最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:98
総数:728402
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

4年生  盲導犬ヴェスタは心の通う家族

画像1 画像1
7月10日(水)


4年生は総合的な学習の時間で
今年度から「ともに生きる」というテーマで福祉について学習しています。

今日は、盲導犬の福祉実践教室を開きました。
犬山市社会福祉協議会の奥村さんと千葉さんが学校にみえました。
もちろん盲導犬のヴェスタくんも一緒です。

初めて会う目の不自由な方、
初めて見る盲導犬。

「あれが『ハーネス』だ」
「使っている人にとってきけんな命令には従わないんだね」
「盲導犬はペットではないんだ」
今までコンピュータや本で学習してきた知識が
見て、聞くことでつながっていきます。

「ヴェスタくんの背負っているオレンジのリュックには何が入っているのかな?」
「本当に障害物をよけて歩いてくれるんだ」
「千葉さんとヴェスタくんの心はつながっているんだね」
実際に見て、聞いて、体験することで
新たな質問、新たな発見、感じることがあります。

限られた短い時間でしたが、
とても貴重な時間でした。

「ともに生きる」ことの入り口にたった子どもたち。
今日、分かったことや感じたことを
表現すること、自分達にできることは何か考え行動することに
今後はつなげていきます。

韓国のイケメン大学生来校

画像1 画像1
 昨年度のPTA会長の奥村さんの元に日本の企業研修を兼ねてホームステイをしている韓国の大学生3人が本校を訪れました。ユウさん、リーさん、パクさんは2週間の予定で日本に滞在します。初めての来日にもかかわらず日本語が通じるのに驚きました。聞くと高校で日本語の授業を受けていたそうです。ちなみに英語の授業は小学校の3年生からあるとのことでした。ことばが分からないときはスマートフォンを翻訳機の代わりにしての会話です。それがまどろっこしくなると,英語を使った方が早い場面も。やはり英語は便利だなと実感しました。
 奥村さんとともに3人は子ども達の授業の様子を見学です。授業のスタイルは韓国と大きな違いはないようでした。彼らが一番興味をもったことは水泳の授業です。韓国では学校にプールがなく水泳の授業はありません。スイミングスクールへ通うしかないので泳げる人は半分ぐらいだろうとのことでした。
 最後は5年1組で給食をみんなと食べました。おいしいとの感想でしたが、韓国では牛乳は午前中に飲む時間があるそうです。同じように見えて違いがある。そのことを改めて感じさせられたひとときでした。

今日は、バナナのお話  7月

7月3日(水)

 7月のお話会は、バナナのお話。
本物も登場、臨場感満載。
子どもたちもおお喜び。
科学読み物です。
どのようにバナナができていくのか
詳しく説明しています。
子どもたちは、今度は、新しい目で、
バナナをまじまじと見つめることでしょう!
ありがとうございます!
画像1 画像1

児童連絡会 &  朝礼  7月1日

7月1日(月)
 
 朝礼の前には、児童連絡会を行っています。
代表委員の子達が司会進行を行います。
委員会からのお知らせや週の目標を伝えます。
その後、代表が校長とあいさつをします。
高学年がリードしています。
入場の様子を「しきす君」といった合言葉で
認め合っています。
し・・・しっかり
き・・・きちんと
す・・・すばやく
こんな様子で、体育館に入場できたがんばった学年を紹介しています。

校長の話は、二つです。
○本物と偽者の話
 今日は通学路に先生方が声掛けに出かけていきました。
先生の姿を見て、びっくりして整列しなおしたところは偽者。
いつでも安全に気をつけてしっかりまとまってきてるところは
先生の姿を見ても、いつもと変りません。これが本物です。
本物になるために学年全員の気持ちが大切です。

○守り継いでいくもの
 世界文化遺産に登録された富士山の話をしました。
自然遺産とともに、日本には15の世界遺産があること、
この遺産は今まで大切に守られてきたもので、これからも
残していかなければならない大切なものや自然です。
ユネスコに承認された世界中の大切な文化や自然です。

