最新更新日:2024/06/24
本日:count up174
昨日:76
総数:726884
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

第2回東小を支える会

画像1 画像1
 10月30日(水)に本年度2回目の「東小を支える会」を行いました。学校に関わりのある方々に学校の様子を知っていただくために実施しています。今回は食育を中心に行いました。倉橋栄養教諭から、本日の給食を松花堂弁当風に盛りつけたものをいただきながら説明を受けました。犬山は業者委託による自校方式の給食であることや松花堂弁当の形式は、年2回行っている青空給食で使用していること、さらにアレルギー対応などについても紹介してもらいました。また、この日は5年生がデザートバイキングをなかよしルームで行っていました。その様子も見学し、普段とは違う給食の様子も同時にみてもらうことができました。
また、最後には本校の学力の傾向や意識調査の結果などについても報告し、感想や意見をいただくことができました。終了予定時間を大幅に過ぎるほど活発な話し合いがなされました。参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。

第4回ふれあい運動会実行委員会

画像1 画像1
本年度のふれあい運動会実行委員会も最後です。9月28日(土)に行われたふれあい運動会も無事に終えることができました。その活動を支えていただけたのが、スポーツ推進委員、スポーツ振興委員、町会長、老人会、東小コミュニティそしてPTAの皆さんです。ことしはふれあい運動会実行委員会にとっても節目となる年でした。ふれあい運動会が始まったときから、今まで支えていただいていたスポーツ振興委員が本年度をもってなくなることが決定し、その最後の運動会となりました。
そこで、10月29日(火)に本年度事業のまとめを行いながら、今までの活動に感謝の気持ちを込めて、澤木校長から、スポーツ振興委員会会長に感謝状を贈呈いたしました。長い間本当にありがとうございました。

劇団「風の子からの贈り物」  かぶとやま騒動

画像1 画像1
子どもたちと一緒に、鑑賞しました。あっという間に時間が過ぎていきました。
豊かな身体表現、音楽、舞台装置、どれをとっても子どもの心を惹きつけました。
 
 この劇の製作者は、西川 典之さん。昨年、本校の演劇指導をしていただき
意気投合して、さまざまなことを、語り合ったすばらしい方です。
 子どもたちの実態を話し合っていると、今年選択させていただいた演目の「かぶとやま騒動」に話が及びました。

 
パンフレットより 「製作に当たって」

 現代を生きる子どもたちは、「生きづらさ」を抱えて、この時代の中を必死でもがいているように見える。・・・・・子ども時代、ひとりひとりの子どもが、自然や人間との多様な存在とかかわる中で、自分自身を認める力を身につける「自分づくり」という貴重な体験を積み重ねていくのではないでしょうか。・・・・・・・
昆虫の世界の生と死に直面しながら、貴重な子ども時代を自分らしく生きてほしい、だめな自分なんていないことを、子どもたちに実感してほしいのです。 


 長い年月私たちの営みをづっと見守り続けてきた、大木とお話したり、小さな命の生き物、草花とお話できる子どもたち。そして、自分を認める力、自己肯定感にあふれた笑顔の子どもの育成は、私たち大人の永遠の課題です。テストの点より大事なものは、なんでしょうか。劇の中から、クヌギの木が歌いながら、語りかけます。
 今晩、ご家庭で、「修一君」と「直人君」、「クヌギ」の木や出てきたさまざまな「虫たち」の話題でお話が弾めば、幸いです。
画像2 画像2

盛況!EKKとーくの会

画像1 画像1
10月24日(木)

 授業参観後、学校懇談会を開きました。
昨年同様、多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。
今年は、データに基づいて、東小の子は今というテーマで企画してみました。
全国学習状況テストの結果から、見えてくる東小の子どもたちの様子をお伝えしました。
学力、生活の二つの視点から、校長としての想いをお伝えしました。
PTA新聞「かけはし」にも掲載させていただきましたが、未来から子どもの自立を逆算して考えていただきたいと言う願いを持っています。子どもたちは地域の大切な宝です。

 参加された方から届いた感想の一部を掲載しておきます。

○今の学校は、どういうところなのか、少しでも知りたくて参加しました。
お話を聞いて、学力のこと生活のことなど反省する点もありましたが、これからの学校生活を楽しくするために、親として努力していきたいです。来年も参加したいです。

○もっともっともっと「EKKとーくの会」が気楽に育児について話せる『楽しい場』だと言うことを広めてほしいです。異学年の母親との話や先生からの情報交換の場はとてもありがたいです。

