最新更新日:2024/06/17
本日:count up144
昨日:78
総数:723569
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

研修盛りだくさん!

画像1 画像1
7月30日(火)
本日、私は、文科省道徳調査官の講演を聞く機会がありました。新しい動向や推進に関わり学ぶことがたくさんありました。
夏季休業中は、初任者、少経験者、10年経験者は盛りだくさんの研修が計画されています。また、年齢に関係なく、多くの先生方が研修に参加し研鑽をつんでいます。




学校を美しく!夏休みにしかできないことを!

画像1 画像1
7月24日(水)

 保健室が作業場に変身しています。
夏休みに入りましたが、職員はほぼ全員出勤しています。
午前中は学習会、午後からは学年会を開いて、
今後の学年行事について計画を練ったり、
遠足の下見や、ESDのカリキュラムを検討したりしています。
 と同時に、教室のカーテンを計画的に洗濯をしています。
校長室も、レースのカーテンを洗濯機できれいに水洗いして
いただき、本当にきれいになりました。
この夏休みに、全教室を、計画的にカーテン洗濯する予定です。
夏休みにしかできないことを見つけて、職員で協力的に進めています。

学習会 高学年の場合・・・

画像1 画像1
7月24日(水)

 今日は、朝から雨が降りました。
 木々もほっと一息ですね。
 昨日の高学年の学習会の様子です。
 個別に、きめ細やかに対応しています。
 

夏休み、初日!

画像1 画像1
7月22日(月)

 夏休み初日です。今日から4日間、
各学年、学習会が実施されます。
今日は、1・2年、3・4年の様子を紹介します。
個別に、今までの学習を補ったり、確認を行ったり
しています。

わかば学級は、土曜日に安らぎの森で、
わかば探検を実施し、今日からは、水泳の個別指導を
行っています。

夏休み前の朝礼  7/19

7月19日(金)

 夏休み前の最後の朝礼がありました。

 「ありがとう」をテーマに、子どもたちに
4月から今までを振り返って、感謝の気持ちを伝えました。

 毎朝、さきがけあいさつしてくれた子達へ、さわやかな心をありがとう
 児童会代表委員さん、東っ子のために、いろいろと楽しませてくれてありがとう
 各委員会の皆さん、毎日いっしょうけんめい働いてくれて、ありがとう
 班長さん、毎日、班旗を持ち、みんなのために登下校しくれて、ありがとう
 みんなのために働くことって、すばらしいことですね。


最後に、「児童会便り」ちょっといい話シリーズに
掲載された、二人の代表の素敵な作文


「やさしいことば」 西 陵佑

 前略・・・・

 「ありがとう」という優しい言葉で、知らない子とも
自然と友達になっていったら、いいなあ。
それが世界中に広がっていけば、いいなあと思います。


「みんなのために」細川 結惟

 前略・・・
 大きな思いやりももちろん大切だけど、そういう小さな
思いやりも大切だということが分かりました。

を紹介しました。

その後、プール開放についての説明や
生徒指導の担当者と生活委員会の子どもたちから、
「あたりまえ」の話がありました。

 
 お話のとおり、「当たり前」に、規則を守って、
良い夏休みを過ごしてくれることを願っています。
「ありがとう」といっぱい言え、いっぱい言われる
夏休みにしてくださいね!
画像1 画像1

通学班遊び

画像1 画像1
 2時間目の通学班集会の後、長放課に通学班の仲間で遊びました。
班長さん、副班長さんが司会をし、フルーツバスケットか風船渡しのどちらかで遊びを考え、時間も忘れて楽しく遊ぶことができました。
 毎日登下校するお友達と遊ぶのはまた新鮮!これからも安全に仲良く登下校しようね!

第1回学校保健委員会 7/11

7月11日(木)

 第1回学校保健委員会が開催されました。
学校医の宮田先生、歯科医の後藤先生、薬剤師の後藤先生
をお招きし、保護者、児童、教師も参加し、
健康診断からの東っこの健康状態と、生活チェックカード(6月実施)
の二つを話題にして、話し合いました。
 ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、自分の考えを
伝えることができました。
 校医さんからは、子供向けにていねいにご指導いただき、
保護者からは、「前半の心配蘇生法は5年生という素直さが
残っている時期に取り組むことは効果だった」とか、
「生活チェックカードなどは、子ども達の様子を見ながら、
学校から、良くない点は警鐘を鳴らすような発信が随時あると、
保護者も協力しやすい」などの意見がありました。

 これからも、学校と家庭がつないで子どもたちを見つめて
育てていきたいと思います。
 
 ちなみに、今は熱中症対策で、水分の補給のために必ず水筒を持たせて
ください。残すところ、1週間、体調の管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1

誰か来てください!人が倒れています!5年

7月12日(木)