 給食試食会でも話しましたが、食の楽しさや大切さも
親から子どもへ伝えていく大切な文化です。
母親の役割は大きいです。親からしてもらったことは
確実に子どもに伝えることができると思います。
私たちは、大切なバトンをつなぐ存在なのだということを
いつも忘れないでいたいと思います。


 
画像1 画像1

臨時朝礼  6月25日  〜自分の命〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(火)

 臨時の朝礼をしました。
 まず、私から、自分の命はどこにある?
 自分の命はどこからやってきた?
 ずっとずっと続いているこの大切な命、自分で大切にしましょう


 続いて、通学班担当の宮地先生から、交通安全の話。
 登下校の安全、帰宅後の自転車の乗り方。
 自分の命は自分で守りましょう

 最後に、人権担当の三宅先生から、障害のある方への接し方
 人の気持ちが分からない人への呼びかけ。
 最後に東っ子の校歌の正しく、美しい子を目指しましょう。
 
 ご家庭でも、話題にしていただければ幸いです。


 写真は 左:乃東(なつかれそう)とも夏枯草(かごそう)とも呼ばれるウツボクサ  左・・・半夏生(はんげしょう)の花、夏至から11日目を半夏生というそうです。

ありがとうございました 学校公開  6年生 引き取り訓練

 6年生の様子です。
ちょうど3組の道徳では、子どもの心の葛藤場面でした。
道徳では、自分の心と向かい合う時間です。
授業は、きっかけに過ぎず、道徳的な実践力を高めるのは難しいです。
学校教育全体で、実践まで高めていきたいのですが、
なかなか、子どもの変容はすぐには望めません。
繰り返し、繰り返しです。
そんな矢先、地域の方からの残念な情報が舞いこんできました。
 ○自転車を遊びに使っていておこった交通事故、
 ○地域の障害をもつ大人の方へのからかい、
たいへん残念な内容です。
子ども達の心に届くような道徳ができずにいると無力さを感じます。
善悪の判断力をつけさせる必要性を強く感じます。
それには、学校と家庭との協力がさらに大切になっていきます。
今後とも、情報を交換し合い、一緒に子どもたちを育てて
いきたいと思います。どうぞ、いっそうのご協力をお願いいたします。
 火曜日には、臨時朝礼を実施して、子ども達たちの心に訴える
予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました 学校公開  4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5年の様子です。
道徳では、それぞれの学級で話し合いが
行われました。
 ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

ありがとうございました!学校公開 1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(日)
 学校公開日でした。2時間目と3時間目を公開しました。
日曜日とあって、お父さん、おじいさん、おばあさん、
卒業生のお兄さん・お姉さんたくさんの参観者がありました。
 今日は、日ごろから大切にしている道徳の授業、そしてその他の教科
を公開しました。
 ありがとうございました。4月と比べて、成長していましたでしょうか?
 
 

元気な体をつくろう集会   6/20

画像1 画像1
保健委員会、給食委員会、体育委員会、代表委員会の皆さんが
工夫を凝らして、元気な体を作るための集会をひらきました。
クイズや劇があり、東っ子たちは楽しみながら、参加していました。
「すべてが、東っ子の笑顔につながりますね」と
校長先生がお話をして終了しました。
 養護教諭として、少しの間ですが、お世話になる古田先生の
紹介もありました。

梅の実黄なり  72候より  朝礼6/17

画像1 画像1
6月17日(月)

 朝礼で、二つの話をしました。

 今の季節は、72候では、「梅子黄なり:うめのみきなり」といいます。
雨がよく降り、梅雨ともいいます。ここにも梅の文字が使われています。
梅の花は、3月ごろに咲き、今頃、青い実になります。
そして、やがて黄色くなり、とてもいい香りを漂わせます。

