最新更新日:2024/06/19
本日:count up266
昨日:386
総数:724432
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

クラブ見学をしたよ (3年生)

 3年生のみんなが、楽しみにしていたクラブ見学。グループごとに見学する順番を決め、各クラブの活動の様子を見学しました。実際に体験をさせてもらった子もました。「4月になったら○○クラブに入りたい。」「とっても楽しかった。」と、4月からのクラブ活動が、ますます楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 算数

 1組と同じ所を学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数

赤いリボンと青いリボン。赤は30cmで青より10cm短い。青いリボンは何cm?違いから長さを求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしたよ(1年生)

 昨日のコマ回し大会に引き続き、今日は学年で凧あげをしました。どちらも、生活科の「冬の遊びを楽しもう」の学習です。図工の時間に凧に絵をかき、糸を結んだり竹ひごをつけたりして、凧を作成しました。今日は幸い暖かな日差しもあり、5時間目は運動場を貸し切り、思いっきり走り回って気持ちよく凧あげを楽しみました。夢中になるあまり、友達同士糸がからまってしまう子もいましたが、それも勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習をしたよ (3年生)

 リコーダー練習を始めて1年が経とうとしています。かなり上達してきました。休み時間に練習している子もいます。

 音楽の時間に、6年生を送る会で演奏する曲に取り組んでいます。難しい曲ですが、伊藤先生の話を良く聞き、集中していました。
 本番に向けて頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の会 (3年生)

 毎月楽しみにしている、お話の会が開かれました。
 今回は、「エパミナンダス」のお話で、大笑いしました。

 最後に、2月生まれの子が、ろうそくの火を消しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  体育館騒然!コマまわし大会をやったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月から始めたコマ作り。はじめはコマをまわせる子がほとんどいませんでしたが、みんな上手になりました。今日は体育館で楽しくコマまわし大会です。
 学級ごとに男女で予選をしました。元気な声援で寒さも吹き飛んでしまいました。男女上位3人ずつでクラスの決勝戦をしました。これで金銀銅のメダリストが誕生です。
 そして、2クラス・6人のメダリストでスペシャル決勝戦。優勝者は「スーパーコマまわし名人」メダルも獲得です。赤いメダルです。
 最後はみんなで記念写真。楽しい時間になりました。

図工「ごちそうパーティー」(1年生)

 図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習で、自分の好きな食べ物を粘土でつくりました。本物の紙皿やカップを用いて美味しく見えるように盛り付けも工夫しました。食べ物の話をしながら、夢中になってつくりました。作品は学習室に飾り、友達のいいところみつけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子(前原方面)

 前原・前原台方面の下校の様子です。通学路が変更となりましたが、交通事故に気を付け、安全に登下校してください。子どもたちの登下校を見守ってくださる地域の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

ユニクロ服のチカラプロジェクト(6年生)

 夏休み前に実施したユニクロ「服のチカラプロジェクト」の報告を全校に実施しました。約110万着の服が、タンザニアの難民の方に届けられました。東小学校の皆さんの想いがアフリカまで届きました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

新入生と1年生の交流会

 本日、入学説明会が開催されました。新入生は、なかよしルームで1年生と交流の時間を過ごしました。1年生が手作りのメダルを新入生の首にかけてあげるとどの子もとても嬉しそうな表情を見せていました。1年生は1年間の東小学校の様子を紹介し、元気な歌声を披露しました。その後は、なかよくペア工作に取り組みました。短い時間ではありましたが、4月からの学校生活の雰囲気を少し味わうことができたのではないでしょうか。入学式に笑顔で登校してくれることを今から心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介リーフレット(3・4年生)

 4年生が、クラブ紹介のリーフレットを持ってきてくれました。3年生は、手作りのリーフレットに興味津々です。早速、休み時間に読んでいました。

 4年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔の遊びを教えてもらったよ

 おはじき、お手玉、だるま落とし、めんこ、竹とんぼ、けん玉。懐かしい遊びの数々を東コミュニティーの方々に教えてもらいました。1年生は、大喜びです。楽しくて、うれしい会でした。ケーブルテレビの取材もありました。2月14日(水)にCCNet12で放送されるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日でも安全に登校

 昨日に引き続き、本日も雪でしたが、班長・副班長さんを中心に安全に登校している様子が見られました。寒い日が続きますが、安全第一で登下校してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

長縄大会の意気込みをインタビュー (放送委員会)

 長縄大会に向けて、目標回数や意気込みを各クラスの代表者にインタビューしています。
 今日は、3・4年生にインタビューしました。緊張した表情で、意気込みを語ってくれました。インタビュー後は、「ドキドキした。」と、ホッとした表情でした。

 明日は、1・2年生にインタビューする予定です。
画像1 画像1

体の清潔について考えよう (3年生)

 保健の時間に、体の清潔についての学習をしています。養護教諭の岩田先生に授業をしていただきました。
 しっかりと手洗いができているか、手洗いチェッカーを使って実験をしました。クリームを手に塗り込み、いつも通り手洗いをします。その後、ブラックライトで確認をします。「え〜、きたな〜い。」と、みんなびっくりしていました。手首や爪の周りに汚れが残りやすいことが分かりました。

 インフルエンザ等が、流行しています。しっかり手を洗って、予防していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体で表現しよう (3年生)

 学年体育の時間に表現運動に取り組みました。
 目覚まし時計やジェットコースター、独楽などを体で表現しました。

 グループごとに、掃除や納豆、海、料理などのテーマを決め、表現の仕方を話し合いました。手押し車で、掃除機を表現したり、手をつないで納豆のねばねば感を出したりしていました。

 来週は、発表会をします。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア縄跳びをしたよ (3・4年生)

 昨日からペア縄跳びをしています。和やかな雰囲気で、楽しく跳ぶことができました。
 
 長縄集会に向けて、これからも練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生)

卒業まで残り45日です。学年音楽の時間では、卒業式の歌の練習も本格的に始まっています。74名全員で素晴らしい合唱をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

身体測定をしたよ (3年生)

 クラスごとに身体測定を行いました。前回の9月よりも体が成長していることが分かりました。
 そして、「歯と口のおもしろクイズ」のお話を岩田先生にしていただきました。子どもの歯が20本でること、歯の硬さなどを知ることができました。また、「なぜ、虫歯になるのか。」のクイズで、「ミュータンス菌が、糖を食べて、出した酸が歯の表面を溶かしてしまう。」ということが分かりました。
 これからもしっかりと歯磨きをして、虫歯にならないようにしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337