 5年生は、心配蘇生法の学習をしました。
普及協会の方に来校していただき、
ひとりにひとつずつ、キッドを使いながら
実践練習です。
 45分間、しっかり体を使って学びました。
大切なときに、ひるまず、大きな声を出すこと、
AEDや救急車が到着するまでに、何をするのか、
説明よりも、即実践、即実践、リズムに乗って
どんどん、どんどん、練習。
子どもたちは協会の方の指導で、どんどん、
取り組み、上達していきました。
 暑い体育館で、汗びっしょり。
 お疲れ様でした。実践力がつきました!
学校保健委員会の一環で、
研修員会の方や、PTA役員の方々も
参加されました。
画像1 画像1

4年生  盲導犬ヴェスタは心の通う家族

画像1 画像1
7月10日(水)


4年生は総合的な学習の時間で
今年度から「ともに生きる」というテーマで福祉について学習しています。

今日は、盲導犬の福祉実践教室を開きました。
犬山市社会福祉協議会の奥村さんと千葉さんが学校にみえました。
もちろん盲導犬のヴェスタくんも一緒です。

初めて会う目の不自由な方、
初めて見る盲導犬。

「あれが『ハーネス』だ」
「使っている人にとってきけんな命令には従わないんだね」
「盲導犬はペットではないんだ」
今までコンピュータや本で学習してきた知識が
見て、聞くことでつながっていきます。

「ヴェスタくんの背負っているオレンジのリュックには何が入っているのかな?」
「本当に障害物をよけて歩いてくれるんだ」
「千葉さんとヴェスタくんの心はつながっているんだね」
実際に見て、聞いて、体験することで
新たな質問、新たな発見、感じることがあります。

限られた短い時間でしたが、
とても貴重な時間でした。

「ともに生きる」ことの入り口にたった子どもたち。
今日、分かったことや感じたことを
表現すること、自分達にできることは何か考え行動することに
今後はつなげていきます。

韓国のイケメン大学生来校

画像1 画像1
 昨年度のPTA会長の奥村さんの元に日本の企業研修を兼ねてホームステイをしている韓国の大学生3人が本校を訪れました。ユウさん、リーさん、パクさんは2週間の予定で日本に滞在します。初めての来日にもかかわらず日本語が通じるのに驚きました。聞くと高校で日本語の授業を受けていたそうです。ちなみに英語の授業は小学校の3年生からあるとのことでした。ことばが分からないときはスマートフォンを翻訳機の代わりにしての会話です。それがまどろっこしくなると,英語を使った方が早い場面も。やはり英語は便利だなと実感しました。
 奥村さんとともに3人は子ども達の授業の様子を見学です。授業のスタイルは韓国と大きな違いはないようでした。彼らが一番興味をもったことは水泳の授業です。韓国では学校にプールがなく水泳の授業はありません。スイミングスクールへ通うしかないので泳げる人は半分ぐらいだろうとのことでした。
 最後は5年1組で給食をみんなと食べました。おいしいとの感想でしたが、韓国では牛乳は午前中に飲む時間があるそうです。同じように見えて違いがある。そのことを改めて感じさせられたひとときでした。

今日は、バナナのお話  7月

7月3日(水)

 7月のお話会は、バナナのお話。
本物も登場、臨場感満載。
子どもたちもおお喜び。
科学読み物です。
どのようにバナナができていくのか
詳しく説明しています。
子どもたちは、今度は、新しい目で、
バナナをまじまじと見つめることでしょう!
ありがとうございます!
画像1 画像1

児童連絡会 &  朝礼  7月1日

7月1日(月)
 
 朝礼の前には、児童連絡会を行っています。
代表委員の子達が司会進行を行います。
委員会からのお知らせや週の目標を伝えます。
その後、代表が校長とあいさつをします。
高学年がリードしています。
入場の様子を「しきす君」といった合言葉で
認め合っています。
し・・・しっかり
き・・・きちんと
す・・・すばやく
こんな様子で、体育館に入場できたがんばった学年を紹介しています。

校長の話は、二つです。
○本物と偽者の話
 今日は通学路に先生方が声掛けに出かけていきました。
先生の姿を見て、びっくりして整列しなおしたところは偽者。
いつでも安全に気をつけてしっかりまとまってきてるところは
先生の姿を見ても、いつもと変りません。これが本物です。
本物になるために学年全員の気持ちが大切です。

○守り継いでいくもの
 世界文化遺産に登録された富士山の話をしました。
自然遺産とともに、日本には15の世界遺産があること、
この遺産は今まで大切に守られてきたもので、これからも
残していかなければならない大切なものや自然です。
ユネスコに承認された世界中の大切な文化や自然です。

 給食試食会でも話しましたが、食の楽しさや大切さも
親から子どもへ伝えていく大切な文化です。
母親の役割は大きいです。親からしてもらったことは
確実に子どもに伝えることができると思います。
私たちは、大切なバトンをつなぐ存在なのだということを
いつも忘れないでいたいと思います。


 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事 他
3/5 卒業生を送る会
3/6 通学班集会 委員会
3/7 6年奉仕活動
3/8 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337