 その梅の実を使って、昔から、日本では、梅酒を造ったり、
梅干に漬けたりしてきました。
梅干は、たくさんの塩を使い、紫蘇の葉も使って赤くそめます。
そして、長い間食べられるように、保存食にします。

 さて、二つ目は、その塩の話です。
「手塩にかける」といった、言葉があります。
その由来は、室町時代にお膳の上の不浄(よくないもの)を
払うために、盛り塩をしたことが由来です。
食べ物に、自ら塩加減をしたことから、
自分の手で、心をこめて世話をすることを
「手塩にかける」というようになったそうです。
1年生は朝顔、2年生はトマト、各学年
大切に育てているものがありますね。
「手塩にかけて」育ててください。

 ちょうど、朝礼が終わって職員室に帰ると、
とてもいい香りがしてきました。
おやっと見回すと、たくさんの梅の実が
職員室にあるではありませんか・・・
なんと偶然、教頭先生宅の梅の実が豊作なので
学校にたくさん届けてくださったのです。
喜び勇んで、早速、がさごそビニール袋を持ち、
すべての学級へ匂いのプレゼントをしに回りました。
子ども達の反応は早く、「校長先生、それ梅の実?」
「いいにおい!モモみたい!」全校の児童に
梅の良い香りを体感させることができました。
まさしく、グットタイミング。
言葉と体感が一致しました。

ありがとうございました!

画像1 画像1
あと、少しで学校に到着します。
バス内では、荷物の整理、健康観察、を行っています。
バスの運転手さんガイドさん、添乗員さん、カメラマンさん、2日間ありがとうございました!
保護者の皆様もありがとうございました。もうすぐたくさんの思い出とお土産を持って、お家へかえります。
これにて、修学旅行のUPは終了いたします。
無事帰還できましたこと、すべての皆様に感謝申し上げます。



御在所サービスエリア

画像1 画像1

トイレ休憩です。
寝ている子、元気におしゃべりしている子様々でした。
先生がたは、熟睡でした。
今から学校までは、歌を歌ってかえるそうです。
あと、1時間ぐらいかかりそうです。


検討中

画像1 画像1

草津で事故があり、渋滞が6kmの情報がはいりました。今変更を検討し、新名神で帰ります。休憩は、御在所です。


お口にはい!

画像1 画像1
バスにもどると、ガイドさんからまた、氷をお口にはい!
生き返ります。
汗をいっぱいかいたので、
水分補給に、お小遣いの中から、
飲み物を購入させました。
予定より早く集合できましたので、
清水坂の駐車場から、早く出発しました。
学校に向かっています



お土産

画像1 画像1

清水寺の見学を終えた子から、お土産を買っています。
たくさん買い込んでます。
楽しいお買い物タイムです。


私が作りました!

画像1 画像1

和菓子つくりを体験した子どもに、
作品をみせてもらいました。
上手にできています!


清水寺

画像1 画像1
清水寺へ行ってきました。
音羽の滝もそんなに混んでいなかったため、多くの子が水を飲んでいました。

京都料理

画像1 画像1
涼しい部屋でお昼ご飯です。
子供たちは、意外と食欲はあります。
戻ってこれた
達成感にみたされています。
全員無事帰還し一番ほっとしているのは、たぶんわたしです。
京都料理がより美味しく感じます。
暑いですが、みんな元気でけが人も,病人もいません。



じゆんせいに続々と

画像1 画像1

顔を見ると一気に緊張がほぐれ、
先生に話しかけます。
予定より早く帰ってきています。
お土産を買った子もいます。


高台寺

画像1 画像1
ねねの寺です。石庭で説明を受け、庭を見ながら、俳句をつくりました。
竹林で、私も一句。

竹の間に吹く風涼し、ねねの庭


これから産寧坂へ向かいます。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
3/12 通学班長会 東小を支える会
お話3 6年 修学旅行
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337