○いつもの友達ではない方との話ができよかったです。データを見て、ゲーム、テレビが野放しと言うのは耳の痛い話でした。

○ 学校周辺の自然と同じように、子どもたちの自由でおおらかな頭の中を見た気がします。もう少し、子ども達との会話も楽しんでいけたらと思います。

○ 親の役目・・・手や口を出さず、見守る。これが私の課題です。

○高学年のお母さんの経験談を聞けて、とても参考になりました。携帯電話を持つ年齢や時間決めの方法なども参考になりました。あまり他の父兄の方とお話しする機会がないので楽しかったです。

○ データも校長のコメントも大変参考になりました。特に我が家の子だけしか見えないところが、平均のデータを見ることによって、学校・社会の現状、及び今後目指すところが垣間見れたところがよかったです。スマートフォンを持たせないほうがよいという考えを持ちました。ありがとうございました。

○子は親の鏡でしょうね。先に手を出しすぎない。待つ姿勢、レールを敷かない。子どもに責任を持たせる、約束は実行させる、学ぶことの大切さを、学んだことを生かすことを伝えたい。

○データを見ながら校長先生の説明が分かりやすくとても参考になりました。その後のとーくの時間がもう少しあるといいかなと思いましたが、子どもの長所を皆さんで話すことで、あらためて自分の子の長所がいつもより、見えてきたことがよかったです。

○一人っ子の1年生なので、親の私も知らないことだらけなので、参加しました。学習・生活面でのデータもとても参考になりました。先輩ママさんの話を聞く時間がもう少しあればよかったです。

○校長先生のお話の中で、未来を生きる(大人になる)子どもたちにとってテストで100点を取ることよりも、「人と協力し合える力」を付けることが大切と言う言葉に、新しい観点を見出せました。自己肯定感についても、子どもが自分のことをあまりにも卑下する言葉を明るい表情でさらりと話していたことについて、よく考えてみようと思いました。

○試験の結果のよい悪いだけではなく、普段の生活面から学習に影響があることがグラフを通してよく分かりました。自己肯定の大切さを感じました。今後、いろんな切り口から子どもを褒めていきたいと思います。

○親の過保護が、子どもにどう影響するのか気になってきました。しかし今の世の中子どもだけと言うのは、やっぱり心配です。子どもがどう感じて、行動できるのかこれから親として見守りたいと思います。

 
 貴重なご意見ありがとうございました。昨夜遅く、やっと、本日のプレゼンが完成しました。どうすれば、保護者の方々と、しっかりと話し合いができるのか、頭の中で、ずいぶん前から構想は練っていましたが、完成までには時間がかかりました。学校と家庭がともに子どもたちを育てるという願いのもとで作成いたしました。子どもたちが、このすばらしい地域を支える素敵な大人に育ってくれることをいつも夢見ています。それには、双方向の話し合いが必要です。学校からの情報発信は、ブログでしていますが、受け入れる機会をできるだけ多く持ちたいといつも思っています。
 まだまだ、たくさんご意見をいただきました。年々、この会が双方向の情報交換の場にになってきたと感じました。今回は、さらに、PTA役員の皆様のご協力で、協議の席決めや話の持って行きかた方等、工夫していただいた結果、内容の深い話し合いに展開でき本当に感謝申し上げます。まだまだ改善点はあるようです。次回は、もっと時間の確保に務めます。
 最後に、「卒業式の服装」に向けても、高学年の保護者と貴重な話し合いを持つことができ、力強い母親応援団の存在を感じ、大変うれしい日となりました。ありがとうございました。

ありがとうございました  授業参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から6年生の授業参観の様子です。足元の悪い中、ご参観くださりありがとうございました。お母さん以外にも、お父さん、おじいさん、おばあさんの姿を多く見かけました。行事等に積極的に参加していただけ、大変感謝いたします。これからもどんどん学校に足を運んでいただきますようお願いいたします。

ありがとうございました!授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(木)

 授業参観を行いました。台風の影響で、雨が心配されましたが、悪天候にならず、授業参観を実施でき本当にほっとしています。1年生から3年生の様子です。成長した姿を見ていただくことができたでしょうか?

