最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:317
総数:721446
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月23日(火)の午前、職員研修を行いました。上級教育カウンセラーの奥村桂子先生をお招きし、教師力アップや学級集団づくりについてのお話を聞きました。
 明日は、水泳教室が予定されています。事前に、保護者の方と担任の先生で、参加の確認をしている児童が対象です。参加される際は、保護者の方による送迎をお願いしています。9時20分から9時30分の間に学校に到着するように送ってきていただくよう、よろしくお願いします。

夏休みがんばろう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(金)の5時間目、全校で「夏休みがんばろう集会」を行いました。
 初めに、校長先生のお話がありました。その後、「がんばろう発表会」を行いました。各学年の代表児童が、4月からがんばったことや、夏休みにがんばりたいことを発表しました。蒸し暑い中でしたが、聞いている子どもたちも、集中して聞くことができていました。
 明日から夏休みになります。安全で楽しい、充実した夏休みにしていただきますよう、よろしくお願いします。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(木)の2時間目、通学班集会を行いました。通学班ごとに分かれ、4月から今日までの登下校の様子や地域での生活の様子についての反省をしたり、夏休みの生活についての確認をしたりしました。
 夏休みは、子どもたちが地域で生活する時間が長くなります。交通事故にあったり、危険な遊び方をしたりせず、充実した夏休みとなるよう、ご家庭でもお話をしていただけるとありがたいです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの7月16日(火)の登校時間、東コミュニティの方たちがお越しになり、門の前であいさつ運動を行ってくださいました。さわやかなあいさつで、新しい週をスタートさせることができました。
 今週の金曜日で夏休み前の授業は終了し、土曜日からは夏休みに入ります。体調管理に気をつけ、元気に夏休みを迎えられるように、今週もがんばりましょう!

移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(金)の長放課、児童センターの先生にお越しいただき、「移動児童館」を行いました。今日は、牛乳パックとビニールでロケットを作り、それを飛ばして遊びました。運動場の状態が悪く、外で遊ぶことができなかったこともあり、たくさんの子どもたちが参加していました。お越しいただいた児童センターの先生、ありがとうございました。

3年1組 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(木)の2時間目、3年1組の社会の授業で、授業公開がありました。お店の人は、お客さんに来てもらうためにどんなことを大切にしているかを考える授業でした。まずは個人で考え、「安い」・「広い」・「品数が多い」など、さまざまな意見が出てきました。それをもとに、グループで、何を一番大事にしているかを話し合っていました。グループの中で自分の意見を述べたり、他の人の意見に耳を傾けたりしながら、自分の考えを深めていました。

セルフディフェンス講座

 本日、2、3限に「自分を大切にするための授業」として、セルフディフェンス講座を行いました。講師に青嶋宮央(みやお)先生、大矢紘瑛(ひろえ)先生をお招きし、自分を守ること、自分を大切にすることについて、お話をしていただきました。
 大きな声を出すときは「けいさつよんでー」 
 不審者からのにげかた(護身術)
 トイレは、以外と危険な場所。
など教えていただき、互いに捕まれたときにどう逃げるかの方法を実践しました。
 実際に起きた事件について、変な格好の人だけではなく、普通の服装の方でも、どんな人でも気をつけること、と教えていただいた。
 不審者は、大人と会話をしたり、関わったりしている子を嫌がるらしい。何か不審に感じたら、近くのお店の店員さんや大人の方に話しかけることが自分の身を守ることとなるそうです。また、最近では、女の子よりも男の子へのいたずらする事例が増えています。
 保護者の皆様、本日持ち帰った講座の資料をお子さんとお読みになり、家庭内でも十分な話し合いをしていただけると幸いです。
 

画像1 画像1

1年 水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月9日(火)の1・2時間目、1年生は、水泳大会を行いました。これまでに水泳の授業で学習したことを生かしながら、水中での「じゃんけん列車」や碁石拾いなどの種目を行っていました。曇り空ではありましたが、蒸し暑い中、子どもたちは元気に水中で活動していました。

