最新更新日:2024/06/19
本日:count up605
昨日:386
総数:724771
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

東小マスキャラコンテスト表彰式

 東小学校のマスコットキャラクターを決めるコンテストで、見事に特選・入選・特別賞に輝いた7名の児童と2名の保護者の方に、東小学校から賞状と賞品が贈られました。
 特選に選ばれた「東丸くん」には、新年度からいろいろな場面でさっそく活躍をしてもらう予定です。とりあえず写真にあるようなスタンプを作成しました。4月からは全学級担任が活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度修了式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成27年度修了式を行い、第1学年から第5学年の子どもたち全員に「修了証」を手渡しました。これで4月からは一つ上の新しい学年に進級することになります。
 代表に選ばれた5名の子どもたちは、とても緊張した様子でしたが、りっぱな態度で修了証を受け取ることができました。
 

卒業式 其の五

画像1 画像1
 さあ、新しい旅立ちです。

 卒業生の皆さん、これからも笑顔と元気と歌声を友にして歩き続けてください。

卒業式 其の四

 式場の緊張感から解き放たれた子どもたちの眼から、大粒の涙がこぼれてきました。教室に入って、担任と最後の別れです。
 1年間、苦楽を共にした仲間、そして先生との別れ。「フィナーレは新しいスタート」と力強く叫んだものの、やはり別れは寂しいものです。
画像1 画像1

卒業式 其の三

画像1 画像1
 「卒業生・在校生お別れの言葉」

 教頭先生の声が式場に響き渡り、いよいよ別れの時が近づいてきたことを知らされます。卒業生は、ステージのひな壇に立ち、4年生5年生との最後の別れを惜しみ合います。呼びかけ・・・そして合唱。
 澄んだ歌声に、心が洗い流されるように感じました。

 卒業生も在校生も、最後までとても美しい姿を見せてくれました。

卒業式 其の二

 卒業生は、証書を手にご家族のもとに歩みを進め、「6年間、自分を支えてくれてありがとうございました」と心の中で呟きながら、証書を手渡します。いろいろな思い出がそれぞれの胸の中によみがえってきます。
画像1 画像1

第37回卒業証書授与式 其の一

 3月18日(金)犬山市立東小学校の第37回卒業式を挙行しました。67名の卒業生が式場に入場し、厳かな雰囲気の中で式が始まりました。初めに、校長先生の手から卒業生一人一人の手に「卒業証書」が手渡されました。
画像1 画像1

東部中学校生徒によるあいさつ運動

早朝より、東部中学校の生徒のみなさんが東小を訪れ、あいさつ運動を行ってくれました。東小の児童にとっては、以前、お世話になったお兄さん、お姉さんです。中学生の顔を見て、ちょっぴり照れくさそうに、しかし嬉しそうにあいさつを交わしていました。東部中の生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックママさん、1年間ありがとうございました。

今日は、本年度、最後となるブックママさんの活動日でした。2時間目の休み時間には、なかよしルームで絵本の読み聞かせが行われました。今日のお話は「ライオンのしごと」でした。会場に集まったあふれんばかりの子ども達は、絵本の世界に引き込まれていきました。また図書館では、本の修理などの作業を行っていただきました。ブックママさんの皆様には大変、お世話になりました。
画像1 画像1

ふりかえり「送る会」6 元気・笑顔・歌声

 「もっと一緒に遊びたい」「もっと一緒に笑っていたい」「もっと一緒に歌いたい」
 そんな在校生の切なる願いも、時の流れには勝てません。

 全校が集う最後の児童集会が、静かに幕を下ろしました。

画像1 画像1

ふりかえり「送る会」5

 5年生の皆さんは、「思い出のアルバム」の作成も含めて、この会全体の企画・準備・運営・進行の全てを引き受け、見事にその役割を果たしました。6年生の皆さんも、そんな5年生の姿を見て、安心してこの学校を卒業できると感じてくれたことでしょう。その気持ちが写真中央の「あ・り・が・と・う」の5文字に表されていると思います。

 送る側、送られる側、双方の気持ちが通い合い、とても温かなムードの中で、東小学校の目標である、元気・笑顔・歌声でいっぱいの会となったことを嬉しく思います。


画像1 画像1

ふりかえり「送る会」4

 3年生の皆さんは、「希望の灯をともしてください」のメッセージとともに、カラフルな手づくりキャンドルを6年生一人一人にプレゼントしました。また、『友だちならば』の歌声も会場うに美しく響かせてくれました。

 4年生のプレゼントは、感謝の気持ちをこめて、「中学校でも勉強頑張ってくださいペン立て」を贈りました。また、国語の教科書クイズでは、会場を大いに沸かせてくれましたね。


画像1 画像1

ふりかえり「送る会」3

画像1 画像1
 1年生と2年生は、通学班や入学当初にお世話になったことを振り返って、6年生に対する感謝の気持ちを、それぞれの方法で精一杯表すことができました。

 1年生は恒例となったペンダントのプレゼントと、「もりのくまさん」の楽器演奏と歌の贈り物でした。

 2年生は「中学校に行ってもたくさん本を読んでください」のメッセージとともに手づくりの栞を贈りました。得意のダンス披露も6年生を喜ばせました。

ふりかえり「送る会」2

 プログラムのはじめは引き継ぎ式でした。
 6年生の手から在校生の手へ、大切なものが手渡されます。「東小学校校章旗」「クラブ活動」「通学班旗」の3つでした。どの品物も卒業生と在校生を繋いでいた大切なものばかりです。

 「あとは頼んだよ」「任せてください」の気持ちを交換し合いました。
画像1 画像1

ふりかえり「送る会」1

 舞台袖に控えていた6年生の皆さんが、一人ずつステージに登場し、「将来の夢」や「中学校で頑張りたいこと」を力強く宣言して、「送る会」は始まりました。
 『ガンバルゾーッ!』の声が会場に響くと、在校生の席から『オーッ!』の掛け声が返ってきます。
画像1 画像1

6年生を送る会 (全校集会)

 東っ子全員と全職員が体育館に集まり、卒業を間近に控えた6年生と共にお別れの会を開きました。およそ1時間の日程でしたが、その間、会場にはとても温かい空気が流れ続け、「笑顔」と「元気」と「歌声」があふれていました。

 東小学校らしい温かい会となりました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337