最新更新日:2024/06/27
本日:count up180
昨日:298
総数:727769
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

介護老人保健施設「ほほえみ」さんを訪問しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 介護老人保健施設「ほほえみ」の利用者さんに歌のプレゼントをしてきました。12月3日に行われた犬山市小学校音楽会で歌った「いのちの歌」「地球の仲間」「未来に向かって」を歌いました。最後は、利用者さんと一緒に、四季の歌メドレーで「春の小川」「夏の思い出」「もみじ」「ふるさと」を歌いました。子どもたちの美しい歌声に、多くの利用者さんに感動していただけたようで、涙を流してみえる方もありました。その姿を見て、子どもたちも大喜びでした。

大きなかぶと大根を収穫したよ (1年生)

 学年の畑で育ててきた冬野菜が、大きく育ち、収穫の時期を迎えました。今回は、第一弾として、かぶと大根の収穫をしました。くじ引きで決めた、代表の子が、力一杯引っ張ります。大根は、15本、カブは28個も穫れました。中には、子どもの顔と同じくらい大きなカブもありました。
 穫れた野菜を、調理員さんに届け、集合写真を撮りました。今日の給食に、大根を。明日の給食にカブを。それぞれ、全学年に行き渡るように調理していただきます。
 給食の時間に、自分たちが育てた野菜を味わいました。もちろん、食缶は空っぽです。

 調理員のみなさん、育て方を教えていただいた東コミュニティのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長しています。(2年生)

2年生ではホウレンソウとコマツナの葉物野菜を育てています。10月末の頃は小さな種でしたが、今では大きく育っています。また、野菜だけではなく子ども達の観察力にも成長を感じています。国語で学習した観察名人のポイントをおさえて書いたり2つの野菜を比べながら書いたりしている子も増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会(2年生)

 今月のお話会では、古川先生にクリスマスに関する本を読んでいただきました。みんな心をわくわくさせて真剣にお話を聞いていました。最後に12月生まれの子達が特別な蝋燭に灯された火を消し、自分の夢を語りました。クリスマスが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースが完成したよ (1年生)

 各クラスで、リースの飾り付けをしました。
 初めてグルーガンを使って作業しました。紙粘土の飾りやどんぐりを接着して、かわいいリースが完成しました。

 今後、生活科の授業で、松ぼっくりを使ったツリー作りに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明治出前授業を行いました!(3年生)

 本日、2時間目と3時間目に3年生は明治出前授業を行いました。2時間目は牛のお乳からしぼったばかりのものを生乳といい、生乳から牛乳になるまでに、いろいろな工程を経て、できあがることを学びました。また牛乳以外にもいろいろな食品にすがたを変えることを教えていただきました。3時間目には、すがたを変える一つとして「バター作り体験」をしました。脂肪分の多い牛乳をケースの中に入れて、固まるまで振りました。固まったらバターの完成で、クラッカーにのせて頂きました。みんな「おいしい!」とにっこり笑顔となりました。
 今後は総合の学習にて、牛乳のほかにも、すがたを変える食品について調べていく予定でいます。食について意欲的に調べて、まとめて、発表する活動にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337