最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:347
総数:719006
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

さあ見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
と、屋外施設に向かって歩き出した瞬間に、再び雨…。
予定を変更して、室内でのレクチャーを先にしていただけました。

浄水場に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
犬山浄水場に着きました。雨は上がっています。職員の方のお話しを聴いて、見学を始めます。

雨模様ですが…

画像1 画像1
あいにくの雨模様ですが、四年生は校外学習に出かけます。目的地の犬山浄水場まで一時間ちょっと。空も少し明るくなってきました。
教室の前で全員集合して、先生からお話を聞いて、さあ出発です。

体力テスト:体育館にて

画像1 画像1
体育館です。こちらはやはり涼しくて気持ちがいいところです。
上体起こし:友だちに足を押さえてもらって上半身を起こします。決められた時間内にやるのは大変。何回できたかな。
反復横跳び:1m間隔の3本の線をまたぎながら往復します。線を踏まないようにたくさん跳ぶのはやっぱり大変。
長座体前屈:床にすわって足を伸ばしたまま体を前に曲げていきます。どこまで手先が行くかな。体は柔らかかったかな。
20mシャトルラン:体育館にかいた20mの間を行ったり来たり。繰り返しダッシュするのは結構辛い。最後はふらふらになります。一番たくさんできた人は6年男子で77回だったようです。頑張りましたね。

体力テスト:運動場にて

画像1 画像1
1年生から3年生が遠足に出かけている間に、5・6年生は体力テストを行いました。
前半は、5年生が運動場で50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを行います。6年生は体育館で調剤体前屈、反復横跳び、上体起こし、20mシャトルランをします。後半は、運動場と体育館を入れ替えて行いました。
運動場です。
 50m走:二人一組で走ります。50mのゴールの先にある赤いコーンまでダッシュ。
 立ち幅跳び:地面に書いた線につま先をあわせて、その場でどこまで遠く跳べるかな。
 ソフトボール投げ:思ったよりも投げるのがむずかしい。円の中からはみ出さないように気をつけて、思い切り遠くまで投げます。

 今日は、天気が良くて午前中から気温がぐんぐん上昇しました。汗をかきながら測定しました。

おなか一杯!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいお弁当でおなか一杯!
滑り台、ジャングルジム、シーソーに鉄棒。もうひと遊びしてから学校に帰ります。

お昼の時間です!

画像1 画像1 画像2 画像2
前原公園を出て30分、第二目的地の日の出西公園に着きました。

さあ、待ちに待ったお弁当の時間です♪

遊べや遊べ

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは前半からパワー全開です。いろいろな遊具が楽しませてくれます。写真は一番人気を争った、ぐるぐる滑り台とお山綱引きです。間もなく第二の目的地に向かって出発します。

前原公園に着きました(一年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校を出発して30分、10時きっかりに第一目的地の前原公園に着きました。みんな元気!
遊ぶ気満々です。

おはようございます

画像1 画像1
いい天気になりました。

一年生、二年生、三年生の遠足は予定通り実施します。

お疲れ様でした…よろしくお願いします(PTA総会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日に行われたPTA総会では、平成25年度の事業報告・決算報告、本年度の事業計画・予算案が無事に承認され、新しい役員さんのもと、東小学校PTA活動の26年度版がスタートしました。
 旧役員の皆様、1年間ほんとうにお疲れ様でした。ありがとうございました。
 新役員の皆様、東小のPTAに新風を吹き込んでください。よろしくお願いします。

迎える会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉会、そして1年生退場。

 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
 会の終わりには、1年生のみなさんから、立派なお礼の言葉を聴くこともできました。

 今日から本当に東小学校の仲間です。
 これから毎日、この東小学校で楽しく生活していきましょう。

迎える会 4

 迎える会も佳境に入ってきました。次のプログラムは「なかよくなろう よろしくねゲーム」です。お兄さんお姉さんたちが、1年生とじゃんけんをし、負けると自分の名前とメッセージの書いてある色紙を1年生に渡すという遊びです。
 1年生が首から下げているカードは、もらったメッセージカードでどんどん大きくなっていきます。たくさんのお友達ができましたね。
画像1 画像1

迎える会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校紹介クイズ♪

 6年生の皆さんが、1年生向けの楽しいクイズを考えてくれました。
 こうちょうせんせいの名前は?
 運動場にある遊具の数は?
 ・・・
 答える1年生もノリノリです。

迎える会 2

 全校ボディーパーカッション「祝いの手打ち」

 まず、6年生の代表からお祝いの言葉が贈られました。
 続いて2年生から6年生の皆さんが、和太鼓のリズム打ちに合わせて、手拍子と掛け声で会場を盛り上げます。1年生は、その迫力に驚き、そして真剣な表情で見入っていました。
画像1 画像1

迎える会 1

 1年生の入場です。
 
 全校の拍手の中、嬉しそうに、少し照れくさそうに。
 6年生のお兄さん・お姉さんが手をつないでエスコートしてくれました。
画像1 画像1

身体測定を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から今週末にかけて、全児童を対象にした身体測定を実施しています。身長・体重・座高や聴力・視力などを計測します。
 今日は、1時間目に3年生が、2時間目には1年生が聴力の測定をしました。

通学班集会・通学路安全点検

 本日5時間目に通学班集会を行いました。1年生が加わった新しい班と、担当の先生との初めての顔合わせです。1年間よろしくお願いします。

 集会では、まず現在の通学路の危険個所の確認を行い、その後、みんなで仲良く登下校するための心構えなども学習しました。
 6時間目は、担当の先生と一緒に通学路を歩きました。

 保護者の皆さんも、ぜひ一度はお子さんと一緒に通学路を歩いていただき、大人の目線で安全性を確認していただけたらと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1

避難訓練を実施しました

 本年度第1回の避難訓練を2時間目に行いました。給食室から出火したとの想定で、全学年・全学級が、教室から運動場までの避難経路を確認しました。「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の基本原則もよく守れ、整然と行動できていました。
 避難訓練は、子どもたちの訓練であるとともに、職員の訓練でもあります。子どもたちが運動場に避難した後は、職員がそれぞれの持ち場に分かれ、確認作業にあたりました。

 今後も様々な災害を想定し、9月・1月に訓練を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

涙のお別れ・・・先生方お元気で

 離任式では、はじめにお一人おひとりの先生から最後のお話を聞きました。その後、代表児童が「お別れのことば」と花束をプレゼントしました。このころから涙のお別れとなりました。式の終わりには「校歌斉唱」。

 花のアーチをくぐる時のBGS(バックグランド ソング)には、澤木校長先生が大好きだった「地球星歌」の大合唱が体育館に響きました。

 渡邉先生はどうしてもご都合がつかず残念でしたが、8名の先生方、これまで東小学校を支えていただき、ほんとうにありがとうございました。新しい学校で、新たなステージで、どうかお元気でご活躍ください。

 さようなら。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事 他
3/23 給食終了
3/24 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337