15日(木)は、芸術鑑賞会を行いました。本年度は、「劇団うりんこ」の皆さんにお越しいただき、「小学校は宇宙ステーション」という劇の公演をしていただきました。また、新型コロナウイルス感染防止のため、午前と午後の2部制とし、1・2・5年生は午前、3・4・6年生は午後に鑑賞しました。「芸術の秋」にふさわしいさわやかな気候の中で、笑いあり、感動ありの劇を楽しむことができました。
 午前と午後の2回公演をしていただいた「劇団うりんこ」の皆さん、ありがとうございました。

ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(火)から23日(金)までは、「もみじ読書週間」になっています。その取組の一つとして、10月13日(火)の朝の時間に、「ペア読書」を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年で、一緒に同じ本を読みました。
 「もみじ読書週間」には、他にも1〜3年生の「親子読書」や、図書委員会による本をたくさん読むための取組などが行われています。「読書の秋」です。ご家庭でもお子さんが本を読む時間をとることができるとよいですね。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から後期が始まりました。10月12日(月)の1時間目は、後期始業式を行いました。前期終業式は放送で行いましたが、後期始業式は運動場で、全校児童が顔を合わせて行いました。校長先生からは、後期の目標をもち、半年間で次の学年や、6年生は中学生になるための準備をしようというお話がありました。その後、校歌を心の中で歌いました。
 また、始業式後には、音楽コンクールや、「犬山おあしす運動」の標語の、表彰伝達を行いました。
 今の学年も残り半年です。それぞれの目標を決めて、がんばりましょう!

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(金)の午後、就学時健診を行いました。受付後、新入生は校舎内で健康診断を、保護者の方は体育館で「『親の育ち』家庭教育研修会」を行いました。
 あいにくの空模様となってしまいましたが、お越しいただいた保護者・新入生の皆さん、ありがとうございました。また、講師としてお越しいただいた愛知県教育委員会尾張教育事務所の皆さん、ありがとうございました。

教育実習終了

画像1 画像1
 9月28日(月)から行われていた教育実習が、10月9日(金)で終わりました。子どもたちに対しては、給食の時間に放送であいさつをしていただきました。また、職員の打合せでも、職員に向けてあいさつをしていただきました。
 実習生の皆さん、東小学校の実習で学んだことを生かし、それぞれの夢の実現に向けて、がんばってください!

通知表を渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期最後の授業の10月9日(金)の3時間目、各学級で通知表が渡されました。特に1年生にとっては、初めての通知表となります。担任の先生が声をかけながら、子どもと一緒に内容を確認する姿が見られました。
 ご家庭でもお子さんと一緒に内容を確認していただき、前期にがんばったことを認めてあげていただけたらと思います。よろしくお願いします。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(金)の1時間目に、前期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、放送で行いました。校長先生からは、臨時休業から始まった本年度の前期に、各学年の子どもたちができるようになったことや、行ってきた行事などを取り上げ、後期の半年間もがんばろうというお話をしていただきました。その後、心の中で校歌を歌いました。教室の子どもたちは、姿勢を正し、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
 12日(月)からは、すぐに後期が始まります。間に土日の2日間しかありませんが、今日お子さんにお渡しする通知表をご家族でご覧いただき、お子さんが後期の目標をもってスタートできるようにしていただけるとよいと思いますので、よろしくお願いします。

校内運動会 4〜6年生の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内運動会の、4〜6年生の写真です。

校内運動会 1〜3年生の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内運動会の、1〜3年生の写真です。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
 9月28日(月)から10月9日(金)まで、東小学校で3人の先生の教育実習が行われます。朝の放送朝会であいさつをしていただいた後、夕方の職員の打合せでもあいさつをしていただきました。3年2組、4年2組、5年3組に入って実習を行います。校内運動会の日も、それぞれの学級とともに活動していただきますので、児童・保護者の皆さんもお知りおきください。よろしくお願いします。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな晴天で1週間が始まりました。9月28日(月)の朝の時間は、放送朝会を行いました。初めに、校歌を心の中で歌いました。次に、今週から東小学校にいらっしゃった3人の教育実習の先生に、あいさつをしていただきました。最後に週番の先生からのお話がありました。週番の先生からは、今週末が校内運動会なので、水分補給をしっかりしながら、練習をがんばりましょうというお話がありました。
 週番の先生のお話にあったように、今週末の10月3日(土)は校内運動会です。天気予報では、今週は晴天が続くようです。朝晩は気温が下がってきていますので、風邪などを引かないように注意し、万全の体調で校内運動会を迎えられるように、今週もがんばりましょう!

給食の時間に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染防止のため、給食の時間は、全員前を向き、会話をしないようにして食べています。また、通常だと放送委員が給食時の放送を行ってくれていますが、現在は活動を控えています。そのため、毎日給食中は音楽を流していました。しかし、「たまには違うものも聞きたいなあ・・・」という声がありました。
 そこで、9月18日(金)の給食の時間は、校長先生が、「どろぼうがっこう」という本を読んでくださいました。1年生の教室の様子を見に行くと、みんなスピーカーから流れてくる校長先生の声に耳を傾けながら、おいしそうに給食を食べていました。
 明日から4連休です。また、「読書の秋」です。連休中は家で、ゆっくり読書をするのもいいかもしれませんね。

通学班長会

画像1 画像1
 9月16日(水)の長放課、体育館で、通学班長会を行いました。夏休みが終わって約1か月が経過し、登下校などで問題点がないかを確認しました。また、だいぶ涼しくなってきましたが、必要に応じて、立ち止まって水分補給をすることなどを確認しました。
 少し前に、登下校中に体調が悪くなってしまった下級生を、家まで送ってくれた班長さんの話が、学校に届きました。安全な登下校のため、がんばってくれている班長・副班長の皆さん、いつもありがとう。

放送朝会

画像1 画像1
 先週は雨の日が多かったですが、今週はさわやかな青空でスタートしました。
 9月14日(月)の朝の時間は、放送朝会を行いました。初めに校歌のCDを流し、子どもたちは心の中で歌いました。1年生の教室の様子を見に行ったら、全員後ろを向いていたので、どうしたのかと思ったら、後ろの黒板に貼ってある校歌の歌詞を見ながら聞いていました。その後、代表委員会からと週番の先生からの連絡がありました。
 運動会の練習が始まっています。練習後は水分をとったり、汗の始末をしたりし、今週もがんばりましょう!

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい1週間が始まりました。9月7日(月)の朝の時間は、放送朝会を行いました。
 初めに、大縣神社奉納書道展の表彰伝達を行いました。次に、校歌のCDを流し、子どもたちは心の中で歌いました。その後、代表委員と、週番の先生からのお話がありました。
 今週の週目標は、「水分をこまめにとろう」です。また、週番の先生からも、「水分をとって、熱中症を予防しましょう」というお話がありました。今週は天気の悪い日が多く、先週までのような高い気温にはならない予報ですが、気温が低くても湿度が高いと熱中症になるおそれがあります。引き続き水分をとることを意識し、熱中症を予防しながら、今週もがんばりましょう!

野外学習 さよなら美浜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が上がったので、最後に美浜の海をバックに記念撮影

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学びの学校づくり

教育活動について

保健関係

お願い

5年生学年通信

6年生学年通信

校歌

犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337