最新更新日:2024/06/28
本日:count up237
昨日:311
総数:728137
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

夕御飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生からマナーについてお話を聞き、いただきます!楽しい時間がやってきました。

ホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりやや早くホテルに到着しました。代表者が挨拶をし、カードキーのつかいかたなどを聞きました。雨に濡れましたので、先ずは部屋に行き、靴に新聞紙を入れてスリッパで過ごさせていただいたり、タオルを準備していただいたり、ホテルにご配慮いただいています。

バスはホテルへ

画像1 画像1
東大寺を出発し、バスはホテルに向かっています。ガイドさんと心理ゲームをしたり、歌を歌ったりしています。とても楽しそうです。1号車はガイドさんとこどもたちの息がぴったりです。バスにはてるてる坊主が飾ってあります。


二月堂

画像1 画像1 画像2 画像2
班で活動しています。二月堂の前ではいポーズ。

しかとふれあいます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しんでいます。今から班別行動が始まります。

大仏の穴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張って!!これをくぐると幸せになる健康になると言われています。全員チャレンジしています。

集合写真

画像1 画像1
屋根のある大仏殿の山門でやっと集合写真が取れました。

東大寺です。

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に着きました。でっかいね〜大仏に見とれています。

朱雀門

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の朱雀門です。この見学地は今年度はじめて取り入れました。3Dの歴史案内は迫力があり、当時の都の様子がよく理解できました。

平城京跡

画像1 画像1 画像2 画像2
平城京跡に着きました。せんとくんの案内でシアターで遣唐使の歴史を学んでいます。遣唐使船の見学です。雨はかなり降っていますがなんのその!!

これを買いました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯を終えて買い物の時間です。いろんなものが買えました。奈良のおみやげです。

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
聖光堂でお昼ご飯です。カツカレーです。みんな元気に食べています。

五重塔の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
五重塔の見学です。沢山の修学旅行の児童生徒でごった返しています。

法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中でも頑張って見学していています。南大門、仁王像、エンタシスの説明を受けました。

バスの中で勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ法隆寺に到着するので勉強中です。雨のためメモができないのでバスの中でメモを熱心にしています。下を向いているので誰もバスにいないように見えます。カッパを着たり傘を用意して準備万端です。

伊賀上野到着

画像1 画像1 画像2 画像2
伊賀上野に到着しました。ご覧の通り雨です。予定よりやや遅れています。

バスレク開始

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレクが開始しました。今まで学習した今日の目的地についてのクイズをしています。先程までガイドさんの楽しい桃太郎のお話でバスの中は大変盛り上がっていました。今は真面目にクイズに取り組んでいます。

バスガイドさんの挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ今、バスガイドさんの挨拶の最中です。1号車の様子です。今日の日程の確認中、順番に法隆寺、平城京跡、東大寺です。元気に行ってきます。

修学旅行に出掛けます。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から修学旅行に出掛けます。出発式です。バスガイドさんや添乗員さんと挨拶します。二日間、随時アップします。どうぞお楽しみに!!

付箋がいっぱい  辞書引き深谷先生をお招きして

6月17日(日) 学校公開日
 本日、中部大学准教授の深谷圭助先生をお招きしました。
辞書引きの授業公開を行いました。ことばは、本校が推進している
E(えがお)K(ことば)K(こころ)の真ん中のKです。
前半は4・5・6年生が対象、後半は2・3年生でした。
多くの保護者の方々も参加していただき、
一緒に楽しんでいただきました。
約1時間でおよそ300枚の付箋を貼った児童がいました。
深谷先生の辞書引きは、普通の「知らないことばを捜す」のではなく、
逆の発想で、「知っていることばを捜す」ところから、始まります。
あっという間の1時間でした。
今日の体験をきっかけに、ことばの世界へ子ども達を
いざなうことができればと願っております。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事 他
10/25 授業参観・学校懇談会(午前) 委員会
10/29 冬季日課開始
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337