最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:83
総数:728426
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

わかば学級 かがやき交流会に行ってきました。

 わかば学級のお友だちは、今日城東中で開かれた城中・東中地区「かがやき交流会」に参加しました。ゲームやダンスなどで楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

清水寺周辺の渋滞のためバスは、30分遅れで湖東三山パーキングエリアに到着しています。
学校到着は予定の18時00分よりも少し遅れる見通しです。
画像1 画像1

6年生 修学旅行

清水寺に行きました。
京都市1の人気スポットです。
かなり混んでいますがみんな買い物を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

昼食会場に着きました。 清水順正おかべ家というお店です。
二年坂と三年坂を上がってきたのでみんなお腹が空いていたようです。
元気よくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

友禅体験コースの子は、建仁寺を見学しました。
俵屋宗達の風神雷神図や 双龍図が有名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

友禅染体験コースです。
だんだんコツが分かってきて綺麗に仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

コース別体験
西陣織体験です。
織り機を使って、作成中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

金閣寺に到着。
修学旅行、海外の方等多くの見物客でした❗️
きれいな金色の金閣。天気もよくよりきらびやかにみえます。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 修学旅行

おはようございます。
全員揃って朝食を頂いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

お風呂に入ったら それぞれの部屋で反省会をしました。
その後は部屋長、班長会を行いました。
とても表情の良い班長さん 部屋長さんたちばかりでした。
もう間もなく 消灯ですおやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

夕食の後は 舞妓さんの芸を見学しました。
見学後は質問会と記念写真の撮影会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

夕食の時間になりました。
陶板焼きをメインとしたお料理です。
みんな食欲旺盛です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

今日の宿 いしちょうさんに着いたのは 6時少し前でした。 鴨川の近くにあり旧木戸孝允邸の跡に建つ落ち着いた宿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

旅館いしちょうに到着。
入館式を行いました。
夕食の時間です。美味しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

いよいよ大仏殿。奈良の大仏との対面。
大きい、という第一声。
鹿にしかせんべいをあげました。
とても暑い1日目でした。このあと、宿に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

東大寺を散策。とても広く見どころいっぱいです。全グループが大仏殿に無事集合しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

奈良公園、東大寺の見学。
まずは、班別奈良公園ウォークラリー。
出された出題を班員で協力して解いていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

昼食後のおみやげ選びです。渡す相手と明日の京都の分を考えてのお買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

古都屋に到着。
お待ちかねの、昼食です‼️
そして、奈良での買い物の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

法隆寺、夢殿の見学。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337