3年 ブックママの方による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月9日の朝の時間、3年生は、ブックママの方たちにお越しいただき、本の読み聞かせをしていただきました。これまでは学年全体で行うことが多かったですが、今日は教室で、学級ごとに読み聞かせをしていただきました。
 夏休みが近づいてきています。夏休み前に読みたい本を見つけておき、夏休みは時間をかけてじっくり読書をすることができるとよいですね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(月)の朝は、全校朝会を行いました。初めに全校で、運動会の応援歌を元気よく歌いました。各学級で応援歌の練習を始めていますが、全校でいっしょに歌ってみると迫力があり、運動会が楽しみになってきました。
 その後、表彰伝達を行いました。野球・サッカー・空手・剣道・エレクトーンなど、東小の児童がさまざまなことで活躍していることがわかり、うれしくなりました。もうすぐ夏休みですが、夏休みもスポーツや応募作品など、自分の目標を決めてがんばってほしいと思います。
 今週は、個人懇談会があります。保護者の方には、暑い中お越しいただくことになりますが、よろしくお願いします。
 

2年1組 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(金)の5時間目、2年1組で、算数の授業公開を行いました。3桁の数字の、10の位の数がないときの表し方を学習していました。隣の子とペアで確認をしたり、グループで協力して問題を解いたりしながら、学級全体で学習を深めていました。
 暑い中、他校からお越しいただいた参観者の方々、ありがとうございました。

4年 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(金)の2・3時間目、4年生は、大勢の講師の先生方をお招きして、福祉実践教室を行いました。初めに体育館で全体会を行った後、車いす・手話・点字・ガイドヘルプの4つの講座に分かれ、お話をうかがったり、体験をさせていただいたりしました。どの講座も、普段はなかなか経験できないことを経験させていただき、子どもたちは福祉への理解を深めていました。
 暑い中お越しいただいた大勢の講師の皆様、ありがとうございました。

クラブ活動(卒業アルバム写真撮影)

画像1 画像1
 7月4日(木)の6時間目は、クラブ活動でした。今日は、6年生の児童も職員もそろっているクラブは、卒業アルバムの写真撮影を行いました。まだ夏休み前ですが、少しずつ6年生の卒業への準備も始まっています。6年生の皆さんは、残りの小学校生活が充実したものとなるように、1日1日を大切に生活していきましょう。

3年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(木)の朝の時間、3年生は、お話の会を行いました。読書感想文コンクールの課題図書の紹介をしていただいた後、「ココ」というタイトルの、ゴリラのお話の読み聞かせをしていただきました。
 次回のお話の会は、9月の予定です。講師の古川先生、ありがとうございました。
 もうすぐ夏休みです。夏休みには、家でたくさん本を読むことができるとよいですね。

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月3日(水)の朝の時間、1年生は、お話の会を行いました。昨日の2年生に続き、1年生も、読書感想文コンクールの課題図書を紹介していただき、その中の本の読み聞かせをしていただきました。
 明日は、3年生のお話の会が予定されています。3年生の皆さんは、お楽しみに。

5年 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(火)の2時間目、プールでは、5年生が水泳の授業を行っていました。曇り空でしたが蒸し暑い天候だったため、気持ちよさそうに活動していました。さすが5年生、楽しく活動をしながらも、先生の指示にはしっかり耳を傾け、テキパキと行動していました。

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月2日(火)の朝の時間、2年生は、お話の会を行いました。先月は読書感想文コンクールの課題図書を読んでいただきましたが、今回も初めに課題図書の紹介をしていただきました。その後、「みずとはなんじゃ?」という本の読み聞かせをしていただきました。
 明日は1年生、明後日は3年生のお話の会が予定されています。1年生・3年生の皆さんは、楽しみにしていてください。講師の古川先生、ありがとうございました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から7月です。7月初日の朝の時間、児童朝会を行いました。まずは、「6月の歌」ということで、1か月間各学級でも練習してきた「マイバラード」を、全校で歌いました。ジメジメした空気を吹き飛ばすような、さわやかな歌声が体育館に響きました。その後、各委員会からの連絡がありました。それぞれの委員会が、暑さに関することや、夏休みを迎える準備に関することなど、さまざまな取り組みについて説明をしてくれました。
 夏休みまであと3週間です。暑い日が続くことが予想されますが、天候に応じてエアコンも使用できるようになりましたので、今週もがんばりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337