最新更新日:2024/06/15
本日:count up59
昨日:78
総数:723484
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

7月19日(木) 5年1組公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(木)の5時間目、5年1組で、社会の公開授業が行われました。「米づくりの盛んな庄内平野は、なぜ米づくりに適しているのか」について、まずは資料をもとにしてグループで話し合い、話し合った内容をワークシートにまとめていました。そして、まとめた内容を全体で発表し合っていました。暑い中でしたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

通学班遊び

 今日の2時限目は、「通学班集会」でした。夏休み中の過ごし方、プール開放での登下校のしかた、休み中の校外での過ごし方など、楽しく安全に夏休みを過ごすためには、という内容で行いました。保護者の皆様、地域の皆様には、長期の夏休み期間中、東小の児童の安全な夏休みになるようご配慮お願いします。
 通学班集会後、登下校を共にする通学班の仲間たちで、班長が計画した「通学班遊び」で楽しくレクリエーションをしました。
画像1 画像1

7月13日(金) 東コミュニティあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(金)の登校時、東コミュニティの方たちが、正門と南門であいさつ運動をしてくださいました。早朝よりお越しいただいた東コミュニティの皆さん、ありがとうございました。

航空写真撮影

 今日の昼休みの時間に、航空写真撮影を行いました。当初は、6月の実施予定でしたが、再三の雨降りのためにやっと行うことができました。
 撮影用のセスナの機体が、近づいてきたとき児童らの多くの歓声があがりました。約3分間ほど姿勢を保つなか、写真撮影が行われました。撮影終了の合図の後、児童全員で、セスナの機体に手を振り、無事撮影が終了しました。撮影された写真を楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 盲導犬

 扶桑町に在住の千葉さんとファンタ君が来てくださいました。
 盲導犬が町を歩けるようになるまでの歴史や盲導犬の働きなどについて、詳しく学ぶことができました。また、アイマスクをして盲導犬と歩く貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(金)の5時間目、5年1組で理科の公開授業が行われました。犬山市内の他校からも、参観者がいらっしゃいました。「人の子どもは、母親のお腹の中で、どんな姿をしているだろうか。」という課題で、グループで話し合ったり、全体でグループの考えを発表したりしながら、学習を進めていました。蒸し暑い中でしたが、5年1組の皆さんは真剣に授業に取り組んでいました。

クラブ活動

 クラブ活動は、今年度「外国語活動」の実施で、時間数が減少しました。
貴重なクラブ活動の時間ですが、今日は雨の日、残念ながら外クラブは、室内で活動。
 蒸し暑い中でしたが、皆、楽しく活発に活動していました。
 「バスケットボール」「バドミントン」「図工」「理科」「プログラミング」「レク鳴子」6つのクラブの活動のようすです。
画像1 画像1

佐田の海関がやってきた!!

 6月29日(金)に東小学校卒の先輩、佐田の海関が開校40周年の記念にと学校を訪問してくださいました。子どもたちのたくさんの質問にていねいに答えてから、付け人の豊翔さんと佐田の海関が子どもたちと相撲を取ってくれました。教室に戻る子どもたちにはハイタッチです。保護者、地域の方も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
 「あじさい読書週間」の最終日の6月29日(金)の朝、図書委員の児童が3年生の児童に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後、話の内容についてのクイズを出すなど、工夫しておこなってくれました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。(紙芝居の読み聞かせをしている写真がなく、申し訳ありません。)

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(木)の午後、第1回学校保健委員会が行われました。はじめに養護教諭より、本年度の児童の健康状況の報告と、「睡眠の大切さについて」の情報提供がありました。その後、保護者の方と職員が小グループになって、睡眠についての情報・意見交換をしました。そして、各グループの代表が、情報・意見交換の結果を発表しました。最後に、学校歯科医の後藤喜男先生、学校薬剤師の後藤三吉先生からご指導をいただきました。お忙しい中お越しいただいた学校医の先生方、保護者の方、ありがとうございました。

2年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1年生に続き、6月28日(木)の朝は、図書委員の児童が2年生の児童に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。

3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日(水)の午前、3年生はスーパーマーケット見学で、ミカワヤさんに出かけました。学校で、お店の方やお客さんに迷惑をかけないようにするためにはどうしたらよいかを確認した後、元気に出かけていきました。3年生の皆さん、しっかり勉強してきてくださいね。

1年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(水)、朝のあすなろタイムに、図書委員の児童が1年生の児童に、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。「あじさい読書週間」の活動の一つです。1年生の児童は、図書委員のお兄さんやお姉さんの読み聞かせを、熱心に聞いていました。読み聞かせをしてくれた図書委員の皆さん、ありがとうございました。

6月26日(火) ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東小学校では、6月18日(月)から29日(金)まで、「あじさい読書週間」になっています。「あじさい読書週間」の取組の一つとして、6月26日(火)、朝のあすなろタイムに、ペア読書が行われました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアになり、高学年の児童が低学年の児童に本の読み聞かせを行いました。高学年の児童は、低学年の児童にわかりやすいように工夫して読み聞かせをしていました。低学年の児童は、高学年のお兄さんやお姉さんが読んでくれるお話に、熱心に耳を傾けていました。

6年生 修学旅行 清水寺2

お土産を手にし、小雨のなかでしたが、集合時刻に集まることができました。
みんな元気な様子です。
東小学校6年生、全員、無事に帰路につきます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 清水寺

清水坂を上り、清水寺本堂、清水の舞台に行きました。
残念ながら、舞台は工事中。仕切りがあり、一部分しか見学ができませんでした。
見学後は、修学旅行最後の活動、お土産、お買いものの時間です✨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 順正昼食

清水坂も例年より、人通りが少なくスムーズに昼食場所 順正に到着。
みんなでの食事も最後です。楽しく食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 和菓子づくり2

和菓子完成。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 和菓子づくり

和菓子づくり、和菓子を3種類作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 二条城

画像1 画像1
体験別の活動。文化体験コースは、初めに二条城見学。
うぐいす張りの床を歩き、大政奉還が行われた大広間等を見学しました。
このあとは、和菓子づくり体験に挑戦です✨
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337