最新更新日:2024/06/08
本日:count up39
昨日:317
総数:721482
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

5年 おいしいご飯が炊けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は20日、2組は21日にご飯炊きの調理実習を行いました。子どもたちは鍋の中でふくらんでいくお米の様子に興味津々で、しっかりと観察することができました。そして、ふっくら炊きあがったご飯を残すことなく、みんなでおいしく食べました。今回の学習を生かし、野外学習でもおいしいご飯を炊きましょう!

5年2組の青空給食

 5月17日は5年2組の青空給食の日でした。みんなで仲良くいただきました。

 この日も名前の通り青空でした。じゃんけんで余分のあったものは、分けあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 あおぞら給食

5月16日、今年もあおぞら給食が始りました。

5年1組からスタートです。快晴の空の下、楽しく会食ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と仲良くしよう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日に「1年生と仲良くしよう会」を行いました。
 2年生にとっては初めて、お兄さん、お姉さんとして1年生と遊んだり、アサガオの種を一緒に植えたりしました。みんな優しく1年生とふれあうことができ、1年生からは楽しかったと言ってもらいました。
 

2年生 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習でひばりヶ丘公園に行ってきました。公園に行く道中ではいろんな花やタケノコを見つけ、自然にふれあうことができました。ひばりヶ丘公園では、他校の子供たちとも仲良く楽しそうに遊んでいました。お昼ご飯の時間には、お家の方が作ってくださったお弁当を仲良くおいしそうに食べていました。
 学級の仲も深まったいい遠足になりました。

校外学習 in 犬山城 犬山城下町 〜和っはっは〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暑すぎることもなく、長い道のりを歩くにはちょうどいい天候でした。
 犬山城から、見える犬山市の様子を子どもたちは、興味津々で見ていました。
 からくり館では、山車のからくり人形の仕組みを見ることができたり、実際に体験することができたりと、犬山の文化にふれることができました。
 

5年 茶柱が立ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生にとって初めての調理実習でお茶いれとバナナを使っての包丁の練習をしました。班の友だちと協力しておいしいお茶をいれることができました。中にはいれた時に茶柱が立って大盛り上がりの班もありました。次回は16日に野外学習に向けてお米を炊く実習を行う予定です。おいしいお米が炊けるよう、次回も頑張りましょう!

10連休が明けました。1年生は元気いっぱいでした。

 1の1は図工ではさみを使って飾りを作っています。

 1の2は図書館で本を借りて、読書です。

 両クラスとも、しっかり取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明け。元気のいい3年生。

3の1は音楽の様子です。ドレミの歌を歌っていました。

3の2は理科です。植物の様子を観察に行きます。


朝イチの2年生

 2の1は朝の会を終えて、国語の用意を出しています。連休後初めての授業です。

 2の2は、朝の歌を元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 合同体育

 体育館でマット運動です。

 前転、開脚前転、後転、倒立 そして倒立前転へ。

 明るく楽しく、規律もあってさすが6年生の体育です。
画像1 画像1

久しぶりにそろってうれしいね(わかば学級)

画像1 画像1
 みんなで畑の様子を観察しています。
 今月中にタマネギが収穫できます。

 各学級に分かれてからは、それぞれの課題に元気いっぱい取り組みました。

(交流学級に出かけていて、写っていない子もいます。)

令和の4年生の1コマ

 どの学級もさわやかです。
4の1・・・朝の会
4の2・・・理科
4の3・・・国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW明けの5年生

 5年生の朝の会です。5の1は、横読みすると平成、縦読みすると令和の文字が話題になっていました。5の2は、連休中にカレー作りを体験した児童に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習

 天候が心配されましたが、無事に校外学習へ出かけることができました。早朝よりお弁当を準備していただき、子どもたちの持ち物にご配慮いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 午前は犬山市浄水場を見学し、水がどのようにきれいになって自分たちの元に届くかを知ることができました。
 午後はひばりヶ丘公園を散策し、楽しみにしていたお弁当を食べ、仲良く元気に遊びました。

 たくさん歩いて疲れていると思いますので、ゆっくり休んで、GW明けも元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼ご飯イン教室 〜和っはっは〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習が延期のため、弁当を教室で食べることにしました。
 暗い気持ちを吹き飛ばし、和やかな雰囲気で昼ご飯を食べました。
 5月9日に延期となりましたので、お弁当をまたよろしくお願いします。

学校でお弁当

画像1 画像1
 1〜3年生は、雨のため遠足が5月9日に延期でした。でも、お弁当のおいしさは格別です。とてもうれしそう。5月9日もお弁当をよろしくお願いします。

4年生 1,2組ドッジボール 3組 工作の設計

 体育館から元気な声。のぞいてみると4年生の1組と2組がそれぞれドッジボールをしていました。3組は教室にいるとのこと。そっちに行ってみると、「コロコロガーレ」というこれまた楽しそうな工作作品の構想を絵にしているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図工「心のもよう」

 5年の図工の時間に「心のもよう」を描きました。
 「明るい」「温かい」「楽しい」「うれしい」様子に対して「暗い」「冷たい」「つらい」「悲しい」と2種類の様子を「もよう」に表しました。
 今回の画材は「チョーク」。引いた線を手や指でこすったり、新聞紙上で2色のチョークを混ぜて、指を使って描いたりといろいろな描き方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 18日は全国学力・学習状況調査

 この日、6年生は全国学力・学習状況調査がありました。
  1時間目 国語
  2時間目 算数
  3時間目 児童質問紙

 みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337