東小コミュニティのあいさつ運動

画像1 画像1
10月17日(木)の台風一過のさわやかな秋晴れの朝、後期が始まりました。校門には東小コミュニティの方が校門に立って登校する子ども達にあいさつをしていただけました。さわやかなあいさつを交わしながら、子ども達は元気に校門を通っていきました。

10月11日 1年の半分が終了

画像1 画像1
1年の半分が終了しました。

終業式では6年生の陸上運動記録会の表彰。
校長の話、校歌斉唱をしました。

校長の話では、「あゆみ」はなぜあるのか話をしました。
その中で、イチロー選手の以下の言葉を紹介しました。

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道」

東っ子たちも、とんでもないすばらしい未来へ続くのは、
毎日の小さなことの積み重ね、「あゆみ」に現れる小さなことの毎日の
積み重ねであることを伝えました。


お話を聞く姿は大変美しく、そのあとに歌った校歌の声も、心に響きました。
後期も楽しみな東っ子たちです。



秋休み、元気に過ごし、笑顔でまた戻ってきてください。


音を目でみよう! 理科クラブ

画像1 画像1
10月10日(木)

 木曜日は子どもたちが楽しみにしているクラブがあります。
この秋から、理科クラブには強力な助っ人が登場しました。
河村直子先生です。ボランティアで、指導に当たっていただいています。
今日も、楽しい「うわっつ!」の瞬間が盛りだくさん。
子どもたちの顔が輝く瞬間です。

 サランラップの上に塩、大太鼓の上に小さなモール、
そして、たくさん並べられたろうそくの火、

まさしく、音を目で見ようの楽しい実験でした。
ありがとうございます!

もくもく掃除  静かに心をこめて美しく 美化委員会

10月7日〜11日まで、「もくもく掃除」週間を展開しています。
校長室の前の3年1組の廊下掃除さんは、4月より、一言もしゃべらずにもくもく
と掃除をしていて感心していました。
うれしいことに、美化委員会の取り組みとして、美化担当の先生から
「もくもく掃除」の提案がされ、全校の取り組みとして広がりました。
今日は、南館に様子を見に行きました。
すると、自分の分担を黙々と果たしている2・3年生の美しい姿を発見しました。
下駄箱の上、まどガラス、下駄箱の中、床、黒板などそれぞれ分担があり、
ひとりも遊んでいる姿はありませんでした。

画像1 画像1

コミュニケーションの力を  外国語活動 5年

画像1 画像1
10月8日(火)

 午前は陸上運動記録会で、6年生が活躍し、
午後は、5年生が、学校公開授業でがんばりました。
犬山市外国語活動研究委員会の拠点である本校で、
授業研究会が開催され、三宅教諭とハウルNETが、
5年生の授業を公開しました。
犬山市内各校から外国語活動の代表と全NETが集まり、
授業を参観した後、TT授業のあり方、評価のあり方
振り返りカードの有効性など、活発に意見交換しました。
犬山市では、5人のNETが、中学校区で配属されており、
小中の継続的な指導を行い、昨年完成した犬山市外国活動活動
事例案集に従って外国語活動を実施しています。
 中学校では独自の教本「スピークアップ」も活用しています。

陸上運動記録会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーの様子と閉会式です。
本年度の結果はなんと、合計22の入賞(6位まで)が、22枚の
賞状を獲得することができました。
個人では、各種目3名ずつ男子女子が選手として参加しました。
リレーは2チームずつでタイムを競い、50m走、ボール投げ、
走り幅跳び、高跳びの4種目です。
中でも、優勝者が多かったのが今年の快挙です。
種目によっては、全員6名が入賞したものもあります。
 選手の皆さん、毎日遅くまでの練習に本当によく努力しました。
先生方も学校上げての1ヶ月に及ぶ練習、本当にお疲れ様でした。
6年生の皆さん、この喜びを日常の生活に生かし、卒業まで、
学校の機関車としてがんばってくれることを期待しています。

陸上運動記録会7

画像1 画像1

もう直ぐリレーが始まります!練習が始まっています。
緊張が走ります!



陸上記録会6

画像1 画像1

高跳びです。応援も頑張っています。
もう直ぐリレーがはじまります。


陸上運動記録会5

画像1 画像1

50メートル走もいい記録がでました。結果はお楽しみに!


陸上運動記録会5

画像1 画像1

幅跳びです。これもいい記録が出たようです。


陸上運動記録会4

画像1 画像1

ボール投げ、いい記録が出たようです。


陸上運動記録会3

画像1 画像1

幅跳びです。


陸上運動記録会2

画像1 画像1

ボール投げです。


犬山市陸上運動記録会

画像1 画像1

只今開会式がおわりました。今日は犬山市陸上運動記録会です。楽田小学校で犬山市の半分の小学校が集まり、選手が記録に挑戦します。ライブでお届けします。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337