最新更新日:2024/06/15
本日:count up15
昨日:180
総数:723362
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ふれあい運動会を支える地域の力 4 ふれあい種目に参加の地域の方々

 ふれあい運動会を見に来ていただき、応援や参加までしていただける地域の方々、祖父母の皆さん、保護者の皆さん。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい運動会を支える地域の力 3 「笑”」

 東小の鳴子クラブが毎年指導を受け、いっしょに踊っていただいたのが「 笑”」の方々です。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい運動会を支える地域の力  1 東部中学校吹奏楽部

 東部中の吹奏楽部員の皆さんが、すばらしいマーチングを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(水) おあしす運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(水)の登校時間、東コミュニティの方たちがいらっしゃって、おあしす運動をおこなってくださいました。
 運動会の日以来の登校日で、元気いっぱいの子もいれば、少し疲れ気味の子もいました。しかし、どの子も東コミュニティの方たちにあいさつをしていただくと、笑顔であいさつを返していました。
 早朝からお越しいただいた東コミュニティの皆さん、ありがとうございました。

運動会 6年生 「疾風迅雷 目指せ Winning Road」 組み立て体操「HERO 輝け!59人の絆」

全校のトップを切って徒競走をしてくれたのは6年生です。

組み立て体操は、すばらしい出来でしたね。感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生「GoGo5!! つなげ心のバトン」 「波乗りジョニー」

5年生のリレーです。順位がめまぐるしくかわりましたね。

波乗りジョニーは、波役の児童と上を歩く児童、支える児童の息を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 4年生 「全力でダッシュ!」 「イキイキ!絶好調!」

カーブに合わせて、スタート位置が違うダッシュです。

表現活動は、衣装を合わせてうちわを手に上手にダンスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生 「バトンでGO!!」 「台風の目」

3年生からはトラックを走りました。

「台風の目」は内側と外側の違いに気をつけて動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 2年生「元気 やる気 こん気+ゆう気」「ゴールをめざして」

2年生はカラフルな手旗で音遊を披露しました。徒競走も元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 1年生 ナイス・イン(玉入れ)・まっすぐダッシュ

1年生の運動会デビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で 全校応援

 あいにくの雨で、体育館での応援練習となりましたが、子どもたちは本当に元気いっぱいです。
画像1 画像1

応援練習

 18日(火)はよいお天気です。
 あすなろタイムに全校で応援合戦の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の招待状を届けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(金)の午前に、1年生は、城東第二未来園、羽黒北未来園、光明第二幼稚園に出かけ、園児の皆さんに運動会の招待状を届けてきました。園児の皆さんの前で、学校で練習している運動会の歌を披露したり、新入学児のかけっこの紹介をしたりしました。園の先生方も、小学校に入学して半年ほどの間に成長した1年生の姿を、ほめてくださいました。
 園児の皆さん、9月22日(土)のふれあい運動会にぜひお越しください。

1年生の応援練習

今日のあすなろタイムは、応援練習です。応援団員が各教室で応援練習の先頭に立ちました。
1年生には、赤白どちらも応援団長が来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 カルビースナック教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(水)の10時30分より、3年生は、カルビーの方をお招きして、「カルビースナック教室」を行っています。子どもたちが大好きなお菓子について、いろいろなことを学んでいました。お菓子を食べるのは、学校から帰ってからになります。ご家庭でも今日どんなことを学んだのかを話題にしていただき、適切なお菓子の食べ方にご配慮いただけるとありがたいです。

シェイクアウト訓練をしました。

 2時間目が終わって、しばらくして緊急放送を入れました。

 緊急地震速報の大きな地震の揺れを想定しました。
 
 まずは、自分自身の命を守ること。

 「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」

 運動場でも教室でもしっかりできていました。
 
 そして、教室に戻って

 担任の先生から安全な避難の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の入場と退場を練習しました。

 今朝のあすなろタイムは、運動場で全校児童の入退場練習をしました。

 涼しい中でできてよかったです。
画像1 画像1

運動会の全体練習開始

雨のため、体育館で朝会を行った後、引き続いての練習となりました。

ラジオ体操や校歌、応援歌の練習をしました。みんな元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(金) 3年生お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(金)の朝、古川よし子先生に来ていただいて、3年生のお話の会が行われました。夏休み明けで、久しぶりのお話の会でしたが、みんな熱心に耳を傾けていました。
 1・2年生のお話の会は、先日の台風による臨時休校の関係で、延期になりました。来週以降は朝の時間に運動会の練習が計画されているため、2年生のお話の会は9月26日(水)、1年生のお話の会は9月28日(金)に行う予定です。1・2年生の皆さんは楽しみにしていてください。

9月のスタート

夏休み明けの朝会です。

・司会者はこの2名。

・各委員会からの報告の後、朝のあいさつに続いて、「子とともに」の作文コンクールの表彰伝達を行いました。(4年 西尾さん)

・教育実習生を2名紹介しました。鈴鹿友香さん(2の2)と田中千晶さん(4の2)です。4週間、楽しくがんばってください。

・校長としては、暑い夏休みを無事みんなが過ごしたことを喜ぶとともに、二四節季の白露の話をしました。

・河田先生からは、昨年度のプルトップ回収の結果報告がありました。インドネシアに車いす5台を送ることができました。

・別件です。各階の手洗いに浄水器を設置していただきました。安心して飲み水として利用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337