最新更新日:2024/06/17
本日:count up242
昨日:78
総数:723667
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ゆきんこ読書週間 〜2/7

お昼の放課の図書館の様子です。
カウンターには、返す人、借りる人の行列ができています。
普段はなかなか、文字離れが進み、図書館がこんなににぎわっていることは
少ないですが、さすがに、全校行事なだけあって、こんな様子です。
図書委員会の児童も忙しく、本の貸し出しを行っています。
この週間は、2冊借りることができるので、伝記のコーナーもこんなに
たくさん借りているようです。
画像1 画像1

長縄集会

画像1 画像1
2時限後の休憩時間に体育委員会が中心となって長縄大会を行いました。
種目は「長縄8の字跳び」です。2セット合計8分で跳べた回数を各学年毎に競いました。
その結果は次の通りです。
1年2組 236回
2年1組 580回
3年2組 740回
4年1組 1202回
5年1組 1156回
6年3組 1346回
さすが上級生は、長縄跳びが上手です。跳び方も縄の回し方もこつをつかんでいるようです。仲間の気持ちをそろえることも大切です。4年1組の跳んだ回数は5年生を上回りました。驚きです。
結果の発表後、学年毎に体育委員会から賞状をもらいました。
集会が終わった後も、縄跳びを楽しむ学級もありました。寒い季節です。これからも友達と一緒に縄跳びをどんどん楽しんで欲しいですね

市制60周年記念にむけての撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は、犬山市制60周年となり4月に記念式典を行います。それに向けて、小学校でもお祝いのメッセージをビデオに撮りたいとのことでした。
リーダーが音頭をとってエールを送る練習をした後、撮影の本番を迎えました。ボディパーカッション、かけ声の後に元気よく「おめでとう」のかけ声です。途中から、ワン丸くんも登場。いっそう盛り上がりました。
撮影後に、市の方から「元気な声だったよ。」とほめていただきました。どのような映像としてできあがるのか、今から楽しみです。

東小コミュニティの方のあいさつ運動

画像1 画像1
今日は大寒でとても寒い朝になりましたが、東小コミュニティの方のあいさつ運動がありました。
先週は先がけあいさつをしようと生活委員会が中心となってあいさつ運動をしました。あいさつ運動が形を変えて続いています。登校する子ども達のあいさつも元気な声でさわやかです。

授業参観(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の授業参観を行いました。ご多用の中、大変多くの保護者の皆様に子ども達の授業を見ていただくことができました。ありがとうございました。
 本校は、校訓「強く 正しく 美しく」をもとに、知・徳・体の調和のとれた「生きる力」を身につけさせたいと願い、E(笑顔)K(ことば)K(こころ)を合い言葉に教育に取り組んでいます。
学ぶ楽しさを味わいながら、真剣に学習に取り組み、そして自分の考えたことや思いを自分のことばで友達に伝えようとする場面がどの教室でも見ていただけたことと思います。
今年1年のお子様の成長した姿を今回の授業参観から見ていただけましたら幸いです。

さきがけあいさつ!

1月16日(木)

 さきがけあいさつ実施中です。
班長が、まず先駆けてあいさつしよう!
通学班の人たちも続いてあいさつしよう!
と、昨日の通学班長会で担当の先生からお話がありました。
 今日の朝は、率先して、さきがけあいさつに心がける
高学年の姿がありました。
 打てば響きます!
明日は授業参観です。
本年度最後のご参観を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

子どもは風の子!

1月15日(水)
 
  朝の風景です。
地域での声駆け運動に参加した先生方が、
通学路のポイントから、学校へ続々と戻ってきました。
門のところでは、さきがけあいさつをしている先生方もいます。
ランドセルを教室においてきた子どもたちは、マラソンをしたり、
大縄跳びをしたり、風の子です。

画像1 画像1

本当に大丈夫? 予告なし避難訓練実施

画像1 画像1
1月10日(金)

本日10時45分に予告無しの地震避難訓練を実施しました。
2時間目の長放課、子どもたちはいろいろなところに散らばっていました。

 学習室にいた1年生は、パニックになり、あわてて大騒ぎし、
教室に先生を求めて逃げ帰り、教室近くにいた子どもたちは、
部屋に入り、机にもぐっていました。
 途中の階段やトイレや昇降口にいた子どもたちは、とまらず、あわてて、
運動場に向かって一目散に走っていきました。

 予想通り、子どもたちは、パニックになりました。
あの、不安な気持ちを掻き立てる緊急地震速報の『音』を聞くと、
体があわててしまいます。誤報のときに私はいつもそうなります。
 子どもたちも 同じで、静かに倒れそうなものをよけて、
座り、次の指示を聞くということは難しく、なかなかできませんでした。
 誤報だろうという心理が働き、動きが鈍ります。

これで、本当に大地が揺れたら、もっとパニックです。

 しかし、放送指示が出たとたん、2分30秒で、運動場にあつまることができました。
しっかり取り組んでいる子が大半ですが、なれてきた高学年ほど、気が緩んでいるように見えました。

全校点呼のあと、すかさず、
「1名行方不明、児童係の先生、確認活動を!」という指令を出してみました。

 その後、子どもたちには、命を守ることについて、いつもより、
きびしく指導をしました。

 指導者側にもいくつかの課題が見えましたので、またシュミレーション
をしなくてはなりません。
 危機管理の意識をそろえないとチームで動けませんので、
記録をして次回の訓練に生かす予定です。

 予告無の訓練の大切さが実感できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337