最新更新日:2024/06/04
本日:count up306
昨日:299
総数:720106
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

授業参観(6年生)

 6年1組は第1音楽室で音楽の授業を行いました。今回は交響曲第5番『運命』を聴いて、音楽の素晴らしさを感じ取りました。2組は教室で社会科の授業を公開しました。学習内容は「三人の武将と天下統一」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(5年生)

 5年生は、1組も2組も家庭科のボタン付けの学習に取り組みました。1組では、実際に担任がボタン付けをする手元の様子をプロジェクターで大写しにして説明。2組では、針と糸とボタンの大型模型を使って担任が説明。それぞれの担任の個性が生かされた指導が展開されていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(4年生)

 4年1組は道徳「自分の番」という授業でした。対面式の席配置で、とてもよい雰囲気で話し合いが進められていました。
 4年2組は総合的な学習の時間で、「交流会を成功させよう」というテーマで話し合いを行いました。
 4年3組は国語「夏の風景」。自分の好きな詩を、気持ちを込めて朗読していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組は「ランドセル」というお話を使って、道徳の授業を実施しました。
 3年2組は国語の授業「漢字の広場」の学習を公開しました。
どちらのクラスの授業も、教室や廊下に大勢の保護者の皆様が参観されていました。教室の背面に掲示してあった「ザリガニ」の絵は迫力がありましたね。

授業参観(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、集会の終わった体育館にそのまま残り、学年全体で生活科のパネルディスカッション形式の発表会を行いました。「まちたんけん」で聴いたり調べたりしたことをパネルにまとめて発表し、多くの質問に答えたり意見を交わしたりしました。

授業参観(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の2クラスでは、どちらも道徳の授業を公開させていただきました。先生の指名に元気のよい返事で応えていましたし、自分の意見もしっかり言えていましたね。
 4月に比べて、どの子もとても落ち着いて授業に参加できるようになっています。

古都の旅2015 結びの時

画像1 画像1
6月19日(金)午後6時20分

お出迎えの家族の皆さんに「ただいま」の挨拶をして今回の旅を結びました。犬山市立東小学校6年生67名は全員無事に帰ってまいりました。保護者の皆様には、準備の段階から何かとご協力いただきありがとうございました。

古都の旅2015 多賀SA

画像1 画像1 画像2 画像2
多賀サービスエリアでトイレ休憩を済ませ、予定通り5時ちょうどにSAを出ました。順調です。

古都の旅2015 旅のフィナーレ2

画像1 画像1 画像2 画像2
清水坂で最後のお土産選びです。「お母さんは、あそこが美味しいって言ってたよ」とか、「これ買ってきてって言われた」とか、子どもたちの会話を聞いているとご家庭での楽しい会話が想像されて、ほほえましくなります。

買い物を終え、お土産をいっぱい手にした子どもたちが、続々とバスに戻ってきました。予定通り帰路に着きます。

古都の旅2015 旅のフィナーレ

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺、清水坂は、さすがに凄い人出です。流れに身を任せるようにして見学するしかありません。それでもガイドさんは、しっかりポイントを押さえて案内してくれました。
「先達はあらまほしきことなり」です。

古都の旅2015 清水でランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
清水でのランチは、昨年度と同じ順正おかべ屋さんの「思い出弁当」でした。煮物、揚げ物、味噌田楽など今日も豪華なメニューとなりました。
ご馳走さまと同時に雨が落ちてきました。最後の最後に…。

清水寺は傘をさしての見学になりそうです。

古都の旅2015 作品完成〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちの渾身の作品です。お店に並べられそうな傑作もありました。(引率者の主観です)
最後にプロの技を披露してもらったあとお抹茶と饅頭をご馳走になりました。

よし廣さん、ありがとうございました。

古都の旅2015 和菓子づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
和菓子の店「よし廣」さんで生菓子づくり体験をさせていただきました。今日の体験メニューは、白餡を「ねりきり」という方法でアジサイとナデシコの花びらの形に仕上げるというものでした。指づかいやヘラの使い方が繊細で、みんな悪戦苦闘していましたが、最後にはちゃんと形になってきました。

緊張の連続でしたが、とても充実した一時でした。家族へのお土産が出来上がりましたね。

古都の旅2015 二条城

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城のもつ歴史的な意義についてガイドさんと学習したうえで見学しました。国宝に指定されている美術品を鑑賞したり、有名な「ウグイス張りの廊下」を体験したりしました。

建造物内は撮影禁止ですので、最後に本殿前で記念撮影をしました。

古都の旅2015 金閣寺2

画像1 画像1 画像2 画像2
天気は曇り時々小雨。傘はほとんど使っていません。これからは、コース別にバスに乗り込み、それぞれの目的地に向かいます。

古都の旅2015 金閣寺1

画像1 画像1 画像2 画像2
たいへんな混雑です。人の波をかき分けかき分け、なんとか金閣を背景にした記念撮影に成功しました。

古都の旅2015 2日目の学習スタート

画像1 画像1
滋賀の都を後にして、京の都に上ります。2日目の行程は次の通りです。

・ 金閣寺見学(全員)
・ コース別学習(二条城・和菓子コース、三十三間堂・染め物コース)
・ 清水寺見学(昼食・買い物)

今日もいっぱい学んできます。

朝食4

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も美味しいお料理に笑顔の花が咲いています。

朝食3

画像1 画像1 画像2 画像2
和やかな雰囲気で食べています。

朝食2

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良く取り分けて食べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337