最新更新日:2024/06/13
本日:count up335
昨日:347
総数:722851
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2年生 午後の活動

画像1 画像1
午後は児童総合センターでたくさん遊びました。汗だくになっている子や、タワーを一番上まで登って疲れ切っている子もいました。みんな元気です!今日はぐっすり眠れそうですね
予定通り2時20分にモリコロパークを出発しました。

2年生 お弁当

画像1 画像1
おいしいお弁当ありがとうございました!

2年生 午前は自然に親しみました

画像1 画像1
午前中は、インタープリターの方に教えていただいて、工作をしたり、森を探検したりして、自然に親しみました!

6年生 校外学習inリトルワールド

画像1 画像1
現在、班別学習中です。展示物を見るだけでなく、民族衣装を着る体験や、外国の食文化の体験もして、五感をフル活用して学習しています。

秋の校外学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もリトルワールドで世界の国々の文化を学んできます。
目的地までは、1台のバスでピストン輸送してもらいます。
さあ、学びのワールドに旅立ちます。

秋の校外学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の4年生の目的地は、中部国際空港セントレアと新美南吉記念館です。
知多半島に向かって、いざ出発!

秋の校外学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の目的地は、リンナイ大口工場と、世界淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」の2か所です。いっぱい勉強してきます。
予定より少し早めに出発できました。

秋の校外学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の目的地はモリコロパーク。いま秋の花が美しく咲いているとか。
楽しみです。


行ってきます!

秋の校外学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の校外学習の目的地は、恒例の東山動植物園です。
天気は絶好です。楽しんでこようね。
予定通りにバスが出発しました。

秋の校外学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、トヨタ産業技術記念館、名古屋市科学館&美術館で学んできます。
行ってきま〜す !

東小コミュニテイおあしす運動

 本日10月19日(月)、東小コミュニテイおあしす運動が実施されました。さわやかな秋晴れの下、子どもたちの元気なあいさつの声が、響き渡りました。朝、早くからコミュニテイの方々にはお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後、平成28年4月の入学を予定している園児70余名を対象に、就学時の健康診断を行いました。ちょっと不安そうにしている子や、園にいる時と同じように元気に行動できる子、それぞれの個性があって、興味深いものがありましたが、一通り健診を終えて体育館に戻った時には、やはりお母さんやご家族の方の顔を見てホッとしている様子が感じられ、ほほえましく思えました。
 この次に会えるのは、年明けの入学説明会になります。

秋休みを楽しく充実したものに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月9日(金)の授業をもって、平成27年度の前期の教育課程を修了いたしました。運動会の延期や台風による登校時間の変更など、予想外の出来事もありましたが、幸い大きな事故や事件もなく、東っ子の元気な笑顔を毎日見続けられたことを嬉しく思います。ひとえに、保護者の皆様、地域の皆様方にお支えいただいたおかげと心より感謝いたします。ありがとうございました。
 本日おわたししました「あゆみ」をご覧いただき、お子様が「学校生活で見せる良いところ」を認めて褒めていただくとともに、「学習における成果と今後への課題」をお子様と共にご確認いただきたく思います。そして、10月15日(木)から始まる後期の教育活動に、気持ちをリフレッシュして臨めるよう、楽しい秋休みになることを願っています。

前期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日をもって平成27年度の前期の教育課程を修了しました。式を行う前に、先日の陸上運動記録会で入賞した6年生の選手に、表彰伝達を行いました。1年生から6年生まで、どの子もとても立派な姿勢で、最後まで話を聴くことができました。
 さすが東っ子!と校長先生から褒めていただきました。

理科クラブの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科クラブでは、講師に河村直子先生をお招きし、毎回、子どもたちの知的好奇心をかき立てるような楽しい実験を準備していただいています。今日のクラブ活動では、「空気の振動を目で見よう」という課題で実験を行いました。ボールにラップを張り、その上に塩を乗せ、大きな声を出すとラップの上で塩粒が踊り出しました。子ども達は、塩粒の動きに目を見張り、歓声を上げていました。他にも太鼓の上にモールを乗せたり、太鼓の前にろうそくを置いたりして、空気の動きを目でとらえることができました。子ども達の理科離れが叫ばれる中、このような学習を進めていくことが何よりも大切です。将来、ノーベル賞受賞者が出てくれるのも夢ではありません。河村直子先生、本当にありがとうございます。

城東中学校体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
男子1500mのゴール前の接戦!思わず頑張れの声が出てしまいます。
校長先生と教頭先生も応援に力が入ります。

城東中学校体育大会

画像1 画像1
城東中学校の体育大会の様子です。男子200m走のスタート。さすが中学生の走りには迫力を感じ
させられます。
男子走高跳びのバーの高さも150センチメートルとの放送があり、またビックリです。

東部中学校体育大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の体育大会では、まず各種陸上競技が同時平行で行われます。現在、走高跳びと走幅跳びと100m走とハンドボール投げが実施されています。

東部中学校体育大会

画像1 画像1
東部中学校の体育大会が始まりました。
天気は、うらやましいくらい上々です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337